大学生になると、部活、サークル、遊び、遊び、遊び、遊び….とお金をたくさん使うことが増えますよね。
なので、大学生になると必然的にお金がたくさん必要になると思います。
ですが、大学生がお金を稼ぐとなると、「アルバイト」が一般的ですよね。
でも、アルバイト面倒くさいですよね。
わざわざ、学校終わりに出勤して夜遅くに帰ってきての繰り返し。。。
シフトも決められるし、自分が好きな時間帯に稼げないところがほとんどですよね。
「もっと自由に働きたい」
そう思うのが普通ですよね。
そこで今回は、大学生でも始められるアルバイト以外で稼ぐ方法をいくつか紹介していきたいと思います。
- アルバイト以上に稼ぎたい
- 部活やサークルでアルバイトする時間がない
- 時間や場所に縛られずに働きたい
この記事は、このような方にオススメの内容となっています。
スマホで稼げる仕事を探してる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

目次
大学生の平均月収はいくら??
気になる大学生の平均月収ですが、日本学生支援機構の掲載してる令和2年度学生生活調査結果によると、平均年収366,500円とのことなので、月収で言うと30,541円となります。
こちらの平均月収はアルバイトでの収入になるため、アルバイト以外で稼いだ金額は含まれていません。
この平均月収を見ると、大学生はそこまで稼げてないことが分かると思います。
アルバイトだけで稼ぐとなると、シフトの都合上仕事をしたい時間に入れなかったり、時給が決まっていたりするため、大きく稼ぎたいと思っている大学生からしたら不満に思うかもしれません。
副業おじさん
アルバイトをオススメしない理由
アルバイトをオススメしない理由は以下の3つです。
- 時給が決まってる
- 思考力が身につかない
- 時間・場所に縛られる
時給が決まってる
雇用形態がアルバイトだろうが正社員だろうが、給料はどこも決まっています。
アルバイトの時給は900〜1000円くらいなので、1時間働いたら900〜1000円もらえることになります。
これ当たり前だと思う方がほとんどですよね。
ですが、これは、会社に雇用されているから給料が決まっているだけで、自分が事業をする側になれば、成果を上げるだけ収入が上がることになります。
これは、僕が副業を始めてから気付きました。
僕は大学3年生の時に、副業でメルカリ物販を始めました。
1日に2時間程度しか時間を費やしていないのに対して、1日に5000円の利益を出したり、多い時は1万円の利益を出すときもありました。
なので、時給が2500円の時がありましたし、5000円の時もありました。
これを経験してから、アルバイトをすることに意味を感じないようになってしまい、結局やめました。
結局何が言いたいかと言うと、アルバイトだけをしてても欲しいモノをたくさん買ったり、大学4年間遊びまくるといったことは不可能に近いということです。
思考力が身につきにくい
アルバイトは、思考力が身につきにくいです。
先ほども説明しましたが、アルバイトは、時給が決まっているので、いくら頑張って働こうが給料は変わりません。
なので、どうやったら、「この店の売り上げが上がるのか」、「どうやったらこの商品をお客さんに買ってもらえるようになるか」なんてこと一切考えないで働いている人が大半です。
僕もアルバイトをしていた時は、そうでした。
決められた時間働けば、お金がもらえたので、会社のことなんか何も考えずに適当に働いてました。
でも、もし、アルバイトではなく、成果をあげた分、お金がもらえるといった仕事だったら、どうでしょうか。
「どうやったらお客さん商品を買ってもらえるのか」、「どうやったら売り上げを上げることができるのか」ってことを必然的に考えるようになりますよね。
ここで培った思考力っていうのは、後々対価として自分に返ってきますから、大学4年間アルバイトに時間使うよりも、自分が成果をあげた分だけお金がもらえるような仕事を始めることをオススメします。
ちなみにこのような仕事を後ほど紹介します。
ストレスが溜まる
アルバイトは、基本的に働く場所、働く時間帯が決まっています。
