最近、よくシェアリングエコノミーという言葉を耳にすることが増えましたよね。
このシェアリングエコノミーとは、家をシェアできる「Airbnb」や車をシェアできる「anyca」などの個人間でシェアできるサービスのことを指します。
中でも、今注目を浴びているのが、空きスペースをシェアできる「モノオク」というサービスなのですが、このサービスを利用して副業をしているサラリーマンや主婦が増えているんです。
今回は、このモノオクについて紹介していきたいと思います。
- 家の空きスペースを有効活用したい
- 誰でもできる副業を探している
- 不労所得が欲しい
この記事はこのような方にオススメの内容となっています。
目次
モノオクってどんなサービス??
モノオクは、荷物を置くスペースを探している人(ゲスト)と家にある空きスペースを活用したい人(ホスト)をマッチングするサービスになります。
TBSの「がっちりマンデー」という番組で取り上げられてから一気に人気が高まっています。
また、新しいシェアリングエコノミーとして注目を浴びており、東洋経済ONLINEやForbesなどのメディアサイトにも掲載されています。
モノオクのホストになることで、荷物の置き場所に困っている人を助けられる上に、収入を得られるので、副業としてかなり魅力のあるサービスになります。
スペースをシェアして稼ぐ
モノオクのメリット
安定した収益
モノオクのホストとして空きスペースを貸すことができたら、家賃収入のように毎月安定した収益が期待できます。
また、不初期投資などが一切必要なく、不労所得が得られるのはかなりのメリットですね。
余ったスペースを活用
家にモノが少なくて、部屋やクローゼット、倉庫の中の余ったスペースが勿体ないと感じることってありますよね。
モノオクはどんなスペースでも貸すことができるので、そんな空きスペースを無駄にせず、しっかりとお金に変えることができるのは嬉しいですね。
シェアスペースの例
- 部屋の空きスペース
- クローゼット
- ベランダ
- 倉庫
- ガレージ
誰でも始められる
ネットが普及して、世の中には様々な副業が存在しますが、どれも知識やスキルが必要になります。
例えば、人気の副業であるアフィリエイトなら、ライティングスキルやサイト制作スキル、Youtubeなら企画力や動画編集スキルが必要となりますが、
モノオクは、家の空いたスペースを貸すだけなので、なんの知識やスキルはいらないんです。
そのため、誰でも簡単に始めることができるんです。
荷物に対する保険がある
空きスペースをシェアするホストとして一番不安なのが、ユーザから預かった荷物が予期せぬ事故や災害により、破損や紛失してしまうことですよね。
もし、このようなことが起きてしまえば、ユーザーから弁償を要求されてしまうため、ホストは安心してスペースをシェアできません。
このような懸念点を無くすためにもモノオクでは、最大10万円を補償してくれる保証制度を提供しています。
この制度により、ゲストもホストも安心して取引できるんです。
モノオクのデメリット
トラブルが起こることもある
モノオクは、個人間での取引になるため、トラブルが生じる可能性は0とは言えません。
もし、取引中に何かのトラブルが発生した場合は、すぐにモノオクのカスタマーサポートに連絡するようにしましょう。
途中で返却できない
ゲストから荷物を預かった後に、自分の都合によって途中で荷物を返却することは基本的にできません。
やむを得ない事情の場合は、モノオクのカスタマーサポートに連絡して、近隣の他のホストを探してもらいましょう。
ただ、このようなことを繰り返し行ってしまうと、アカウント停止などのペナルティが発生するので、注意しましょう。
モノオクにホストとして登録するには??
では、早速モノオクのホストとして登録する方法について簡単に紹介していきます。

このような画面が開いたら、メールアドレスとパスワードを入力して【新規登録】をクリックします。
Facebookのアカウントをお持ちの方は、【Facebookで新規登録】からも登録することが可能です。

次に名前や住まい、自己紹介、電話番号などのプロフィールを入力していきます。
これらを入力せずに次に進むこともできますが、取引する際に必ず必要なので、この段階で入力することを推奨します。
プロフィールの入力が完了したら、【決定】をクリックします。

