美容師の皆さん、今の給料に満足していますか?
アシスタントから始まり、カットができるようになるまで数年という長い年月がかかりますよね。
アシスタント時代は、もちろん給料も低く練習用として、材料費も高くつくでしょう。
また、アシスタントが終わりカットができるようになっても、サラリーマンよりも比較的収入が低いとされています。
今回はそんな一生懸命、美容師として働いている皆さんに生活のゆとりを持ってもらえるよう、わかりやすくまとめた記事になっております。
ぜひ最後までご覧ください。
- 憧れの美容師になれたけど、お給料が少ない
- 生活に余裕を持ちたい
- 美容師って副業してもいいの?
今回はこのような疑問を解決できる内容になっています。
美容師は副業禁止??
美容師は副業をしてもいいのでしょうか。
結論から言うと美容師が副業をしてはいけないという法的根拠はありません。
ですが、副業をしてはいけない美容院と、しても良い美容院があります。
こればかりは、それぞれ雇われている美容院ごとの就業規定で決まっていることなので、美容院の責任者に直接聞いてみるのが一番いいでしょう。
問題は、美容師の皆さんが副業をする意味があるかです。
例えば、美容師の皆さんは、毎日忙しい日々を過ごされていると思いますが、「これだけ働いて、この給料か・・・」と思ったことはありませんか?
美容師の仕事は練習などで拘束される時間が多いのにもかかわらず、比較的収入が少ないとされています。
それでも、夢をもって美容師を続けられている皆さんはすごいと思いますが、+3万円、+5万円と少しでも月給が増えれば生活にゆとりが出ます。
また、副業はお金稼ぎ以外でも社会勉強として、他の職業経験ができるメリットもあります。
なんとなく副業を始めるのであれば、日々の忙しさで続きません。
副業も志をもっておこなえるような仕事を選びましょう。
美容師が副業バレしない方法
副業がOKの美容院であっても、なんとなくバレたくないなと思いませんか?
いちいち質問されたり、美容師の仕事に不満を持っているとか思われると、めんどくさいですよね。
バレないようにする方法をご紹介します。
住民税の扱いに気を付ける
副業が本業先にバレてしまう原因は、住民税の金額増加が1番大きいです。
副業と住民税の関係に、いまいちピンとこない人もいると思いますが、これには十分注意してください。
住民税は本業だけではなく、副業などで収入を得た場合、すべての額によって算出されます。
なぜこれで副業がバレてしまうのかと言うと、住民税の納税方法には、以下の2つあり、会社は基本的に特別徴収を採用しているからです。
納税方法
- 特別徴収…本業の給料から天引きされる
- 普通徴収…市町村に自分で納税する
もう少し詳しく説明すると、副業でアルバイトをした場合、そのアルバイト先が特別徴収を採用していたら、その会社が管轄の市町村に通知し、本業の給与から住民税が天引きされます。
すると、会社の経理の人は、他の社員と同じくらいの給与をもらっているはずなのに、一人だけ住民税が高いと不審に思いますよね。
これがバレることにつながってしまうわけです。
では、このように会社にバレないようにするためにも、住民税の納税方法は特別徴収ではなく、自分で直接納税する普通徴収にしましょう。
普通徴収にするのは簡単です。
確定申告する際に、【住民税に関する事項】に記載されている住民税の徴収方法を「自分で納付」に○をつけるだけです。
副業でアルバイトなどの会社に雇用される形態の副業はオススメしません。
理由は、自分で直接住民税を納税できる普通納税にするのが難しいからです。
副業をしていることを極力他の人に話さない
副業をしていたら、仲の良い同僚や先輩に話したくなる気持ちはわかります。
ですが、絶対にバレたくないと思っているのであればグッとこらえましょう。
噂話は広がるのが早く、信頼した同僚に話をし、その同僚が噂を広めなくても、どこで誰が聞いているのかわからないのです。
美容師の皆さんは、お客さんにも話さないようにしてください。
お客さんとプライベートの話もするので、うっかり口を滑らすケースもあります。
