何かと副業がメディアやニュースに取り上げられることが多くなりました。
ですが、「教員の自分は、副業はできないから関係ないよね」と思い込んでいませんか?
教員でも副業が可能な場合があります。
一概に、自分には副業ができないと思わず、自分の場合はどうなのか確認してみませんか?
この記事では、副業をした場合のリスクやバレない方法を前半で説明し、おすすめの副業を後半で紹介します。
この記事を読めば、自分の場合は副業が可能か判断でき、できる場合はどのような副業が向いているのかわかりますので、ぜひ最後まで読んでください。
- 先生は副業してもいいの?
- 副業が会社にバレない方法が知りたい
- 簡単にできる副業が知りたい
今回は上記に当てはまる先生の皆さんに向けての記事となっています。
先生は副業をしてはいけないの??
先生は、副業をしてはいけないと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、結論から言うと、副業ができるかどうかは、雇用形態に左右されます。
雇用形態それぞれについて、副業が可能かどうか説明していきます。
公立学校で常勤先生=×
公立学校で雇用形態が常勤の場合、原則副業が禁止されています。
公務員扱いとなり、公務員は副業ができないからです。
一部、できる副業もありますが金銭目的の副業はできません。
公立学校で非常勤先生=〇
公立学校で雇用形態が非常勤の場合は副業OKです。
非常勤講師は、常に学校で受け持つ授業があるわけではないので、先生としての給料が少ないです。
よって、非常勤先生の仕事だけでは生活が成り立つほどの収入を稼げないので、逆にアルバイトなどの副業をしている人が多いです。
私立学校=△
私立学校の場合は、非常勤講師、常勤講師ともに、副業が可能かどうかは勤めている学校によります。
民間の企業と同等の扱いになりますので、就業規則に仕事の兼務が許可されている場合は可能となります。
公立の先生は法律で禁止されている!?
前章でもお伝えした通り、公立の常勤先生は法律で兼業が禁止されているので副業ができません。
もし、副業をしていることが学校側にバレた場合、罰則の対象となります。
ケースによって罰則は変わりますが、以下の処分が下ることが考えられます。
罰則の種類
- 戒告…口頭や文章などで注意を受け、その責任を戒める最も軽い処分
- 減給…最長一年間、本来もらえる給料よりも少なくなること
- 停職…最長一年間、先生として仕事ができなく、給料がもらえないこと
- 免職…先生を解雇されること
以上の4つが考えられます。
免職以外の処分が下されたとして、まだ先生として仕事ができる環境下になったとしても、同じ学校で先生を続けるには生徒たちに示しがつかないでしょう。
また、他の学校に異動になったとしても噂はすぐに広まります。
今までのように平和に仕事ができなくなり肩身の狭い思いをするかもしれません。
なので、公立学校に勤める常勤講師は、副業はやめておいたほうが良いかもしれません。
また、やむを得ない理由で副収入が必要なのであれば、あくまで自己責任ですので絶対にバレないよう厳重に注意しましょう。
先生が副業してることがバレない方法
法律的や規則的に副業が禁止されているが、やむを得なく副業を行う場合は必ず今からお伝えするバレない方法を頭に入れておいてください。
また、その他の雇用形態の方々で、副業は規則的には大丈夫だが他の先生方に副業をしていることがバレたくない場合は、以下のことを守るのをお勧めします。
普通徴収ができる仕事にする
副業をしていることが学校にバレる1番の原因は、住民税の増加です。
他に収入があることがバレないためにも、まずは住民税について理解しましょう。
確定申告する際の住民税の徴収方法は、特別徴収と普通徴収があります。
特別徴収
本業の給料から住民税が算出され自動的に天引きされます。
特別、自分が何か行動を起こさなくても学校の経理担当が管理をします。
普通徴収
自動的に天引きされる特別徴収とは違い、普通徴収は自分で市町村へ納税します。
特別徴収は住民一人が年間で得た全体の収入から、住民税を算出しますので、本業の給料+副業の給料の住民税が特別徴収で算出されます。
つまり、住民税が副業の収入分増えていることになるので、学校の経理担当に一瞬でバレてしまうのです。
このようなバレ方をしないために、普通徴収を行いましょう。
そうすれば、副業分の収入による住民税は、特別徴収で算出されません。
普通徴収を行うためには確定申告が必要になるので、後程説明します。
学校では副業については絶対話さない
本業の学校で、どれだけ仲の良い同僚がいたとしても副業について話すのは控えましょう。
学校は先生、生徒、関係者等たくさんの人が出入りする場所なので、誰にどこで聞かれているかわかりません。
信頼している同僚が、他の人に話さなくても、どこかで会話を盗み聞ぎされればすぐに噂は回ってしまいます。
自分がしている副業について話したい気持ちはわかりますが、ぐっとこらえて我慢しましょう。
どうしても話したい場合は、自宅など絶対に盗み聞ぎされない場所で、話をしましょう。
自宅でできる仕事を選ぶ
副業をしていることがバレたくないのであれば、在宅でできる仕事を選びましょう。
外で飲食店など人目に付くアルバイトは、バレる危険性が高まります。
一緒に働いている先生それぞれの行動パターンをある程度把握していれば、アルバイト先で鉢合わせる可能性が低いかもしれませんが、一番注意して欲しいのは生徒です。
自分が受け持っている生徒以外で、こちらからは顔を覚えていなくても生徒からは認識されているというのは、先生であればよくあることです。
知らないうちに噂が広まっていたという事態にならないように注意しましょう。
先生が学校にバレないオススメの副業5選!!