最後にホストとして登録するために、「保管スペースを貸して荷物を預かりたい」にチェックを入れて【決定】をクリックしたら登録完了となります。
スペースの登録方法
モノオクのホストとして会員登録ができたら、次は空いているスペースを登録しましょう。

まず、先ほど登録したメールアドレスとパスワードでログインして、右側にある【スペースの登録】をクリックします。
次にスペースの所在地や紹介文などの情報を入力していきます。
全ての項目の入力が完了したら、【次へ】をクリックします。

次に預かれる荷物について入力して、【次へ】をクリックします。

次に荷物の受け取り方法を選択して、対応できる曜日や時間帯について入力していきます。
入力の完了後、【次へ】をクリックします。

次に料金の設定を行います。
料金設定内容は、全てのスペース、半分スペース、1/4程度のスペースとなります。
入力が完了したら、【確認画面へ】をクリックします。

最後に、確認画面を確認して問題なければ、【登録する】をクリックして登録完了となります。
モノオクでどれくらい稼げるのか
気になるモノオクでの収入についてですが、スペースや立地などでその金額は変わってきます。
例えば、立地の良い東京渋谷区の場合、1畳あたり8000円で貸し出されています。
そのため、5畳だと4万円、10畳だと8万円の収入が得られます。
全体的の相場としては、1畳あたり、5000円~7000円ほどになります。
スペースを貸し出すだけで、毎月この金額を得られるなら、かなり美味しい副業と言えますね。
中には、がっつり稼ぐために、わざわざマンション一室をモノオク専用で借りる人もいるらしいです。
スペースをシェアする際の手数料
モノオクでホストとして空きスペースをユーザーにシェアする場合は、手数料がかかってしまいます。
この手数料の金額は、取引の成約時にホストが得た収益の30%とされています。
例えば、ユーザーに対して空きスペースを月に1万円でシェアした場合、2000円が手数料として取られてしまい、8000円が自分の収入となります。
ただし、この手数料以外で費用は一切かからないので、安心してください。
モノオクの評判や口コミ
モノオクで実際にホストとしてスペースをシェアしている人の評判や口コミについてまとめてみたので、今から始めようかなと思っている方は、参考にしてみてください。
自宅の空きスペースに人の荷物を置くだけで、何もしなくても毎月数千円を稼げるモノオク。ずぼらな私でも収益を上げることができているので、非常におすすめ。#モノオク pic.twitter.com/Ab6LkwV5F8
— 渡辺 聖 (@kimitsucat) May 26, 2021
自宅の空きスペースを貸すことで毎月6,000円の不労所得を得る事に成功しました。
ちりも積もればなんちゃらというやつ。
自宅は寝る為だけの人はベット以外のスペース全部貸すと良いよ。
家賃によっては、レンタル料が上回るケースある。
要するに家借りて寝て貸すだけで儲かる。#不労所得 #モノオク— たいちょう@セミリタイアまで全力疾走 (@taityo_zenryoku) May 7, 2021
余ってる部屋をモノオクで貸しているのだけど、割と途切れず中長期のお客さんがついていて、大した手間なくお小遣い程度にはなって悪くない感じ。
とはいえ一部屋分の住宅ローンより余裕で安いから投資としては成り立たないけれど😅— うめざわ (@umezawawa_) April 15, 2021
まとめ
今回は、モノオクについて紹介してきましたが、家の空いているスペースをシェアするだけで、毎月安定した収入を得ることができるので、副業としてかなりオススメです。
また、特別なスキルや知識も一切必要ないので、副業初心者の方でも気軽に始めることができます。
スタートしたばかりのサービスですが、メディアなどが多く取り上げているため、登録者数がどんどん増えています。
ただ、ホストに登録している人はまだまだ少ないため、登録するなら今がチャンスです!!
スペースをシェアして稼ぐ
[…] モノオクのホストは稼げるのか??評判や口コミ、手数料に … […]