講義で疲れてるのに、わざわざ電車や自転車に乗ってバイト先まで行くって結構ストレスですよね。
また、バイト先にややこしい人がいたりすると、余計にバイトに行くのがストレスになったりしますよね。
でも、これは、会社に雇用されている以上、避けることはできません。
ですが、このようなストレスは今から紹介する副業であれば、問題なく解決できるので、興味ある方は、最後まで読んでみてください。
大学生がアルバイト以外で稼ぐ方法を選ぶ際のポイント
アルバイト以外で稼ぐ方法っていっぱいあるけど、どうやって選べば良いの??っていう大学生は以下を参考に選んでみてください。
(全てが当てはまるものではなく、いずれかが当てはまるもので良いでしょう。)
- 好きであるか興味があるかどうか
- 好きな時間・場所でできるか
- スキルが身に付くか
好きであるか興味があるかどうか
その仕事が好きであるかどうか、興味があるかどうかで選ぶようにしましょう。
やはりいくら稼げる仕事でも苦痛に感じたり、嫌いであれば、その仕事は長続きしませんし、結果的には稼げません。
稼げることだけで見るのではなく、続けれるかどうかで判断すると選びやすいでしょう。
好きな時間・場所でできるか
時間や場所に縛られない仕事を選ぶようにしましょう。
大学生は、学業やバイトなどで中々時間を作ることが難しいと思います。
そんな中、更に稼ごうと思うと、好きな時間・好きな場所でできる仕事じゃないとまず続かないでしょう。
スキルが身に付くか
仕事を選ぶ際にその仕事でスキルが身につくかも見ておきましょう。
アンケートモニターのようにただアンケートに答えるだけの仕事をしてもスキルは身につきませんし、何かしら活かせたとしても収入アップには繋がりません。
どうせ選ぶなら、プログラミングのようにスキルを身につけて、収入がアップできるもの選ぶようにしましょう。
大学生がバイト以外で稼ぐ上で注意すべき点
先ほどアルバイトをオススメしない理由について紹介してきましたが、バイト以外で稼ぐ上での注意点もあるので紹介します。
詐欺に引っかからないようにする
社会のことをあまり知らない大学生をターゲットにしてお金を騙し取る詐欺師が増えています。
特に多いのがインスタなどのSNSを利用した投資の勧誘です。
20歳から消費者金融でお金を借りることができることから、数百万円を借りさせ大学生に投資をさせるという詐欺が非常に多いです。
これに引っかかってしまうと、借金だけが残ってしまうので、本当に気をつけてください。
確定申告を忘れずに行おう
この確定申告とは、簡単に言うと、その年の1月1日から12月31日までの所得を税務署に申告することを指します。
ただ、誰もがこの確定申告をしないといけない訳ではありません。
確定申告は、大学生の場合、給与所得以外の所得が年間38万円以下であれば、する必要がありません。
この給与所得とは、アルバイトでもらう給与のことで、アルバイトをしている人は、年間130万円以下であれば、確定申告は必要ありません。
今回紹介した副業は、給与所得に入らないため、年間で38万円以上稼いだ場合は、必ず確定申告をするようにしてください。
確定申告が初めてで簡単に行いたいという方は、銀行口座やクレジットカードと自動的に連携して、明細データを自動取得できるマネーフォワードがオススメです。
スマホ一つで確定申告

大学生がバイト以外でどれくらい稼げるの??
バイト以外で稼いでる大学生が実際にどれくらい稼いでいるか気になりますよね。
独自で副業経験のある大学生50人を対象にアンケートを取ってみた結果がこちらになります。
この結果を見ると、副業で月に10,000円以上稼いだ経験のある大学生が3人に1人いることがわかりますよね。
1万円をバイト以外で稼ぐことができたら、大学生としても嬉しいですよね。
1万円以上稼がれていたの多くは、WEBライターやフードデリバリーの配達員、せどりなどで稼がれている方が多かったです。
ちなみに50万円以上稼がれている方が行なっていた副業は、FXでした。
やはり高額を稼ごうと思うと、少しリスクのある投資系になってしまいますが、副業初心者の方は始めるとしても少額から始めるようにしましょう。
大学生がバイト以外で稼げる副業10選!!
