車を購入しても、通勤は電車だけで、乗ることがあんまりなく、駐車場に眠ったままといった方がほとんどなのではないでしょうか。
車に乗っていなくても、駐車場代や車検代、税金など維持費がとにかく高いですよね。
そんな方にオススメなのが、使っていない時間帯に車をシェアして維持費を減らすことができるサービス「Anyca」。
今回は、このAnycaについて紹介していきたいと思います。
- 車の維持費が高くて困っている
- 車は駐車場に眠ったまま使っていない
- 車好きのコミュニティを作りたい
この記事はこのような方にオススメの内容となっています。
目次
Anyca(エニカ)ってどんなサービス??
Anycaは、大手企業のDeNAが運営している車を貸したい人と借りたい人をつなげるカーシェアサービスになります。
登録しているユーザー同士で貸し借りを行うCtoC型のサービスなので、タイムズなどが行っているレンタカーとは少し違います。
2015年にスタートしたサービスで、全国に7000台以上の車が登録されており、ユーザー数はなんと17万人以上!!
さらにユーザー登録する際にかかる費用や月額費は無料となります。
車を使っていないと、無駄な維持費だけがかかってしまうので、そのコストを少しでも減らそうと多くの方がこのサービス利用されています。
1台あたり平均25000円稼げる!!
Anycaのオーナーになるメリット
Anycaで車をシェアする方をオーナーと呼んでいますが、オーナー登録すること以下のメリットがあります。
- 維持費を軽減できる
- コミュニティづくりが可能
維持費を軽減できる
車を維持するのに、駐車場代やガソリン代、車検代、保険代などの維持費がかかってしまいますよね。
この維持費だけでも、月に2~4万円ほどかかるので、かなりの出費だと思います。
ですが、Anycaのオーナーになって車をシェアすることによって利用料を受け取ることができるので、維持費軽減につながります。
コミュニティづくりが可能
車をシェアする際、実際にユーザーと会いますので、自然とコミュニケーションが生まれます。
また、借りる方のほとんどは近所の方や車好きの方なので、カーシェアを通じてコミュニティを作ることができます。
車をシェアしてから返却までの流れ
車をシェアしてから返却までの流れを簡単に紹介します。
まず、専用アプリを使って、シェアしたい車の車種や写真、利用料金などの情報を登録します。
利用料金は、 カーシェア完了日の翌月が含まれる月の翌月末に登録した口座に振り込まれます。
Anycaでどれくらい稼げる??
Anycaのオーナーになったら、どれくらいの金額稼げるのか気になりますよね。
Anycaの調べによると、1台あたりの平均受取金額は、月々25,000円と言われています。
月々25,000円となると車の維持費くらいは稼げるということになります。
ただ、これはあくまで平均の金額になるので、中には月に10万円以上稼がれている人もいます。
車種や立地などによっても稼げる金額は様々です。
Anycaで稼ぐには
需要のある車種のシェア
Anycaのオーナーとして稼ぐには、シェアする車種も重要となってきます。
常時人気の高い、プリウスやMINIなど需要の高い車種であれば、借りたい人が尽きないので、稼げなくなることはないでしょう。
また、一回だけでもいいから高級車を運転してみたいという人やデートで格好つけたい人に、ポルシェやBMWなどの高級車はとても人気なので、シェア率は高いです。
ちなみに、2018年の東京23区内でのカーシェア人気車種ランキングは以下の通りになりますので参考にしてみてください。
2位:ポルシェ・カイエン(525回)
3位:トヨタ・アルファード(509回)
4位:日産セレナ(434回)
5位:メルセデスベンツ Eクラス(429回)
6位:トヨタ・プリウス(425回)
7位:BMW Z4(353回)
8位:MINI(270回)
9位:日産エルグランド(260回)
10位:BMW1シリーズ(231回)
貸し出し時間の設定
貸し出す時間帯も大切です。
ユーザーが車を借りる目的が遠出がほとんどです。
なので、昼や夕方よりも、朝または前夜に貸し出し時間を設定すれば、リクエストは増えやすいです。
絶妙な価格設定
シェアする車を登録する際に、価格を設定すると思いますが、その際に相場よりも高い金額にしてしまうと、人気の高い車種だったとしても、誰も借りてくれません。
なので、価格設定をする際は、まずその車種の相場を知ることが重要です。
レビュー
ユーザーが車を借りる際、オーナーのレビューを必ず見て借りるか判断します。
レビューが低いオーナーだと、対応が悪かったり、車が汚かったりする可能性があるからです。
そのため、オーナーは一回一回の取引をする際に、評価の高いレビューを書いてもらうために借り手に対して、丁寧な対応を心がけましょう。
Anycaを利用する際の疑問点
本当に無料で使えるのか??
登録費や月額費はかかりませんが、オーナーは取引完了の際に使用料の10%を取られます。
返却後、車に傷や汚れをつけられた場合は??
事実確認のためドライバーに確認する必要があります。必要に応じて、ドライバーにAnycaの保険会社と警察に連絡してもらいます。詳しくはこちらを参照してください。
Anycaで得た収入は、どの所得区分になるのか??
所得税法上、雑所得に区分されます。
Anycaのオーナーの評判・口コミ
月2,3回貸し出せば、駐車場代くらいは楽にペイできますし。
初めて使うときは、少し心配でしたが、いざ使ってみると手軽で嬉しいサービスですね。
20代男性
30代男性
30代女性
40代女性
車の維持費を減らしたいならオーナーになろう
今回は、Anycaについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
オーナーになって使っていない車をシェアするだけで、車の維持費を減らすことができるので、非常に面白いサービスだと思います。
近年、車を購入せず、必要な時だけ使うといった人が増えているため、今後Anycaのようなサービスを利用する方がどんどん増えていくと考えられます。
車の維持費を少しでも抑えたい人は、この機会に登録してみてください。
1台あたり平均25000円稼げる!!