自宅でできる仕事を探す
基本的に、バレたくないのであれば自宅でできる仕事をしましょう。
外で仕事をしても、職場から離れていればバレないだろうと思う人もいるかもしれません。
私の友達が実際にあったことですが、その友達は本業が休みの日に、飲食店でアルバイトをしていました。
本業の会社から離れていたので油断していたところ、その飲食店のお客さんとして上司がたまたま現れ、バレてしまいました。
友達の本業の会社は特に副業を禁止しているわけではなかったので、大丈夫でしたが気は抜けないですよね。
同僚の前でお金の使い方に気を付ける
副業をしていれば、生活にゆとりが出て購入するものも増えるかもしれません。
ですが、本業の同僚の前で、お金を多く使うのは控えましょう。
勘の良い同僚ならば、「私と同じ給料なのに、なんであんなに高いものが買えるのかな…」と疑問を持ちます。
金銭感覚の違いで、バレることがないよう注意してください。
美容師が副業を始めるメリット
収入源が増える
厚生労働省の調査によると、令和元年の美容師の平均年収は、なんと男性が353万円で、女性が290万円になります。
日本の平均年収は459万円と言われているので、美容師の平均年収は比較的低いと言えます。
そのため、生活費で給料のほとんどが消えていき、貯金や娯楽にお金を回せていない人がほとんどだと思います。
ですが、1つでも副業をすることで、月の収入を1~5万円ほど増やすことができるんです。
収入源が1つ増えるだけでも、精神的にもゆとりができますし、今までできなかったことができたり、貯金が増えていくなど、良いことづくし。
収入が増えることは、美容師が副業をする上で一番のメリットだと言えます。
美容師以外のスキルが身につく
副業をするということは、本業とは別で仕事をするということです。
例えば、動画編集やコーディング、WEBデザインなどの副業を始めたら、動画編集スキルやコーディングスキル、デザインスキルなどが身につきます。
もし、今の業界が嫌になって辞めたくなっても、様々なスキルがあれば、簡単に他の業界にいって働くことだってできちゃいます。
副業をすることで、できる仕事の幅広がるので、自分の可能性をどんどん広げたい人は今のうちから副業を始めるといいでしょう。
独立できるチャンスがある
「会社の人間関係に疲れた」「早く会社を辞めたい」
このような理由から今の会社を辞めて独立したい人は少なくないと思います。
ですが、副業を始めることで常に独立できるチャンスがあります。
例えば、副業でYouTubeを始めてチャンネル登録者数10万人到達し、月収100万円稼げるようになると多くの人は、会社をやめて独立されると思います。
副業で様々なスキルを身につけて自分の力に自信が出てきたら、会社のお世話にならなくても自分で生計を立てていくことも可能なわけです。
当然、美容業界でも自分で店を持つ人が多いので、副業をしなくても美容師としての力に自信を持てれば、独立はできますが、副業で同じ業界の仕事をすれば、もっと力が身につき、独立に近づきます。
美容師が副業を始めるデメリット
自由時間が無くなる
副業を始めると当然ですが、休みの日や自由時間が今まで以上になくなります。
例えば、今まで休日を使って録画していたアニメやドラマを見ていたけど、副業をすることでそこに使う時間が無くなったりします。
趣味に時間を使うか、将来身につける稼ぐ力のために時間を使うかあなた次第となります。
中には、休みの日は趣味に没頭したいし、けどお金も欲しいという人は、後ほど、時間をかけなくてもを収入を増やす方法を紹介するので、最後まで読んでいただけると幸いです。
本業に支障が出る可能性もある
副業をすることでトータルの労働時間は当然ですが増えます。
副業でいくら好きな仕事をしてたとしても、身体は正直なので、疲労は溜まっていきます。
その疲労が原因で体調を崩してしまい、本業に支障が出てしまうと本末転倒です。
本業を休めば、店の人に迷惑をかけてしまうので、本業に支障が出ない程度に頑張りましょう。
美容師が在宅でもできる副業5選!!