お待たせしました。
では、本題である大学生がバイト以外で稼げる方法について紹介していきます。
STREAMで株式投資
STREAMは、株式投資を誰でも気軽にスマホで行うことができる投資アプリです。
株取引ができるサービスのほとんどは、国内の株しか取り扱っていないですが、STREAMは米国の株も取り扱っています。
そのため、世界的に有名なアップルやコカコーラなどの株も購入することが可能です。
また、STREAMの最大の特徴は、株の売買手数料が無料という点です。
今なら口座開設した方限定で、最大5000円分の株をもらえるキャンペーンを行っているので、この機会に是非始めてみると良いでしょう。
COZUCHIで少額不動産投資
COZUCHIは、1万円から不動産投資ができるサービスです。
不動産投資といえば、数百万円〜数千万円必要なイメージがあると思いますが、COZUCHIなら大学生でも手が出せる金額から不動産投資を始めることができます。
しかもCOZUCHIの場合、ファンドに投資をするだけで、不動産の運用は全てCOZUCHI側で行うため、投資家は面倒な作業などはする必要がありません。
COZUCHIの最大の魅力は、このように高利回りの案件が豊富なところです。
業界の平均利回りは、年利4~6%ほどですが、COZUCHIの場合、年利10%以上と高めです。
また、運営開始から元本割れが一度も起きていないため、投資初心者でも安心して始めることができます。
実際に私も試しに50万円投資してみましたが、3ヶ月で3万円増やすことができました。
最近YouTubeなどで宣伝しており人気が高まっていて応募が殺到してるらしいので、興味ある方は早めに始めることをお勧めします。
COZUCHIは怪しい??当たらない??評判や実際に利用してみた感想について
顧客満足度No.1
出前館での料理配達
出前館の配達員は、出来上がった料理を注文してくれた顧客に届けるお仕事です。
バイトでもこのようなお仕事はありますが、今回紹介するのは、業務委託のお仕事になります。
そのため、髪型や服装、働く時間など全て自由です。
自分に合った働き方が実現可能できます。
そのため、学業や部活などで忙しい大学生にとてもオススメの仕事です。
また、出前館の配達員は、配達すればするほどお金がもらえる仕組みなので、バイトの時給より高い収入を得れます。
中には配達一件あたり最大2310円稼いだ人もいます。
好きな時間にガッツリ稼ぎたいと思ってる大学生は、この機会に始めてはいかがでしょうか。
出前館の配達員ってどれくらい稼げるの??報酬やUberEatsとの違いについて
業界トップクラスの高単価
治験バンクで治験
治験は、まだ世に出ていない薬の効果などを人で試すための試験のことを指します。
まだ、人で試したことのない薬を投与するので、リスクが高いです。
そのため、高額なお金をもらうことができます。
ただ、リスクが高いと言っても動物で試験を行い、「安全」と判断されたものが治験として人に投与されるので、そこまで危険に感じる必要はありません。
治験に興味のある方は、治験バンクで治験の仕事を探すことをお勧めします。
治験バンクは、業界でも高額案件が多いと言われており、このように数十万円もらえる案件が多くあります。
そのため、どこで治験を始めようか迷ってる方は、参考にしてみてください。
たった3分で登録可能!!
SUSTENで自動資産運用
SUSTENは、最新の投資理論に基づいて資産を自動で運用してくれるサービスです。
ウェルスナビなどのロボアドバイザーサービスに似ていますが、それらのサービスは運用結果がマイナスでも手数料を払わなくてはいけません。
しかし、SUSTENの場合、完全成果報酬型で利益に対して手数料が取られる形になるので、もし運用結果がマイナスであれば、手数料は取られません。
このビジネスモデルだと、企業側も結果を出さない限り赤字になるので、成果を出そうと必死になります。
結果を出さなくても手数料で儲かる企業と比べてSUSTENは、利用してるユーザーからしても信用性が高いので、SUSTEN一本に絞る方も増えています。
忙しくて中々副業ができないという大学生でもSUSTENなら自動で資産運用してくれるのでオススメです。
自動で資産運用可能
Pococha(ポコチャ)でライブ配信
Pocochaの特徴
- ランクに応じて報酬が増える
- ライブ配信アプリの中でも安定して稼げる
- トーク力や特技が必要
Pococha(ポコチャ)は、素人でも安定して稼ぎやすいと言われているライブ配信アプリになります。
実際に、Pocochaのアプリを開いて、見てもらったらわかると思いますが、大学生のライバー(配信者)が多いです。
基本的にライバー達は、雑談や自分の特技などを生配信して、視聴者を獲得し、その視聴者からお金に換えれるアイテムをもらって稼いでいます。
ですが、Pocochaは他のライブ配信アプリと違った報酬形態になります。
Pocochaは、配信時間に応じてお金に換わるダイヤ(時間ダイヤ)というものをもらうことができます。
なので、視聴者からアイテムをもらわないとお金が稼げない他のライブ配信アプリと比べて、Pocochaは安定的に稼ぎやすいとされています。
また、この時間ダイヤは、ライバーランクに応じてもらえるダイヤの数が変わるのも特徴的です。
