収入を増やすためにバイト以外に副業を始めてみようと考えている大学生少なくないと思います。
しかし、そう考えている大学生を食い物にする悪い人もたくさんいるので、始める際は、その副業が安全かどうか判断する必要があります。
そこで、今回は、副業を始めようと思っている大学生に安全な副業を見極める方法や大学生でもできる安全な副業について紹介していきたいと思います。
- 安全な副業かどうか判断する方法
- 大学生が副業を始めるメリット
- 大学生でも安全にできる副業
目次
大学生を狙った詐欺が多発!?
大学生になると、親元を離れて一人暮らしをしたり、ローンを組めたりなど自分で判断することが多くなります。
また、大学は将来の夢を探す場所でもあり、様々なことにチャレンジできる素晴らしい場所です。
しかし、そんな将来に期待する大学生を騙してお金儲けをしようとする悪い人たちに出会う機会も多くなります。
実際に、大学生は様々な判断が自分でできるようになったものの、まだ社会に対して知識不足であり、詐欺に掛かりやすいです。
また、詐欺を働くのは大人だけではなく同級生や、サークルの先輩など同じ大学生が行っている場合もあります。
例えば、高校時代の同級生に先物取引で必ず勝てるツールという名目で50万円近くのUSBを買わされた大学生もいます。
詐欺師は意外と身近にいるものです。
詐欺に引っかからないためには、目先の利益に惑わされず、勧誘されたそのビジネスの仕組みを調べて理解した上で自分で判断するようにしましょう。
安全な副業か判断する方法
副業を始めようと思った際は、必ず自分の判断で行うようにしましょう。
他人に流されるようなことは絶対にしてはいけません。
世の中には、あらゆるビジネスモデルが確立しており、それに基づいた副業を始めるのが一番安全です。
例えば、身近なので言えば、Uber Eats 配達パートナーやメルカリ転売、アフィリエイトなどのビジネスモデルは既に確立されていて、誰もがどのような仕組みで稼げるのかが明確です。
詐欺に遭う人は、この部分を理解していないのに、信頼している友達からの紹介してもらったから大丈夫といった理由で始めたりします。
なので、今後いくら昔から仲の良い親友やお世話になっている先輩から何か投資話やビジネスを紹介されたとしても、どのような仕組みでお金が生まれて、どこが運営しているものなのかなど入念に調べるようにしましょう。
調べる時は、Googleの検索エンジンはもちろん、TwitterなどのSNSなどいろんな角度から調べるようにしましょう。
少しでも怪しいところが出てきたら、その誘いはしっかりと断るようにしましょう。
副業全てが怪しいわけではなくむしろ安全なものがほとんど
いくら大学生には時間があり、様々なことにチャレンジできる期間だとしても詐欺にあって失敗はしたくないですよね。
しかし、副業全てが詐欺という訳ではなく、むしろ安全なものがほとんどだということを知って欲しいです。
詐欺にあった大学生が居た場合、噂がすぐに周りメディアに出ることが多いため、副業=怪しいという印象が染みついてしまっています。
ただし、詳しい情報を客観的に調べれば副業でできる仕事のほとんどは、良質なビジネスモデルということがわかります。
副業とはそもそも本業とは別に仕事を行うことを指します。
固定給ではなく、収入が不透明になることがあり、印象が悪くなることが多いです。
そのうえで、詐欺師の誘い文句として副業が多く使われるようになり、怪しいレッテルが張られました。
簡単に稼げるという誘い文句にさえ引っかからず、長期的に見て自分のためになる副業ビジネスを見つけられさえすれば、安全性は問題ありません。
大学生が副業をしないのはもったいない
冒頭で大学生は詐欺に掛かりやすいという話をしましたが、全てのビジネスが詐欺であるという訳ではありません。
詐欺に掛かっている大学生が多いと、副業ビジネスは怪しいという印象になってしまうと思います。
しかし、危険かもしれない情報を全く聞かないことも、社会人になった時に困ります。
だからこそ、正しい判断を行い、時には信頼できる人に相談しつつ、できる副業にはチャレンジしていくことも重要です。
「1日で10万円稼げる!」「100万円振り込むだけで3倍になって返ってくる!」など、いかにも怪しい誘い文句は必ず詐欺です。
そのような楽に稼げるビジネスがあれば、誰もお金に困らないからです。
良い副業ビジネスは、今すぐにお金にならなくても知識と経験が将来に繋がる素晴らしいものです。
