プー太郎
高校によってはアルバイトが禁止されている所が多いですよね。
親からもらうお小遣いだけでは、お金が足りないし、どうやってお金を増やそうか悩んでいる高校生は結構いるのではないでしょうか。
そこで今回は、高校生がアルバイト以外でも稼げる方法を幾つか紹介していきたいと思います。
- 高校でバイトが禁止されている
- 高校生だけど大金を稼ぎたい
- アルバイト以外に副収入が欲しい
この記事は、このような方にオススメの内容となっています。
目次
高校生のアルバイトはバレる!?
そもそも高校でアルバイトが禁止されていても、バレなければ、問題ないという考えがほとんどだと思います。
なので、実際に、バレないようにこっそりアルバイトをしている人が周りにいるのではないでしょうか。
ですが、これはかなりリスクが高いです。
なぜなら、アルバイトをやっていることがバレた場合に、アルバイトを禁止している厳しい高校であれば、退学も考えられるからです。
バレないようにアルバイトすれば大丈夫と安心してる友達がもしいるのであれば、注意してあげてください。
保護者からの連絡でバレたり、友達の噂、アルバイト現場で教師と遭遇などバレ方は様々ですが、アルバイトを始めている以上、必ずバレないといった方法はないんですね。
アルバイトがバレただけで、せっかく努力して入学した高校を辞めなければいけないなんて、こんな悲しいことないですよね。
ちなみに、僕が高校生の時に友達がアルバイトしていることがバレて、停学になってました笑
高校生がアルバイト以外で稼げる方法
アルバイトがダメならアルバイト以外で稼げば、問題ないですよね。
なので、高校生がアルバイト以外でも稼げる方法をいくつか紹介していきます。
ちなみに、今から紹介する方法は、全て在宅でできることなのでバレることはアルバイトと比べても極めて低いです。
アフィリエイトで稼ぐ
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに広告を載せて、クリックや商品・サービスの購入により一部の金額がもらえるといった王道なネットビジネスになります。
PCさえ持っていれば、高校生でも簡単にできるのですが、初めの方は時間がとてもかかるので、学校から帰宅後の時間や休みの日を有効に使える人でないと難しいと思います。
クリック型のASPである「Googleアドセンス」や物販型のASPである「アマゾンアソシエイト」、「楽天アフィリエイト」は、高校生でも親の同意があれば、利用することができます。
ただし、A8.netやバリューコマースなどのASPは、18歳にならないと利用できないところが多いので、注意が必要です。
アフィリエイトは、正しい方法で継続できれば稼ぎやすいビジネスになっていて、高校生の中には月に70万円も稼いでいる人もいます。

ライブ配信で稼ぐ
Pocochaなどのライブ配信アプリで配信者として利用し、稼ぐ方法となります。
ライブ配信する際に必要なのはライブ配信アプリだけなので、高校生でも気軽に始めることができます。
そのため、アルバイトが禁止されている女子高生なんかに人気なんです。
また、人気の秘密はそれだけではありません。
女子高生の人気ライバーは、高校生でありながら月収1000万円以上を稼がれている人もいるため、年齢関係なく、高額を稼げる可能性を秘めてるんです。
高校生のうちから一気に大金を稼いでみたいという方は、一度チャレンジしてみてください!!
ライブ配信方法について知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ポイントサイトで稼ぐ
ポイントサイトは、ミニゲームやアプリのインストール、友達紹介などでポイントを貯めて、現金に交換できるサービスになります。
ほとんどのサイトは12歳から始めることができるので、高校生でも問題なく会員登録することができます。
無料で簡単にできる上に、専門知識やスキルなどは一切必要ないので、高校生の間で流行っているお小遣い稼ぎの一つです。
1ヶ月に稼げる金額は、500~5000円になります。
ポイントサイトの中でもモッピー がオススメです。
友達紹介が稼ぎやすく、中には月に50万円以上稼いでいる人もいます。
がっつり稼ぎたい人は、モッピーを使うことをオススメします!!