このライバーランクとは、配信中のコメントや視聴・いいね・アイテム使用の総数で決まります。
一番高いランクだと1時間あたり、3000円近くもらうことができるんです。
なので、中には月に100万円稼がれている人気ライバーの方もいらっしゃいます。
顔やトーク力に自信がある方は、この機会に始めてみてください。


ポケットワークでチャットレディ
チャットレディは、男性とオンライン上でライブチャットなどを通してコミュニケーションをとるお仕事です。
キャバクラやガールズバーと違って男性に直接接客する必要がないので、体を触れたり、ストーカーされる心配はありません。
チャットレディをするなら、ポケットワークがオススメです。
ポケットワークは、業界でも最大手なので、信頼性が高く、年間登録者はなんと20,000人を超えています。
また、日給保証もあるので、初心者も安心して始めることができます。
月収100万プレイヤーを何人も輩出しているので、稼ぎたい女子大生にもオススメです。
月収100万円プレイヤー続出
メルカリで商品を出品
メルカリ物販の特徴
- 即金性がある
- ユーザー数が豊富なため売れやすい
- 在庫を抱えるリスクがある
メルカリは、大学生の間でも多くの方が利用されているので、どんなサービスかはわかりますよね。
ですが、このサービスを利用して稼いでいる大学生は、まだまだ少ないのではないでしょうか。
実は、ヤフオクやアマゾンなど物販をする際に利用されているサイトの中でもダントツに売れやすいと言われているのが、このメルカリなんです。
その理由は、ユーザー数が圧倒的に多いからです。
月間利用者はなんと1300万人以上。
売れやすいのはわかったけど何を売っていいかわからないという方は、以下の記事を参考にしてください。

あまりメルカリで出品したことがないという方は、まずは自宅に眠っている不用品から出品するようにしましょう。
メルカリをまだ登録されていない方は、今なら下記の招待コードを入力するだけで、500円分のポイントがもらえるのでこの機会に是非!!
招待コード「HRRHRZ」
僕が実際に商品を仕入れていたオススメの仕入れ先は、以下になります。
オススメな仕入れ先
- NETSEA(ネッシー)
…出店企業数業界No.1
- TopSeller
…在庫リスクがない

アフィリエイトでブログを収益化
アフィリエイトの特徴
- サイトやブログがあれば始められる
- 仕組みさえ作れば自動化できる
- 結果が出るのに時間がかかる
アフィリエイトは、自分のサイトやブログに広告を掲載して、その広告から商品やサービスを購入された場合に、その対価として報酬がもらえる副業になります。
Googleで調べたいキーワードで検索して、サイトとか閲覧した際に、広告が掲載されていたりしますよね。
そのサイトの運営者は、このアフィリエイトでお金を稼がれています。
ちなみに、このサイトもそうです。
サイトやブログを作成したら、誰でも始められるので、大学生の副業としても人気が高いんです。
ただ、このアフィリエイトは、すぐにお金が稼げるようにはならないので、挫折してやめていく人も多いのは事実です。
結果が出るのは始めてから半年から1年とかになります。
どれだけ質の高いコンテンツをたくさん作れるかが重要になってきます。
ですが、実際に、アフィリエイトで月に100万円以上稼がれている大学生もいますので、ガッツリ稼ぎたい人は一度チャレンジしてみるのは良いと思います。
アフィリエイトの始め方について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
WordPressでアフィリエイトを始める方法教えます!!無料ブログと比較してみた
プログラミングスキルを身につけて高額案件に挑戦
プログラミングの特徴
- 高額案件が豊富
- 就活が有利になる
- 最低限のプログラミングスキルが必要
プログラミングは、アプリやホームページなどを開発する副業になります。
1案件の報酬は5万円~100万円と幅広く、自分のスキルに応じて報酬単価は上がるのが特徴的です。
ただ、プログラミングスキルがないと、仕事にならないので、スキルがない人は、勉強する必要があります。
勉強と聞くと、やめたくなると思いますが、大学の勉強と違って、直接お金に繋がりやすいので、モチベーションも維持しやすいと思います。
大学4年間を生かして、プログラミングスキルを身につければ、もう就職先に悩むことはありません。
というのも、日本は、世界的に見ても、プログラミングスキルがある人がまだまだ少ないので、このスキルを持っていれば、市場価値はかなり高くなります。
IT企業に就職するのも良いですが、個人で仕事を取れるようになれば、会社に就職しなくても自分で好きなように仕事ができるので、手に職が欲しい人は、このプログラミングスキルは身に付けておいて損はないです。
プログラミングには興味あるけどどこでスキルを身に付ければ良いかわからないという方は、TechAcademyで学ぶのが良いでしょう。
現役エンジニアから学べる上に、学習後に仕事を紹介してもらえるので、IT系の仕事を探している大学生にもオススメです。
今なら無料で体験会に参加できるので、プログラミングに触れてみたい人は一度参加してみてください。
受講者数No.1