副業ビジネスにはメリットもあるので、詐欺が怖いから全く関与しないというのも勿体ないでしょう。
副業から起業できるチャンスもある
では、大学生が行う良い副業ビジネスとはどのようなものなのでしょうか。
大学生にぜひ副業で身に着けて欲しいスキルは、自分でお金を生み出す力です。
通常のアルバイトは、飲食店のスタッフや作業スタッフなど雇用される形態であり、時給制で稼ぐ方法がほとんどです。
しかし、大学生はたくさん知識を吸収する若い脳を持っており、社会人や高校生に比べて自習な時間も増えます。
ただ、時給制でお金を稼ぐだけではなく、自分が上げた成果によって収入を得られる仕事をしてみてください。
そうすれば将来役立つスキルが身に来ますし、もしそのビジネスが自分にあっていなくても大学生であれば何度も様々なことにチャレンジできます。
大学生の間に賢い時間の使い方ができれば、自分でお金を得て起業する力を身に付けることができます。
大学生が副業を行うメリット
大学生が副業を行うメリットを3つご紹介します。
自由に使えるお金が増える
大学生が副業を行うことで自由に使えるお金が増えます。
大学生の中には奨学金を借りて、大学に通っている人や一人暮らしの人もおり、遊びたいのにお金が足りないという人も多くいます。
今アルバイトや親からの仕送りがあり生活自体に必要なお金があったとしても、友達と自由に遊べるお金は欲しいですよね。
今すぐに何十万円も稼げるという仕事はありませんが、今ある収入より1万円、2万円でも多くお金が入ってくれば、友達と遊びに行ける範囲も広がります。
せっかくの大学生生活を楽しむためにも、副業を取り入れて自由に使えるお金を増やしていきましょう。
将来に役立つスキルが付く
副業を行うことで将来に役立つスキルを身に付けることができます。
大学生の間は、大学で講義に出てその内容を学ぶことも大事ですが、それ以外に自分が興味のあるジャンルに挑戦できる期間でもあります。
大学生は、アルバイトや勉強、遊びに忙しいので「そんな暇ない!」と思うかもしれませんが、社会人になったらもっと自由な時間が減ります。
自由に予定が組みやすい大学生生活の期間だからこそ、つけられるスキルもあるのです。
また、社会人になる前に様々なジャンルのビジネスに挑戦しておくことで、自分が何を将来したいのか夢を探すこともできます。
自分がしたいスキルを身に付けて、将来に役立つ経験をたくさんしておきましょう。
時間を有効活用できる
大学生が副業をすることで、時間を有効活用することができます。
大学生には「空き時間」が多く存在します。
例えば、大学の講義は朝から夕方まで詰まっているわけではなく、次の講義までの時間が空いている時間割になっていたり、急に休講になることもあります。
また、アルバイトを行っている人も多いですが、入りたい時間帯に入れてもらえずシフトを削られることもあります。
その空き時間は1回につき1~2時間程度だけかもしれませんが、それが積み重なると莫大な時間になりますよね。
空き時間にスマホを触っているだけなら、その時間に少しでもお金を生み出したり、スキルを見つけたりすることを意識しましょう。
副業は、パソコンとインターネット環境があれば気軽にできるものが多いため、時間を有効活用するためにもぴったりです。
大学生が副業を行うデメリット
大学生が副業を行うデメリットを2つご紹介します。
やっぱり詐欺には気を付けないといけない
副業は良質なビジネスだという話をしましたが、詐欺が少なからず起きていることは事実です。
また、大学生がまだまだ判断能力に欠けているということも事実であり、初めて聞くビジネスの内容には本当に気を付けなければなりません。
この記事を見て本気で副業をしたいと思ってくれたのであれば、必ず取り組みたい副業の情報をたくさん集めるようにしてください。
1つの情報にとらわれず、様々な声を聴くことで総合的な判断ができるようになります。
そうやって判断能力を身に着けていき、自分ができる効率の良い稼ぎ方をするようにしましょう。
すぐに成果が出るものは少ない
副業は、すぐに成果が出るものは少ないです。
基本的に長期的に副業に取り組み、将来的に稼げるジャンルであるため、今すぐにお金が欲しい人や、努力ができない人には向いていません。
しかし、努力をしないで成し遂げられることはこの世に何一つありません。
自分自身で稼いで生きていく力をつけるためにも、長期的に努力ができる人になってください。
大学生が安全にできる副業3選!!
