女性
副業おじさん
女性の平均年収は男性の平均年収と比べても、倍近く低く、収入をもっと増やしたいと考えている女性も少なくないでしょう。
しかし、収入を増やそうと副業を始めようと思っても、会社にバレないか不安でなかなか踏みこめてない女性も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は実際に様々な副業を会社にバレずにしてきた私が、会社にバレずに女性が副業をできる方法やオススメの副業などについて紹介していきます。
この記事を最後まで読むことで副業を始めたい女性が気になる以下の3つについて理解することができます。
- 副業する上での注意点は??
- 会社に副業がバレない方法は??
- オススメの副業は??
目次
女性が副業をする際の注意点
女性が副業を行う上で気をつけなければいけない注意点を3つ紹介していきます。
確定申告を行う
副業をして1年の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。
所得と収入が同じ意味に捉えられてしまうことがありますが、所得とは、収入から必要経費を引いた「利益」のことをいいます。
もし、所得が20万円を超える場合は、必ず確定申告をしましょう。
ちなみに所得は20万円以下でも、住民税の申請は必要なので注意してください。
理由は、住民税は1年の所得に対して課税されるからです。
住民税の申告方法は、各市町村のHPで公開されますので確認しましょう。
詐欺に遭わないようにする
世の中には副業詐欺という詐欺が存在します。
副業詐欺とは、副業を探している人をターゲットにして、本人も気がつかないうちにいつの間にかお金を支払わせる詐欺のことです。
特殊詐欺と同じ扱いにされるため他の詐欺との摘発件数の区別は難しいですが、警視庁が発表している、特殊詐欺の摘発件数は年々増加傾向にあります。
(引用元:特殊詐欺認知・検挙状況等について|警察庁Webサイト)
くれぐれも副業詐欺に遭わないよう気を付けましょう。
会社にバレないようにする
副業をしていることは会社にバレないようにしましょう。
もしも会社が罰則を設けていなくても、副業をよく思わない会社も少なくありません。
あなたがもし、副業をしていることを秘密にしていても、会社の人から「副業をしているのでは?」と疑われるケースもありえます。
例えば、集中力が欠けてミスを連発したり、睡眠不足で仕事に力が入らない様子を見て、上司や同僚から「他にも仕事をしているのでは?」と疑われる場合です。
副業には入れ込みすぎず、本業の仕事は今まで通りしっかりと勤めましょう。
会社に副業がバレたらどうなる??
法律では、企業の副業禁止を認めていません。
そのため、就業時間外であれば、副業が会社にバレても法律上の罰則はありません。
ただし、以下のことは対象外となります。
- 労務提供上の支障がある場合
- 企業秘密が漏洩する場合
- 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
- 競業により、企業の利益を害する場合
(引用:副業・兼業|厚生労働省)
上記の点をしっかり踏まえ、副業をしましょう。
会社に副業バレてしまう理由とは??
住民税の額でバレてしまう
住民税は1年間の所得で金額が確定します。
そのため、副業によって所得が増えると、本業の所得よりも住民税が増えるので、経理担当者が気がついてしまう可能性が高いです。
住民税には、「普通徴収」と「特別徴収」があります。
確定申告をする際に、副業分の住民税の請求が自宅に届くように、「普通徴収」を選択しましょう。
普通徴収を選択すると、会社にバレてしまう可能性は減ります。
社内の人間に喋ってしまったため
自分で副業をしていることを社内の人間に話してしまい、会社にバレてしまうケースがあります。
「なぜあの人だけ?」や「だから本業に身が入ってない」などの理由で、上司や人事に告げ口されてしまうのです。
実際に罰則はなくても、就業規則で副業を禁止している企業では、会社にいづらくなってしまうかもしれません。
副業の話を会社の人にするのは、やめておきましょう。
バレない副業を選ぶ際のポイントとは??