アンケートモニターで稼ぐ
アンケートモニターは、アンケートに回答してポイントを貯め、現金に換えることができるサービスになります。
通常のアンケートでは、1円~100円ほどしか稼ぐことができませんが、時間もあまりかからないので、高校生でも気軽に始めることができます。
中には指定された会場で、試食や試飲などを行い、アンケートに回答すると、5000~10000円稼げるものまであります。
ただ、人気が高いのにも関わらず、募集人数が少ないため、参加するにはかなり難易度が高いです。
アンケート数は、サイトによって異なるのですが、1日に4件くらいしか配信されません。
そのため、いろんなサイトと併用することをオススメします!!

不用品販売で稼ぐ
自宅にある不用品をメルカリやラクマなどのフリマアプリで販売して稼ぐ方法もあります。
1商品あたり約1分で出品できるので、時間もかかりませんし、売れたら発送するだけなので部活をしていて忙しい高校生でも気軽に始めることができます。
ただ、自宅にあるものしか出品できないので、売れるものがどんどんなくなってくると思います。
そうなった場合は、NETSEA(ネッシー)
メルカリをまだ登録されていない方は、今なら下記の招待コードを入力するだけで、500円分のポイントがもらえるのでこの機会に是非!!
招待コード「HRRHRZ」



ハンドメイド販売で稼ぐ
アクセサリーや服など自分で作ったモノを販売して稼ぐ方法になります。
既に趣味でハンドメイドをしている方にはオススメです!!
販売場所は、自分のネットショップが無料で簡単に作れるBASE
自分で作った商品に自由に価格が決められるので、多くの人に注目されるようなモノを作ることができれば、バイト以上に稼げることができます。

YouTubeで稼ぐ
動画をYouTubeにアップして広告を貼り付け、再生回数に応じて報酬をもらう方法です。
いわゆるYouTuberのことですね。
動画編集のスキルが必要ですが、年齢制限などは一切いらないので、高校生でも始めることができます。
1再生回数ごとに0.1円稼げると言われているのですが、最近では単価が下がりつつあります。
ですが、高校生でも月収20~100万円以上稼いでる人もいます。
大学生となった人気YouTuberの「すしらーめんりく」さんは、高校生の時から絶大的な人気があり、月収で300万円以上稼いでいました。
また最近勢いのある高校生YouTuber「神という名のシロウト」の現在のチャンネル登録者数は、50万人を超えており、月収は100万円超えていると予想されます。
YouTubeを一人では始めにくいと感じている方は、何人か集めてグループとして始めることをオススメします。

PCは必ず買っておこう!!
今回紹介してきた稼ぎ方の中で、スマホだけで仕事ができるものもありますが、アフィリエイトとYouTubeで稼ぐ場合は、PCがないとかなり不便なので、始める前に必ず用意しておきましょう。
と言われても、どんなPCを買えばいいか迷いますよね。
そんな方は、できるだけ性能の良いPCを買うようにしましょう。
多くの高校生はお小遣いしか貰っておらず、お金を持っていないことはわかっています。
ですが、目先だけを見て安いPCを買ってしまうと後から絶対に後悔します。
動作が遅い、すぐ壊れる、PCが重いなどの性能が低いPCばかりです。
中には、大学などでよく使うWordやExcelなどのマイクロソフトオフィスが入っていないものもあるので注意が必要です。
どうせ買うなら、高校卒業後に大学でも使えて、サクサク動くPCを買うことをオススメします。
高校生でも確定申告は必要??
高校生でも確定申告は必要となります。
ただし、高校生の場合は、収入から経費を差引いて所得が年間トータル38万円以下であれば、確定申告はしなくても大丈夫です。
先ほど紹介したポイントサイトやアンケートモニターで38万円以上超えることは中々ありませんが、アフィリエイトの場合だと超える可能性があるので注意が必要です。
確定申告は、かなり複雑なので38万円超えてきそうだなと思ったら、早めの段階で準備を進めておかないと後からとても苦労します。
ちなみに、面倒くさがって確定申告をする必要があるのに、やらなかった場合は罰金を取られるので、絶対に怠らないようにしましょう。