YouTube
すでに美容師YouTuberとして人気が出ているチャンネルもありますが、本業と関係性のある副業をしたい方にすごくお勧めです。
普段からお客様に説明している内容を配信できますし、自分の練習にもなります。
また、利用する人からするとヘアアレンジを紹介している動画は、静止画よりも説明が頭に入ってきやすいのでわかりやすいです。
また、美容院でアレンジ方法をよく教えてもらうのですが、次の日、自分でやってみようと思っても上手くいかないなんてことが素人にはあります。
YouTubeに動画でその方法が載っていれば、忘れても何度も見返すことができるので、配信側の美容師さんも再生数を稼ぐことができます。
また、有名な美容師を目指している人は収入目的ではなく、知名度向上のためにYouTubeで配信を行うのも効果的です。
YouTubeで素敵なヘアメイクや、ためになる技術を配信すれば、視聴者も「この美容師さんにヘアアレンジしてもらいたい!」と思うので、集客効果も見込めます。
副業で人気のYouTubeの稼げる仕組みとは??始め方や広告の種類について
ライブ配信
ライブ配信は、リアルタイムで自分の特技や趣味を配信し、視聴者に楽しんでもらうサービスです。
収入を得るには、より多くの視聴者に観てもらいファンを増やす必要があります。
ファンからもらう投げ銭というものが多ければ多いほど、稼げるので時には駆け引きが必要です。
配信をする内容は、様々で雑談をひたすらしている人や、カラオケで歌を歌っている所を配信している人もいます。
自由に自分の好きなことを配信し、ファンに面白いなと思ってもらうことが大切です。
美容師さんは普段から接客業なので、お客さんと話をするコミュニケーション力が高い方が多いですし、普段本業でも作業をしながら会話をしていると思います。
ライブ配信も似たようなところがあり、視聴者からくるコメントにリアルタイムで答えながら、配信を行わなければなりません。
複数のことが同時にでき、笑顔で会話ができる美容師さんはライブ配信をするのに向いています。
全くライブ配信について知らない人は一度、人気の「Pococha(ポコチャ)」というアプリをインストールし、視聴者側にまわってみてください。
無料で視聴ができるので配信者側に、まわったときにもイメージがわきやすいです。
もちろん、配信をするのにもお金はかかりません。
【2023年版】ライバーがオススメする稼げるライブ配信アプリランキング
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとは、簡単に言うと、AIに任せて自動で資産運用をしてくれるサービスです。
中でも人気なウェルスナビは、ノーベル賞受賞者の理論に基づいたアルゴリズムで一人一人に合った分散投資を行っているので、リスクを最大限に抑え、高いリターンが期待できます。
そのため、従来自分で行っていた資産運用が手間なくできるため、今まで投資をしたことがない方でも簡単に始めることができます。
始め方は、簡単で以下の大きく3ステップで始められちゃいます。
- アプリのインストール
- 会員登録
- 資金の入金
投資を今までしたことがないけど、時間をかけずに少しでも資産を増やしたいという方にオススメです。
全自動運用のウェルスナビは副業に最適!?評判や口座開設方法などについて
不動産投資型クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングは、少額から不動産投資を始められるサービスになります。
従来の不動産投資は、高額な資金が必要だったのに比べて、不動産型クラウドファンディングサービスでも今勢いのある、COZUCHIなら1万円から不動産投資を始められます。
COZUCHIを利用するメリットは、業界でも珍しい途中解約を採用しているところやキャピタルゲイン重視の案件を多く募集しているところです。
そのため、利回りは4~10%の案件が多く、9月にはなんと今までで一番利回りが高い20%の案件が募集開始します。
これは、私も楽しみで必ず参加しようと思っています。
ただし、この案件は先着順でかなり応募が殺到すると思うので、今からでも登録し、いつでも応募できる準備だけはしておきましょう。
参考
COZUCHIは安全なのか??評判やリスク、手数料についてクラファンオンライン
参考
不動産投資型クラウドファンディングオススメサービス5選!!クラファンオンライン
今なら2000円分のアマギフもらえる!!
