アルバイトに行くのは面倒だし、自宅でもできるパソコンを使った副業を始めたいと思っている大学生の方少ないと思います。
今回は、実際にPC一台だけを使って副業をしている大学生の私が、PCを使った副業を始めるメリットやオススメの副業について紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読んで頂けば、以下の3つについて理解することができます。
- 大学生でも始めれるPCを使った副業
- 大学生がPCを使った副業を始めるメリット
- 大学生の確定申告問題について
【2022年版】金欠の大学生にオススメのスマホで稼げる副業8選!!
目次
パソコンを使った副業をしたい大学生が増えている!?
今まで大学生のお金の稼ぎ方といえば、アルバイトが主流でした。
アルバイトは、飲食店やイベント会社などスタッフとして一時的に雇用され働いている時間に対する時給を報酬としてもらうことができます。
働いた分だけ給料がもらえるため、勉強や遊び、生活費など様々な場面でお金が必要な大学生には必要不可欠な要素でした。
しかし、アルバイトは雇用される職場によっては希望通りの時間に働くことができず、稼ぎたい分の時間シフトに入れないことも多くあります。
そこで、今大学生の間で流行っているのがパソコンで稼ぎを得ることができる副業です。
パソコンとインターネット環境があれば仕事ができるため、自分が好きな時に働けて稼ぐことができます。
今回は今多くの大学生が行っている、パソコンを使って稼ぐ副業について詳しく紹介していきます。
副業おじさん
大学生がパソコンを使って稼ぐ副業を始めるメリット
大学生がパソコンを使って稼ぐ副業を始めるメリットを4つご紹介します。
好きな時間に働ける
パソコンを使って稼ぐ副業は、好きな時間に好きなだけ働くことができます。
通常のアルバイトでは、シフトが決まっていることが多く急に予定が入ってしまった時に、簡単な理由では休むことができません。
また、シフト制の場合は自分が希望する時間にすべて働けるわけではないため、思っていた額を稼げないことも多くあります。
その点、パソコンで行う副業の多くは自分の都合で働く時間を決めることができます。
急な予定が入っても別の時間に働く予定を自分の中で変えれば問題はありません。
大学生はその場のノリで遊びに出かけたり、思ってもみなかったタイミングで講義の課題が出されることもあります。
パソコンでできる副業であれば、大学生であることを優先しつつ働くことができます。
また、働く時間を増やすことで頑張りが稼ぎに反映されます。
パソコンでできる副業であれば良いタイミングで頑張りたいときに、働くことができます。
成果報酬型で稼げる
パソコンでできる副業は、成果報酬型の給料体制がほとんどです。
一方、通常のアルバイトは時給制が多く働いた時間に対し給料が発生します。
時給制は1時間のうち、たくさん頑張っても後でもらえる報酬は同じであるため、やる気があまり出ない人もいるでしょう。
その点、成果報酬型の副業であれば頑張れば頑張った分、収入に反映されるため、効率良く良い作業を行おうとやる気が出ます。
また、同じ時間働いても成果報酬であれば頑張りに応じて何倍もの収入を稼ぐことができることもあるため、思った以上の稼ぎを得られる可能性があります。
働く場所にとらわれない
パソコンでできる副業は、働く場所にとらわれません。
通常のアルバイトは、勤務先に出勤したりバイト先の制服に着替えたりなど勿体ない時間が発生します。
パソコンでできる副業であれば、基本はパソコンとインターネット環境があれば仕事ができるため出勤をする必要はありません。
自宅を仕事場とすることができるので、いらない時間を掛けずすぐに働き始めることができます。
また、ノートパソコンを利用している人は大学に持っていって講義の間や、ちょっとした空き時間にも作業を行うことができます。
このようにパソコンでできる副業は時間を有効活用できるため、忙しい大学生にはぴったりです。
将来役に立つスキルが付けられる
パソコンでできる副業の中には、将来立つスキルを身につけながら稼げる仕事があります。
例えば、プログラミングやパソコンを操作するスキルが必要な副業を行った場合、実践を兼ねながら稼ぎを得ることができます。
将来、エンジニアやパソコンを使った仕事を行いたい人には、今からそのスキルで収入を得る方法を身に着けておいたほうが良いでしょう。
学校で勉強している人や独学で学んでいる人もいると思いますが、他にもスクールに通ったり、様々な方法でスキルを身に付けることができます。
副業おじさん
大学生がパソコンを使って稼ぐ副業を始めるデメリット
大学生がパソコンを使って稼ぐ副業を始めるデメリットを3つご紹介します。
今すぐ稼げる副業が少ない
パソコンで行う副業は、成果報酬型や長期的に見てスキルをつけながら働くものが多いため、今すぐに収入が得られる仕事は少ないです。