高校生を狙った詐欺には気をつけよう!!
近年、高校生を狙った詐欺が増えています。
中でも、中身のないコンサルや情報商材を高校生に売りつけて大金をだまし取られるといった被害を受けている人が多いそうです。
どんな手口を使って高校生を騙しているのか自称高校生社長の戸田英志のSNSを利用したビジネスコンサル詐欺を例に挙げてみましょう。
- 自身のSNSで札束を持った写真やブランド物の写真をアップして金持ちアピールをする
- 安定して月に300万円稼げる方法があることを自身のSNSで宣伝する
- 興味のある人とLINEで連絡を取り、稼げる方法を教える代わりに3万円のコンサル料を要求
- もっと稼げるようにするからと10万円のコンサル料を要求
- 支払い後、コンサルをしてもらえず、LINEなどをブロックされて音信不通に
これを見ると、どれだけ悪質な手口を使っているかが理解できると思います。
最近このような手口を使った詐欺が多いので、いくらお金が欲しいと思っても、このようなコンサルには手を出さないように気をつけましょう。
高校生が月収100万円稼ぐことは可能!?
月収100万円を稼ぐというのは、高校生だけではなく、大人でも目標の数字だったりします。
この金額を高校生が稼ごうと思うとかなり難しいですが、不可能ではありません。
先ほど紹介した以下の3つであれば、高校生でも月収100万円を稼げるチャンスは十分にあります。
- ライブ配信
- アフィリエイト
- YouTube
なぜ、この3つの副業なら月収100万円を稼げる可能性があるかというと、実際にこの3つのビジネスで高校生以下で月に100万円稼げている人が数多くいるからです。
アフィリエイトで例えると、中学生ブロガーのキメラゴンさん(@kimeragon01)は、1年で月収1000万円稼いでいると言われています。
中学生でですよ??笑
僕の経験から言わせてもらうと、高校生って社会人と比べて、時間が結構あったりします。
その時間をゲームなどに費やさず、まず自分の力でお金を稼いでみる事を経験してみてください。
それだけでも、周りの友達と金銭的な部分でもかなりの差を開けることができます。
高校生のうちからプログラミングの勉強をオススメします!!
お金を稼ぎたいと本気で思っているなら、自分でサービスを作れるようになることが手っ取り早いです。
ただ、こんなサービスがあったら便利だな、世の中のためになるなと思っていても、形にすることっていうのは、自分にそれを作る技術がなかったら作れませんよね。
じゃあ、どうやったらその技術を身につけるのかというところですが、今であったら、プログラミングスキルを身につければ、ほとんどのサービスは作れると思っています。
今生活している中で一番利用しているものは、ほとんどの人はスマホだと思いますが、このスマホで利用しているアプリ、サイト、ゲームなどは全てプログラミング言語で作られています。
ちなみに当サイトも、HTML、CSSといったプログラミング言語でできています。
現在、部活もアルバイトもやっておらず、時間を持て余しているのであれば、プログラミングを学んでみるのもいいかもしれません。
学生時代からアプリ開発をし、大学を中退してIT会社を設立した迫 佑樹さんが運営しているSkillHacks(スキルハックス)
まとめ:迷ったらアフィリエイトがオススメ!!
今回、アルバイト以外でも高校生が稼げる方法をいくつか紹介してきましたが、始めたからといって誰でも簡単に稼げるわけではありません。
また、ポイントサイトやアンケートモニターは比較的簡単ですが、単価が低いのでお小遣い程度にしかなりません。
やはり、大きく稼ごうと思うと、継続して多くの時間を費やす必要になります。
どの副業を始めようか迷った際は、今回紹介した中でも、比較的継続しやすい僕も実際に行っているアフィリエイトをオススメします!!
アフィリエイトは、自分のサイトまたはブログを用意することができたら、簡単に始めることができる上に、作成した記事は後々自分の資産になります。
高校生は、正直、社会人と比べて、時間があるので、その時間を有効活用し、最低でも1年は続けることができれば、月に10万円〜100万円稼ぐことは可能です。
ブログははてなブログなどの無料で開設できるところでまずは作ってみましょう!!
収益化するのに必要なASPは、こちらの記事を参考にしてみてください。

コメントを残す