副業おじさん
サラリーマンとして働いても、なかなか給料が上がらなくて、悩んでいる人多いのではないでしょうか。
今の給料プラス1,2万円増やして少しでも生活を豊かにしたいですよね。
そこで今回は、副業で月に20〜30万円を実際に稼いでいる僕が、サラリーマンにオススメの副業について紹介していきたいと思います。
- 収入を増やしたい
- どの副業を始めたらいいかわからない
- どんな副業があるのか知りたい
この記事は、このような方にオススメの内容となっています。
目次
サラリーマンが副業をするメリット
サラリーマンである僕が実際に副業をしてみて良かったなと思った点は以下の通りです。
- 収入源が増える
- 本業以外のスキルが身につく
- 脱サラできるチャンスがある
収入源が増える
当たり前ですが、副業をすることで元々1つだった収入源が2つ,3つと増やすことができます。
そのため、働いている会社が倒産したり、クビにされたとしても、他にも収入源があるので、お金の面で困ることがなく、心に余裕ができます。
また、僕自身、副業を始める前は結構ギリギリな生活をしていたのですが、今では、今まで買えなかったものが買えるようになったり、行けなかったところに行けるようになったので生活が今以上に豊かになりました。
本業以外のスキルが身につく
副業をすることで、本業以外のスキルを身につけることができます。
例えば、僕は、副業でアフィリエイトをメインでしているので、HTMLやCSSなどのスキルやライティングスキルを身につけることができています。
本業は、ネットワークエンジニアなので、アフィリエイトをしていなければ絶対に身につかないスキルです。
ある程度のスキルを身につけることができれば、自分の市場価値が上がり、転職なども有利になってきます。
脱サラできるチャンスがある
自分が始めた副業が上手く軌道に乗って、副業の収入が本業の収入を超えることだってあります。
実際に、サラリーマンをやりながら、アフィリエイトや物販などの副業をして月に100万円以上稼いでいる人もいますからね。
なので、副業を始めるだけでも、脱サラできるチャンスが一気に広がります。
服魚の収入が増えていくと会社を辞めるビジョンが見えてくるので、脱サラを考えている人は、まずは副業から始めることをオススメします!!
副業が会社にバレない方法がある!?
副業を始めようとしても会社にバレそうで中々一歩踏み出せないですよね。
最近、国が副業を推進してきてはいるものの、まだ禁止している会社はありますからね。
禁止している会社にバレてしまった場合、どういった処分が下されるかわからないから余計に恐いですよね。
でも、安心してください。
僕の勤めている会社は、副業を禁止していますが、今のところ一切バレていません。
そもそも、なんで会社に副業をやっていることがバレてしまうかご存知ですか。
実はこれらの3点が原因となっているので、これらを注意しておけばバレることはありません。
- 上司や同僚に副業のことを話す
- 住民税対策を怠る
- アルバイトをする
上司や同僚に副業のことを話す
副業を始めたての人がやってしまいがちなことが自分が副業をしていることをうっかり上司や同僚に話してしまうことです。
もしその話が社内に広まったら、副業をやっていることが完全にバレてしまいます。
相手がいくら信用している人でもその人が絶対に他の人に話さないといった保証はないので、絶対にやめましょう。
住民税対策を怠る
副業がバレる一番の原因は、実は住民税の徴収方法にあるんです。
住民税の徴収方法には、自ら直接納める「普通徴収」と会社からもらう給与から天引きされる「特別徴収」の2つあるのですが、副業をしている場合、「特別徴収」にしてしまうと
、会社に副業をしていることがバレてしまいます。
特別徴収にすると、副業で得た収入が会社でもらった給与に合算されてその金額に応じた住民税が天引きされます。
そのため、他の社員の人達と給与が変わらないのに、一人だけ住民税が高かったりすると、会社の経理の人達がおかしいなと察するわけですね。
そのため、副業をする場合は、確定申告する際に必ず、普通徴収にして副業で得た分は、会社とは別で直接住民税を納付するようにしましょう。