会社に雇用されないものか
先にお伝えした住民税に関連して、副業の会社に雇われてしまうと、支払いが給与所得となり住民税の関係で本業に副業がバレる可能性があります。
会社に副業がばれない方法として、最もリスクが少ないのは、給与所得の扱いでなく事業所得または雑所得や現金手渡しのアルバイトです。
副業をしていることがバレないようにするために、副業との雇用関係はとても重要です。
仕事を始める前に、しっかり確認をしてください。
身バレしないものか
身バレするリスクが少ないかどうかは、副業選びには大切です。
例えば、飲食店での接客や販売員などの仕事では、たまたま会社の人がお店に来てしまったり、見られてしまうリスクがあります。
また、YouTuberなどインターネット上で顔だしや身元がバレてしまうのも、副業としては、トラブルにもなりかねません。
副業は、身元がバレない仕事をしましょう。
安全性が高いものか
副業は自己責任です。
自分自身の目で、安全性が高いものかどうか、しっかり見極めましょう。
とはいえ、100%安全な副業はありません。
どの副業にもメリット・デメリットがありますので、自分でよく考え見極めるしかありません。
以下は、その中でも安全性が高い副業がどうか判断するポイントになります。
参考にしてみてください。
- 企業情報は正しく掲載されているか
- 仕事を始める前に教材の購入やお金の振込を要求されていないか
- 「簡単に稼げる」「すぐに稼げる」などの広告が多いか
よく確認してから副業を始めましょう。
女性でもバレない副業ランキング10選!!
女性が会社にバレずにできる副業をランキング形式で紹介していきます。
それぞれの副業の稼ぎやすさや手軽さなどを見た上で独自の評価を行い、得点をつけてランキングにしてみました。
どんな副業をしていいかわからないと悩んでいる方は参考にしてみて下さい。
1位:トラノコの自動資産運用
トラノコは、買い物をした時にでる「おつり」をまとめて、自動で資産運用してくれるサービスです。
毎月1回、おつりの合計金額が銀行口座から引き落とされます。
ちなみに、トラノコに対応している金融機関は多いので、わざわざ新規で口座を開設する手間が省けます。
運用手数料は年0.33%、月額利用料は300円ですが、登録から3か月は月額利用料は無料です。
また、おつりだけでなく、ポイントやマイルを使って投資もできます。
トラノコのオススメポイント
- 対応している金融機関が多い
- 初期費用が3か月無料
- 自動で資産運用を任せられる
2位:COZUCHIで少額不動産投資
COZUCHIは、不動産会社のLAETOLI株式会社が2019年に開始した、不動産投資クラウドファンディングサービスです。
最低1万円から投資が可能です。
自分が投資したいファンドを見つけたら、運用は投資のプロにお任せできます。
利回り10%以上のファンドもあり、他の不動産投資に比べて高い水準です。
また、ファンドの募集頻度が多いため、投資先が見つかる可能性も高いでしょう。
専用アプリがあり、登録から投資まで全てインターネット上で完結できます。
COZUCHIのオススメポイント
- 1万円から投資が可能
- 利回りが他のファンドに比べて高水準
- 運営開始から元本割れなし
COZUCHIは怪しい??当たらない??評判や実際に利用してみた感想について
顧客満足度No.1
3位:ポケットワークでチャットレディ
ポケットワークは、複数のチャットレディサイトと提携している、業界大手の代理店です。
株式会社エムジーが運営しており、10年以上の実績があります。
働き方は、事務所に通勤するか、在宅の2択の中から選ぶことができます。
ポケットワークは業界でも高還元率で稼ぎやすいため、月収100万円を稼ぐ方が多いんです。
チャットレディと聞くと身バレを心配する人も多いでしょう。
ポケットワークでは、身バレしたくない人に、スタッフが身バレ対策を指導してくれます。
また、女性スタッフが多数在籍しているので、心配なことも相談できる環境です。
ポケットワークのオススメポイント
- 身バレ対策あり
- 女性スタッフが多数在籍
- 月収100万円プレイヤー続出
ポケットワークで副業して時給5000円稼いだ私が報酬の仕組みや安全性教えます!!
月収100万円プレイヤー続出
4位:SNS運用
SNS運用とは、インスタやツイッターを使って商品やサービスを売って収益を得る仕事です。
月に何十万円も稼いでいる人もいます。
本名でやる必要はないので、顔出しも不要で、身バレもしにくいです。
ただし、やり方はさまざまで収益化には時間もかかります。
SNSで収益を得たいなら、独学で勉強をするよりも、スクールに入った方が効率的です。
中でもオススメは、Withマーケです。
Withマーケは、月額4,980円でウェブマーケティングが学べるスクールです。
常に新しい情報がアップデートされるので、時間がない人でも効率的に学べます。
SNS運用のオススメポイント
- 隙間時間で稼げる
- 匿名でできる
Withマーケは怪しい??評判や料金についてまとめてみた!!
今なら無料体験可能!!