大学生が安全にできる副業を3つご紹介します。
ブログ
ブログを書き、そのブログに広告を貼り付けて稼ぐ副業をオススメします。
日記のようにただブログを書くだけでは収入は得られませんが、そこに企業の広告を掲載するをすることで、その謝礼として企業から報酬をもらうことができます。
稼げるようになるためには、できるだけ多くの人にブログを見てもらえることが重要です。
そのためには、読者が「知りたい」「おもしろい」と思える記事を書きましょう。
ブログの内容のオススメは、大学生であることを活かしたものです。
例えば、就職活動の仕方やサークルで行っている活動の内容、今自分が勉強していること等、他の人よりも少し自分の方が知っていることを書きましょう。
ブログで稼ぐために必要なもの
- PC
- ブログ(Wordpressなど)
- ASP(A8.net
など)
ブログの稼ぎ方の詳しいことについてはこちらのサイトを参考にしてみてください。
【人気の副業】アフィリエイトとは??始め方やメリット・デメリットなどについて
システム開発
将来就職せずに独立して自分のスキルで食っていきたいという方は、システム開発を副業にしてみてください。
システム開発とは、企業や個人から依頼された業務効率化を目的とされた仕組み(システム)を作ることを指します。
このシステム開発をするには、プログラミングスキルが必須です。
現在、日本では、プログラマーの人口が少なく、どの企業もこのプログラミングスキルを身につけた人材を求めています。
将来エンジニアとして活躍したい学生や、すでに学校でプログラミング技術を習っている人にはスキルをより身に付けるためのチャンスです。
また、システム開発は専門性が高く副業の中でも1案件でたくさんの額を稼ぐことができます。
興味はあるけど、何からやったらいいのかわからないという方がほとんどだと思います。
そんな方は、まずプログラミングとはどんなものか体験するために、TECH CAMPなどのプログラミンスクールでプログラミングを無料体験をしてみるのが良いでしょう。
ホリエモンも絶賛!!
ライブ配信
ライブ配信アプリで、投げ銭を稼ぐ副業もオススメです。
ライブ配信は、リアルタイムで配信を行い、視聴者から投げ銭をもらうことで稼げるシステムです。
今やたくさんの配信アプリがあり、ライバーという職業があるほど人気のビジネスです。
人気になれば1回の配信でびっくりするほどの額を稼げます。
ただし、人気になるまでは全く収入を稼げないこともあり、続ける努力と工夫が必要です。
コミュニケーションを取ることが得意な人や、他の人より突出した魅力がある人は人気がすぐに出やすいでしょう。
どこでライブ配信を始めるか迷っている方は、業界の中でも還元率が50%と高い「ふわっち」がオススメです。
大学生の私が副業をやってみた感想
私は、今大学3回生でライブ配信アプリのライバーとして副業を行っています。
2回生の頃から始めライバー歴は、もうすぐ1年半になります。
始めのうちは、視聴者が全く集まらず投げ銭も稼げませんでしたが、アルバイトに入れない時間を使い趣味半分で活動を続けていました。
また、私はライバーですが顔出しをしておらず声だけで配信を行っているため、友人や家族にも知られず活動を行っていることにドキドキ感があり楽しく配信をしていました。
ほとんど毎日配信を行っていると、視聴者も増えていき半年たったころには飲食店のアルバイトで稼いでいた額と同じくらいの収入を配信でもらえるようになりました。
今は就職活動の関係で毎日配信していませんが、たまに配信をしても集まってきて来てくれる視聴者がいるため、楽しく投げ銭を稼ぐことができています。
ライブ配信では、お金を得ることももちろんですがコミュニケーションの取り方、相手に感謝することを学ぶことができ、リアルな生活にも活かすことができています。
何事も続けることは自分の財産になるので、ぜひ自分に合った副業にチャレンジしてみてください!