アルバイトをする
副業が禁止されている方は、アルバイトをしないようにしましょう。
これも住民税の話になってしまいますが、アルバイトは、基本的に給与所得になるので、普通徴収ができません。
そのため、アルバイトで稼いだ分本業で得た収入と合算され、特別徴収で住民税を納めることになるので、バレてしまいます。
また、客と接する仕事の場合は、上司や同僚に見られたりする可能性があるので、やめたほうがいいですね。
サラリーマンにオススメの副業
以下の7つ副業は、本業で忙しいサラリーマンでも空いた時間に始めることができるのでオススメです。
オススメの副業
- アフィリエイト
- 物販
- クラウドソーシング
- 不動産投資
- スペースシェア
- カーシェア
- UberEats配達パートナー
一つ一つどんな副業なのか紹介していきます!!
大人気の副業|アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログやサイトを用意し、書いた記事に広告を貼り付けて、その広告から読者が商品・サービスの購入または広告のクリックをされると報酬がもらえるといった副業になります。
誰でも簡単に始めることができる上に、コンテンツを増やして多くのアクセスを増やすことができれば、サラリーマンの月収以上は稼ぐことも可能なので、副業の中でも人気が高いんです。
ただ、これだけ聞くと、誰でも大金を稼げそうと思ってしまうかもしれませんが、そんな簡単なものではありません。
実際、月に1000円稼げていない人が40%もいます。
記事を書いたらすぐに稼げるといったものではないので、始めて1,2ヶ月で諦めてやめてしまう人が多いんですね。
僕の副業の収入の大半は、このアフィリエイトですが、月に10万円以上稼ごうと思うとかなりの継続力は必要となります。
始めようと思っている方は、休みの日や仕事終わりの空いている時間のほとんどを費やす気持ちでやらないと稼げないので、その覚悟はない方は、やらないほうがいいかもしれません。


短期で稼げる|物販
物販は、モノを相場よりも安く仕入れて、それに利益をのせて販売していくといったシンプルな副業になります。
一昔前までは、店舗がないとできなかったのですが、ネットが普及してから誰でも簡単にできるようになりました。
今では、メルカリなどのフリマアプリや無料で簡単に自分のネットショップを作成できるBASEを使って始めることができます。
売れる商品の見つけるコツさえ分かれば、そんなに難しくないですし、売れたらすぐに現金化できるので、短期で稼ぎたい人にはオススメです!!
ただし、物販は基本的に先にモノを仕入れるため、自分のポケットマネーから投資することになりますので、抵抗がある人もいると思います。
そういった方はまずは自分の家にあるいらないものをフリマアプリで売っていくことから始めて、そこで得た売上金を仕入れるための資金として使うことがベストです。
メルカリやBASE、アマゾンなど、個人でも販売できるサービスはTVCMなどで流れているので、知っている方が多いかもしれませんが、物販をする上で一番重要な仕入れサイトは、あまり知られていないので、僕が実際に物販をしていた時に使っていた仕入れサイトを紹介しておきます。
オススメの仕入れサイト
- NETSEA(ネッシー)
…出店企業数業界No.1
- TopSeller
…在庫リスクがない
- ベクトルパーク
…格安ブランド古着
メルカリをまだ登録されていない方は、今なら下記の招待コードを入力するだけで、500円分のポイントがもらえるのでこの機会に是非!!
招待コード「HRRHRZ」


自分に合った仕事が見つかる|クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、ネット上で仕事を依頼したい人と受けたい人をマッチングするサービスのことを指します。
納期までに依頼されていた仕事を納品することで依頼者からお金をもらうことができます。
クラウドソーシングサービスは数多く存在し、中でも一番利用者数が多いクラウドワークスに掲載されている仕事の種類は、200以上とあるので、自分に合った仕事が見つけやすいのが特徴です。
本業で培ったスキルを活かすこともできれば、新しい仕事にチャレンジすることも可能です。
自分のスキルに自信がない方でも、ライティングやアンケート、データ入力などの案件があるので、安心です。
クラウドソーシングで高額を稼ぎたい方は、報酬単価が30〜100万円であるアプリ開発やサイト作成などがオススメです。
一つのプログラミング言語でも使えるようになると、報酬単価が高い案件に挑戦できるので、少しでも興味がある人は今のうちからスキルアップをしておきましょう。
プログラミング言語を学ぶなら、最先端の技術も学べるテックキャンプやTech Boost
がオススメです!!