5位:イリアムでVライブ
IRIAM(イリアム)は、株式会社IRIAMが運営している、バーチャルライブ配信ができるアプリです。
イラスト1枚準備するだけで簡単にVライバーになることができるんです。
自分の顔はキャラクターで写しだされるので、顔だしをする必要はありません。
ほとんどのライブ配信アプリでの稼ぎ方は、リスナーからの投げ銭でしか稼げませんが、イリアムは配信時間に応じて報酬がもらえるシステムも導入しているので、初心者でも安心して稼ぐことができます。
イリアムのオススメポイント
- イラスト一枚でVライバーになれる
- 顔出し不要
- 投げ銭以外での稼ぎ方がある
IRIAM(イリアム)はどれくらい稼げる??収益化方法や評判について
6位:akippaで駐車場シェア
akippaは、大阪に本社のあるベンチャー企業、akippa株式会社が運営する、駐車場シェアリングサービスです。
もし、自宅に使用していない駐車場があれば、思い切って貸し出すのも一つの手段です。
登録をしておくだけで、akippaが顧客とのやりとりもしてくれるため、手間がかかりません。
akippaの会員数は、300万人以上と業界で最大規模です。
オーナーへは、貸出し料金の46.3%が支払われます。
また、オーナーに「駐車場シェア専用保険」が無料で自動的に付与されるのは業界初です。
akippaのオススメポイント
- 会員数が最大規模で集客に強い
- 業界初「駐車場シェア専用保険」が無料
akippa(アキッパ)は儲からない??手数料やオーナーの評判について
ユーザー数累計約300万人
7位:STREAMで株式投資
STREAMは、上場企業のスマートプラスが運営する株取引のアプリです。
最大のメリットは、取引手数料が無料のため、取引回数や取引金額を気にすることなく投資ができます。
アプリの操作は、投資の専門知識がない人にも理解できるようにつくられているので、投資初心者も安心です。
また、講座を開いた人だけが参加できるコミュニティがあり、ユーザー同士で情報交換を活発にできます。
STREAMのオススメポイント
- 取引手数料が無料
- ユーザーだけが参加できるコミュニティがある
8位:タスカジで家事代行
タスカジは家事代行のマッチングアプリです。
従来の家事代行は、会社から仕事先を斡旋される仕組みですが、タスカジは、利用者からアプリ上で仕事の依頼を受けます。
平均時給は、1,800円と業界トップレベルで、1回の仕事は3時間の固定制です。
家事代行が初めての人でも、タスカジ独自の研修プログラムがあるので安心して開始できます。
タスカジのオススメポイント
- 時給が業界高水準
- 家事スキルを活かせる
【家事代行】タスカジはどれくらい稼げる??時給や仕事内容について
最高時給2100円
9位:クラウドワークスでライティング
クラウドワークスに登録してwebライターとして副業する方法があります。
webライターは、資格や経験がなくても始められる副業です。
ただし、クラウドワークスは初心者向けの低単価の案件が多いため、将来のためにスクールで本格的に勉強するのも良いでしょう。
webライターのためのスクールはたくさんありますが、オススメは「あなたのライターキャリア講座」です。
株式会社YOSCAが運営している、約3ヵ月のオンライン講座で学べる初心者向けのスクールです。
プロによる丁寧な添削が評判で、実践で役立つスキルが身につけられます。
ライティングのオススメポイント
- 資格や経験がなくても大丈夫
- スキルアップで高単価案件も狙える
今なら無料相談可能!!
10位:Shopifyで物販
Shopifyは、ネットショップに知識がない人でも簡単に自分のECサイトをつくれるサービスです。
オシャレなテンプレートもあり、自分の売りたい商品にあったサイトを気軽につくれます。
日本国内だけでなく海外にも販売が可能です。
最初は何を売ったら良いか分からない人は、ハンドメイドや手作りのオリジナル商品を売ってみるのも良いでしょう。
Shopifyのオススメポイント
- 初心者でもECサイトの運営ができる
- カスタマイズ性が高い
世界No.1ネットショップ
副業可能な企業に転職するのもあり
2018年1月に副業・兼業が解禁されたことにより、副業を禁止していない企業も増えています。
むしろ、副業を推進している企業も多い時代です。
会社にいつバレてしまうのか不安な日々を過ごすより、思い切って副業が可能な企業に転職をするのもありかもしれません。
とはいえ、面接で「副業は認めていますか?」とは聞きづらい時もあります。
そんな方は、副業をしたい人材を募集している企業が簡単に見つかるサービス「クラウドリンクス」がオススメです。
平均時給4500円と非常に高く、会員登録費用も無料です。
平均時給4500円!!