パソコンで行う副業は、続ける努力をすることで将来的に固定給をもらうよりも効率よく稼ぐことができるジャンルの仕事が多いです。
一部、決められた簡単な仕事内容に対して給料が支払われる案件もありますが、それも長期的に行うことでより効率よく稼ぐことができる内容になっています。
簡単に楽して稼げる仕事はないため、コツコツ努力してスキルを身に着けていきましょう。
必ず稼げる保証がないものもある
パソコンで行う副業の仕事内容には、必ず稼げる保証のないものもあります。
通常のアルバイトは、働く時間が評価されるため働けば必ず給料をもらうことができます。
一方、今回紹介している副業の仕事には、誰かに認められて評価されないと収入を得られないものもあり、頑張っても質やスキルが伴っていないと収入が入らないことがあります。
そのような仕事ジャンルで成功する人は一部の人に限られますが、成果が出た時は大きなリターンがあります。
通常のアルバイトより稼働が掛かる可能性もある
パソコンを使って稼ぐ副業の中には、通常のアルバイトより稼ぐのに時間が掛かってしまうこともあります。
通常のアルバイトは、もし仕事をさぼっていてもバレなければ、給料はもらえます。
一方、パソコンの副業は成果によって収入が入るためサボっていたら、その分仕事を終えるのに時間が掛かるだけで特にメリットはありません。
正しい収入を稼ぐためにも自分の働きを見直すようにしてください。
パソコン選びは妥協しない方が良い
パソコンでできる副業をするために、今からパソコンを準備する人は妥協して選ばないようにしましょう。
パソコンを購入する時に、下記のことに注意しましょう。
- 安くスペックの劣るものを買わない
- ノートパソコンがオススメ
- 画面が小さすぎるものはNG
仕事内容にもよりますが、特に動画編集やアプリ開発を行う人は、初期投資だと思ってスペックの高いパソコンを購入しましょう。
妥協して買ってしまったために、後からパソコンを買いなおす人も多くいます。
また、どこでも仕事ができるようにノートパソコンをオススメしますがあまり画面が小さいものは、買わないようにしましょう。
持ち運びには便利ですが、長時間作業すると小さい画面では疲れてしまします。
パソコンは決して安くない買い物なので、妥協しないでしっかりと選ぶようにしましょう。
大学生でも副業をしたら確定申告は必要!?
大学生でも、副業で稼いだ年間所得が20万円以上であれば、確定申告は必要になります。
この所得というのは、収入から経費が引かれて残った金額のことを指します。
10万円のPCを新しく購入して、年間40万円稼いだ場合、PCは経費になるので、年間所得30万円となります。
ただし、大学生だと親の扶養に入っていることが多く、確定申告は不要なこともあります。
今までは必要なかったとしても、パソコンでできる副業をしたことで規定以上の額を年間で稼ぐこともあるでしょう。
その場合は、必ず確定申告をして納税を行いましょう。
確定申告の有無は、その人や収入によって違うため全員が必要だとはいえませんが、自分で稼いだ額がトータルいくらだったかは、必ず把握してください。
大学生がパソコンを使って稼げるオススメの副業5選
大学生がパソコンを使って稼げるオススメの副業を6つご紹介します。
不動産投資型クラウドファンディング
不動産型クラウドファンディングとは、少額で不動産投資を行うことができる副業です。
中でも、COZUCHIというサービスは、1万円から不動産投資ができ、利回りは10%を超える案件まであるので、投資家からもとても支持を受けています。
また、運営から元本割れが今までに一度もないため、投資初心者の大学生でも簡単に始めることができます。
実際に僕もやってみたのですが、50万円投資して、3ヶ月で3万円増やすことができました。
ただ、最近YouTubeなどでプロモーションを行なっており、実績もあるため、応募者が殺到しており、投資したくてもできない人が続出しているため、興味がある方は、早めに登録しておくと良いでしょう。
- 1万円から不動産投資ができる
- 高利回りの案件豊富
- 今まで元本割れなし
COZUCHIは怪しい??当たらない??評判や実際に利用してみた感想について
顧客満足度No.1
ブログ
自分のブログを立ち上げて記事を作成する副業も大学生に人気が高いです。
ただし、ブログを好き勝手にただ書くだけでは、収入は得られません。
仕組みとしては、たくさんの人に見てもらえるような内容のブログを日々更新し、そこに広告をつけ、宣伝の成果によって収入を得られます。
これをアフィリエイトと言います。
ブログの内容は自由ですが、文章力が欠落しているものや、読んでいて不快になるようなブログには読者は集まりません。
より多くの人が興味を持ってくれたり、もっと知りたいと思われるような内容の記事を書くように企画しましょう。
大学生であれば、同じ世代の学生をターゲットを絞り記事を書いたり、自分の経験に基づいた内容にすることをオススメします。
ブログを作るならWORDPRESSで作るようにしましょう。