不労所得を実現可能|不動産投資
不動産投資と言うと、高額な資金が必要でリスクも高そうといったイメージがあると思いますが、ここで紹介する不動産投資は従来とは違う不動産投資型クラウドファンディングというものです。
この不動産投資型クラウドファンディングは、ネットを通じて不特定多数の人からお金を集めて、その資金で不動産を購入・運用し、そこで得た利益を投資家達に分配していくといった仕組みになっています。
少額から不動産投資をすることが可能なので、学生や若いサラリーマンの間で注目されているんです。
中でも、CREALといったサービスは、1万円から始めることができるので、投資初心者の人にはオススメです!!
また、仕事が忙しすぎて、副業ができないという方でも、お金を投資するだけで面倒な手続きなどはいらないので、実質不労所得を得ることができます。
ただし、投資なので当然元本割れリスクは0ではないことは頭に入れておきましょう。
オススメの不動産投資型クラファン


空いているスペースを貸すだけ|スペースシェア
スペースシェアは、自分の家にあるスペースを荷物を置く場所がない人に貸して稼ぐ副業になります。
空いているスペースがどこでも貸すことができます。
例えば、使っていない部屋の1畳だけとか、倉庫、クローゼットなど、荷物が置ければ大丈夫です。
また、荷物を置くだけなので、面倒な作業などは一切ないので、時間をかけずに稼ぐことができるのも特徴的です。
収入は、貸し出す場所やスペースの大きさによって異なりますが、相場として1畳あたり、月に5000~7000円ほどになります。
荷物を置くだけで、定期的にお金が入ってくるので、副業初心者のサラリーマンにはオススメです!!

車の維持費を軽減|カーシェア
カーシェアは、所有している車を借りたい人に貸して稼ぐ副業になります。
業界人気サービスAnyca(エニカ)であれば、専用アプリを利用して、自分の車の車種や写真、貸し出し料金などの情報を登録するだけで簡単に始めることができます。
普段乗っている人でも、乗らない1日だけでも貸すことができるので、車を持っていれば、誰でも気軽に始めることができます。
Anycaの調べによると、1台あたりの平均受取金額が月々25,000円だそうなので、車の維持費を少しでも軽減したい人にはオススメです!!

UberEats配達パートナー
Uber Eats配達パートナーは、専用アプリで注文が入ったことを確認し、料理をお客さんのところまで自転車に乗って配達してあげる副業になります。
アルバイトの配達員とは違い、働く服装・時間など自由な上に時給換算すると1000円以上稼げることからサラリーマンの副業として人気です!!
報酬は、配達した数に応じてもらえるので、配達した数が多い分稼ぐことができます。
また、配達する時間帯によって報酬単価が上がったりもするので、中には、時給2000円以上稼ぐ強者もいます。
始める上で用意するのは、自転車とスマホ、UberEatsから支給されるリュックだけです。
UberEatsの配達員になる方法は、こちらに書いているので参考にしてみてください。

まとめ|本業並みに力を入れる
今回は、サラリーマンにオススメの副業について紹介してきましたが、少しでも収入を増やしたいといった方にはぴったりな副業ばかりだったと思います。
数多くの副業を経験してきた僕からのちょっとしたアドバイスとして、自分に合わないものはすぐに止めて、自分が継続できそうな副業に本業並みに力を入れることで月に10万円以上は稼げるようになります。
中途半端にやってしまうと稼げない上に時間も無駄にしてしまうので、やるなら本気でやるべきです。
まずは、自分が興味あるものから始めてみて、自分に合っていると思った副業を継続するようにしましょう。