チャットレディ
チャットレディは、男性のお客さん相手にビデオ通話などでコミュニケーションをとる、女性専用の仕事です。
男性であるお客さんを楽しませなくてはならないので、会話を続ける力が必要です。
美容師さんは、接客をしているのでコミュニケーション力を活かせて活躍できる可能性が高いです。
ジャンルは、アダルト、ノンアダルトなどあるので自分に合ったものを選んで、チャットレディを始める必要があります。
初めてチャットレディをするなら、「FANZA」がおすすめです。
FANZAは、アダルトとノンアダルトのジャンルにしっかり分けられている所が魅力です。
初めからチャットレディでアダルトに挑戦するのには勇気がいると思うので、ノンアダルトからチャレンジしてはいかがでしょうか。
その場合は、普段の会話のように笑顔で楽しく話をすればOKです。
あくまでも仕事なので、常に笑顔で明るくお客さんと話をしましょう。
また、慣れてきたらアダルトへのチェンジも簡単にできます。
FANZAには先ほどお伝えした通り、アダルト・ノンアダルト両方ともジャンルがあるので、新たに他のサイトに登録しなおす必要もありません。
FANZA(元DMM)ライブチャットどれくらい稼げる??評判・口コミや始め方について
年間20万円を稼いだら確定申告しよう!!
副業で年間20万円以上稼いだ場合は、必ず確定申告をしましょう。
年間20万円という金額は副業を継続的に行えばすぐに達する金額であり、月に2万円弱副業で収入を得れば必要です。
そもそも、確定申告とは、1年間に得た全体の収入から税金を算出し、税務署に税金支払いの手続きを行うことです。
確定申告をしないと、脱税となり国からの罰則の対象になるので絶対にしましょう。
流れを簡単に説明します。
- 本人確認書類…運転免許所ORマイナンバーカード
- 印鑑…シャチハタNG
- 確定申告書…国務長のWEBサイトからダウンロードできます。
- 通帳…口座から振り込みで納税をする場合、口座番号が必要になります
- 所得を証明する書類・・・所得の種類によって異なります
毎年2月16日から3月15日と期間が決まっています。
期限は3月15日です。遅れないように気を付けてください。 以上が、確定申告の流れです。
もっと詳しく確定申告について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。非公開: 副業をすると確定申告は絶対!?対象者や罰則、書類作成などについて
フリーランスとして働くのもあり
今回、忙しい美容師の皆さんでもできる副業を5つ紹介しました。
比較的、時間をあまり使わない効率的な仕事をご紹介したつもりですが、やはり副業でも仕事は仕事です。
簡単に大金を稼げるわけではありません。
美容師の皆さんは特に、本業での拘束時間が長く、まとまった時間を副業に充てられない方がほとんどでしょう。
そこで、本業の美容師の在り方として、「フリーランス」という働き方を考えてみるのはいかがでしょうか。
美容師という仕事をしながら、特定の美容院に所属せず自分自身で場所を準備し、自分で仕事量や時間配分を考える方法です。
それならば、副業のことも考えて美容師の仕事も両立ができます。
少しでも、興味の持った方は、シェアサロンサービス「EMANON」を調べてみてください。
EMANONではフリーランスの美容師さんに、ミラーや椅子など設備が整ったスペースをレンタルしています。
美容師さんの可能性を固定概念にとらわれず、自由な発想で活躍して欲しいという想いで運営を行っているそうです。
副業と両立させるためだけではなく、今働いている美容院と自分のコンセプトが合わないと感じている人や、
今後自分の美容院を経営することを考えている人は、自分のスキルをためすチャンスとして利用できます。
また、このレンタルサロンは、駅から近く、内装も上質な雰囲気できれいに整えられているので、お客様も通いやすいのだそう。
複数名の美容師がそのレンタルスペースを借りますが、実際にヘアアレンジする際は個室へ移動になるので、全力で自分のこだわりがだせます。
美容師さんの本業の在り方についても、見直すヒントになればなと思います。
売り上げの80%還元!!
まとめ
今回は美容師さん向けに、副業を5つご紹介しました。
また、美容師としての在り方について考えてもらえるような、情報もご紹介しましたので参考にして頂きたいです。
本業+副業や、フリーランス+副業など、働き方は自由です。
ですが、実際にその働き方があっているのかは、ご自身の判断ですし、このようにサイトからアドバイスをすることはできますが、実際に決めるのはご自身です。
生活に金銭面やメンタル面のゆとりが出れば、本業の美容師の仕事もきっと楽しむことができます。
人生は一度きりしかありません。
あなたが後悔しない働き方をみつけられるよう、心より願っています!
他にもいろんな副業を見てみたいという方は、当サイトに副業についてまとめた記事があるので、そちらを参考にしてみてください。