【人気の副業】アフィリエイトとは??始め方やメリット・デメリットなどについて
副業おじさん
動画編集
パソコンを使ってできる副業で動画編集を選ぶのもオススメです。
今の時代、YouTuberが人気の職業の1つで、動画編集のスキルを持つ人材はどこへ行っても重宝されます。
今動画編集のスキルがない人も、パソコン操作に慣れていたり日頃からYouTubeなどの動画サイトを見ている大学生ならできるようになるスピードも速いでしょう。
今はどこの企業も宣伝広告にYouTubeやインパクトのある動画を使っているため、クラウドワークスやエージェントサイトでも仕事が見つかりやすく良い環境が整っています。
また、動画編集のスキルを身に付けていて、単発の仕事で実践を積んでおけば自分でYouTubeにクオリティの高い動画を配信することも可能です。
ただし、動画編集を独学で学ぶのはかなりきついため、月々13,900円~動画編集を学べるMOVAスキルが身に付いたら、クラウドワークス
などで動画編集の仕事を探してみましょう。
- 月額13900円〜学べる
- クリエイターから直接学べる
- 実案件に携わられる
無料相談会受付中
ライティング
WEB上で文章を書く専門として、ライティングで稼ぐ方法もあります。
先ほど紹介したブログ運営ではなく、ブログに載せる記事のみを書く専門家として、案件を受ける仕事がライティングです。
ライティングの仕事は1文字1円のように、1文字単位で収入の単価が決まっており、その案件を受けることで収入が得られる仕組みです。
パソコンを使って稼げる副業の中でも、成果によってしっかり収入が得られますが、ただ文字を並べるだけでは収入はもらえないため、しっかりと依頼主の意向に沿った文章を仕上げる必要があります。
また、文章の質以外にも記事を仕上げるスピードや、記事の構成を考えることも仕事の内であるため、より高いライティングスキルを求めているなら、ライティングハックスなどでライティングスキルを学ぶようにしましょう。
ライティングの仕事も動画編集と同じで、クラウドワークスなどで探すことができます。
- 平均月収100万円以上のブロガーが講師
- 無制限質問サポート付き
- 追加料金一切なし
プロブロガーが講師
チャットレディ
チャットレディは、PCの画面越しに男性とお話する女性にしかできない副業です。
時給はアルバイトなどと比べても比較的高く、3000円〜8000円ほどです。
キャバクラやガールズバーとは違い、体を触られる心配がないため、大金を稼ぎたい女子大生に人気が高いです。
チャットレディをどこで始めるか迷っている方は、採用されたら祝金がもらえるチャットレディJPグループで始めましょう。
- 祝金2万円がもらえる
- FANZAライブチャット売上げTOP10人中7人当グループ
- 年間1億以上を稼ぐチャットレディ在籍
祝金2万円がもらえる
何もスキルがないならプログラミングを学ぼう
パソコンでできる副業をしたい気持ちはあるけど、何から始めれば良いかわからない人は、先程紹介したアプリ開発などのプログラミングスキルが身に付く仕事をオススメします。
プログラミングスキルは、これから小学生の必須科目になるとされているくらい重要なスキルで、これから身に着けていて損はありません。
また、プログラミングのような専門スキルを持つ人材は必要とされており、副業はもちろんこれから将来職に就いたときも必ず役に立ちます。
すでにプログラミングスキルを学校で習っている人は問題ないですが、関係のない学部に通っている人はプログラミングに触れる機会がありません。
独学で学ぶのも良いですが、内容が簡単ではないため本気で行う気持ちがある場合、プログラミングスクールに入ったほうが効率よく勉強できます。
中でもTECH CAMPというスクールはWEB上で受けることができ、月額料金を払えば後は学び放題というメリットがあります。
また、今なら無料体験ができるので、プログラミングに一度触れてみたいという方はこの機会に体験することをオススメします。
ホリエモンも絶賛!!
大学生の時に副業でブログを始めた時の感想
私は、今脱サラしてフリーランスとして働いていますが、大学生の頃から副業でブログをしています。
最近、社会人になってから少しずつプログラミングの勉強をして、ブログをより良くしようと頑張っています。
しかし、本業とブログ運営をしながらの、プログラミング勉強は正直きついです。
それでも、プログラミングスキルは今の自分に必要なため勉強を続けていますが、大学生のうちになぜプログラミングの勉強をしなかったのかと後悔しています。
大学生の頃も何か毎日することはありましたが、今の社会人に比べたら本当に自由な時間が多かったので、もったいない時間の使い方をしたなと思っています。
もし、この記事を見ている大学生の方が、何かスキルを身につけたいけど何をすればいいかわからないのであれば、プログラミングを学ぶことがオススメします。
ホリエモンも絶賛!!