COZUCHIで不動産投資
COZUCHIは、1万円から不動産投資が始められるサービスです。
サービスが始まってから一度も元本割れがなく、業界の中でも高利回りの案件が豊富のため、応募しても中々当選できず投資できないくらい人気が高いんです。
また、投資してから途中解約が可能な機能もあるので、投資したお金をすぐに手元に戻すことも可能です。
そのため、投資初心者でも安心して不動産投資を始めることができます。
COZUCHIは、自分が気になった案件に投資をするだけで、その後面倒な手続きがあるわけでもないので、部活の顧問をしていて土日も時間がなくて副業ができないという方にオススメです。
COZUCHIは怪しい??当たらない??評判や実際に利用してみた感想について
顧客満足度No.1
イリアムでバーチャルライブ
副業でライブ配信をしたいけど、生徒や保護者にバレないか心配で中々始められなかったのではないでしょうか。
そんな先生にオススメしたいのが、イリアムです。
イリアムは、バーチャルキャラクターになりきって配信ができるので、顔バレをする心配は一切ありません。
しかも自分のオリジナルキャラクターで配信ができるので、他のライバーと被ることはありません。
イリアムのバーチャルライバーの中には、月間300万円ほどの課金を受けていたりする方もいるので、大金を稼げる可能性としては、十分にあるアプリだと言えます。
そのため、ライバーとして稼ぎたい先生は、イリアムから始めることをオススメします。
IRIAM(イリアム)はどれくらい稼げる??収益化方法や評判について
プログラミング
プログラミングは、エンジニアとして転職を考えている先生には非常にオススメです。
先生の中には、土日も含めて毎日学校に行って指導をするのが憂鬱と思っている方も少なくないと思います。
在宅に憧れを抱いてる先生の方も多いでしょう。
プログラミングの一つの言語を極めれば、それが仕事に繋がり、在宅で働くことも夢ではありません。
Tiwtterや楽天など先生も聞いたことがあるようなサービスにも利用されているプログラミング言語であるJavaが人気が高く、IT企業のほとんどは、このJavaを扱えるエンジニアを求めています。
少しでもプログラミングについて学んでみたいと考えている方は、Javaを習得できるtech boostなら無料カウンセリングを受けることができるので、気になる質問など相談したいことがあるなら、気軽に受けてくれます。
無料カウンセリング受付中
特Pで駐車場シェア
自分が働いている間や既に空いてる駐車場を駐車場を時間単位で借りたい人に貸すことで収入を得られる画期的なサービスがあります。
それが特Pです。
特Pは、登録や掲載にかかる費用は一切かかりません。
また、月極で毎月安定した収入が入る機能も存在します。
空いている駐車場を有効活用したいと思っている先生は特Pで駐車場シェアをしてみてもいいでしょう。
業界NO.1の売り上げ還元率!!
WordPressでアフィリエイト
ブログを書くことで稼ぐことができます。
それがアフィリエイトです。
もう少し詳しく説明すると、記事に広告を掲載し、そこから読者が商品やサービスを購入してくれたら、ブログの運営側にお金が入ります。
このアフィリエイトは、アメブロやはてなブログなどの無料ブログでも始めることができますが、もし始めるならWordPressで始めることを強くオススメします。
無料ブログは初期費用や月々のお金はかかりませんが、所有者はそのブログの企業のものになるため、自由が利きません。
ですが、WordPressであれば、所有は自分のものになり自由度が高いので、月100万円を稼がれているブロガーのほとんどは、このWordPressで始めています。
WordPressでの始め方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
WordPressでアフィリエイトを始める方法教えます!!無料ブログと比較してみた
年間20万円を稼いだら確定申告しよう!!
確定申告とは、1年間に稼いだ収入から税金を算出し、申告をすることです。
本業以外の収入で、年間20万円以上稼いだ場合は確定申告が必要になります。
月に2万円弱副業で収入を得る場合は、年間20万円以上収入を得ることに値するのでほとんどの方は必要になります。
手順を簡単に説明すると、以下の通りです。
- 運転免許所ORマイナンバーカード(本人確認を行います)
- シャチハタ以外の印鑑
- 確定申告書(国務長のWEBサイトから事前にダウンロード)
- 通帳
- 所得を証明する書類(所得の種類によって異なるので注意)
支払い方法は、銀行振替、窓口、ネットの3つから選べます。
この記事にはスペース上簡単にしか記載ができないので、確定申告に特化して書いた記事をご覧ください。
確定申告についてもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、副業を考えている先生の皆さんについての内容でした。
教育者は何かと制限が多い大変な職種だと思いますが、副業は何もできないんだと思い込まず、自分にできる仕事を探してみてください。
もともと、副業ができない雇用形態の方もいますが、ほとんどの先生の皆さんは副業が可能です。
また、副業はただ収入を増やすためではなく、違った社会を見ることができる社会勉強の一つだと私は思っています。
私も実際副業をする中でたくさんの知識がつき、社会の知識が少し増えた気がします。
ぜひ、気軽に始められる副業から始め目線を変えて、仕事を楽しんでください。
当サイトでは、今回紹介した副業以外にも多くの副業を紹介していますので、良かったら参考にしてみてください。
先生にオススメの副業
- COZUCHI
- イリアム
- 特P
- ブログ
- プログラミング