「安定期に入って意外と暇だなぁ」
※この記事は、妊婦の方に向けての内容となっております。
この度はご妊娠おめでとうございます!!
これから数か月後、元気な赤ちゃんを出産され、お忙しくなると思います。
ですが、今このような副業サイトを見られているということは、ご出産前に少し暇な時間があるからとか、出産後のために少しでもお金を貯めておきたいという気持ちがあるからではないでしょうか。
そんな前向きなママのために、妊婦の方が副業を始めるにあたっての注意事項や概要を前半で説明し、後半に無理なく始められる副業を10つご紹介します。
ご自宅でゆっくりしながら、少しでもお金を稼げるよう一緒に頑張りましょう!
- 妊婦でも無理なく働ける副業を探している
- 安定期に入って時間の有効活用がしたい
- 出産する前にお金を少しでも貯めたい
この記事は、上記のようなことを考えている妊婦さんに向けての内容となっています。
妊婦でも仕事がしたい!!
お腹に大事な赤ちゃんがいるからと言って、毎日家でゆっくりするのは意外と暇だったりします。
もちろん、赤ちゃんの負担になるような行動や、心身ともにストレスのかかることはできませんが、何もしないというのも逆にストレスが溜まりますよね。
また、生活にメリハリがつかなくなり、思ってもいなかった体重増加に悩むこともあります。
そうなると、出産後、体力勝負の子育てにスタートダッシュが上手く切れなくなるかもしれません。
そんなことを防ぐためにも、家事に加え、数時間自宅で行える副業は最適です。
また、副業に自由な時間を使えば、その分少しでも手持ちの収入が増えます。
出産後の母体は、交通事故にあったくらいのダメージを体に受けているのだそうです。
そんな大変な時期に、赤ちゃんのお世話と節約を両立させるのは至難の業です。
少しでも出産後、楽ができるよう今のうちにお金をためておくのも良いですよね。
育児には莫大なお金がかかる
新しい命を授かり、生まれてくることがすごく楽しみな反面、生まれてからの子育てにかかる費用が心配な人も多いのではないでしょうか。
産休や育児休暇がとれる会社が増え、身体やこれから生まれてくる我が子のことを思えば、休みが取れる制度はとてもありがたいです。
しかし、どうしても休暇中は、もらえる給料が下がってしまいますし、ゆっくりと身体を休める時間が多いと、余計に金銭面が不安になるというのも現実です。
成人するまでに育児にかかる1人あたり費用は1000~3000万円ほどと言われています。
妊娠中は、外に出てバリバリ働くというのはできませんが、自宅で出産の準備のため、身体を休めながらもできる副業はとても魅力的です。
体調の変化や、決まった時期にまとまった時間が取れない妊婦さんでも、自分のペースでコツコツできる副業はたくさんあります。
妊婦が副業をする際に気をつけること
時期は安定期に入ってからがお勧め
妊婦さん全員が当てはまるわけではありませんが、安定期に入る前は体調が急変する可能性があります。
つわりや、体のだるさなど予想不可能なことが起こるのが妊娠初期です。
また、妊娠初期は流産の可能性が高い時期でもあります。
慣れない仕事をして、変にストレスがたまり母体やおなかの赤ちゃんに悪い影響を与えるかもしれません。
やむを得なく仕事をしなければならない方や、その副業について経験者である場合、無理には止めませんが、不安定な時期の副業によるストレスは自己責任です。
細心の注意を図り、仕事をしましょう。
得意や挑戦したいと思える仕事を選ぶ
こちらも、ストレスをためないための条件として提示しています。
いくら収入の良い副業でも、その人にとって向き不向きは必ずあります。
重荷になるならば、いくらお金が稼げても頑張るのはやめましょう。
それに無理な頑張りは、自分自身や赤ちゃんを傷つけてしまいますし、周りの人たちもすごく心配するでしょう。
せっかく、努力して頑張るのであれば、他の褒められることの為に頑張りを見せましょう。
時間指定がない仕事にする
決まった時間から始めなければいけない仕事をする場合、妊婦さんは注意が必要です。
できれば、時間指定がある副業は選ばないようにしてください。
お腹に赤ちゃんがいる状態だと、先に何が起きるのかわかりません。
急な体調不良が発生してしまう可能性が、妊娠前に比べてかなり上がるので予定通り行動できないことがあります。
また、妊婦さんの場合、「少し体調が悪いな」くらいの違和感でも、ゆっくり過ごしたほうがいいのですが、時間が決まっている仕事をすると、そんなわけにはいかないですよね。
少しの体調の違和感くらいだったら、仕事をしようかなという気持ちになってしまうと思います。
雇ってもらっている側にも迷惑が掛かりますし、そこはよく考えましょう。
在宅でできる仕事を選ぶ
外に出て行う仕事は極力避けましょう。
何かあったときにすぐに、休んだり、病院に行くことが困難です。
また、安定期になれば副業には最適な期間になりますが、お腹は目立ちます。
お腹が大きくなることは、赤ちゃんがすくすく育っていて嬉しいことですが、周りの人たちは外で仕事をしている妊婦さんを見ると少し心配になってしまうものです。
それに、適度な運動も妊婦さんには必要ですが、運動のしすぎも問題になります。
「適度」で終わらせられるように、不要不急の外での仕事はお勧めできません。
あくまでも無理をせず、できる範囲で仕事ができるものを選びましょう。
妊婦でも副業を始めたら確定申告は必須
副業を始め、収入を得た場合、確定申告が必要です。
本来、会社員として働いている間、出産や育児のために休暇制度を使っているのであれば、その期間に副業を行うことは会社的NGです。
そのため、法律で納税の義務があるので、確定申告をすることは必要ですが、会社に副業収入がバレないようにするにも、自信で確定申告を行いましょう。
原則として、副業で稼いだ翌年の2月16日から3月15日までに、税務署へ確定申告をする必要があります。
今はネットでも行うことができるので、子供が生まれてからも安心です。
確定申告は年に合計で20万円以上副業収入があった場合、行わないといけません。
いくら稼いだのか、きっちりと管理を行い不正にならないよう、手続きを行いましょう。
妊婦でも在宅でできる副業10選
妊婦さんでも無理なく、自宅でできる仕事をご紹介します。
物販|ネットで商品を販売する
今回ご紹介する物販は、インターネットで商品を販売するものです。
物販を始める際に重要なのは『どこで、何を売るか』です。
まず、『どこで』ですが、販売拠点はお伝えした通りネットです。
ネットで販売拠点を確保することで、家にいながら仕事ができます。
その拠点を作るのにおすすめなのが、「BASE」です。
BASEは、インターネット上にホームページのような自分の仮想のお店を作ることができます。
費用はなんと無料!!
本格的なホームページが簡単に作れるのでここで販売拠点を確保しましょう。
次に、『何を売るか』ですが、売るために商品を仕入れる必要があります。
販売する商品は、仕入れ先から発注するか、自分でハンドメイドするかです。
仕入れ先を利用する場合は、私が以前利用していたおすすめをご利用ください。
仕入れサイト
- NETSEA(ネッシー)
…仕入れ先として有名で、商品数がすごく多い
- TopSeller
…在庫が余るリスクがない仕入れ先
- ベクトルパーク
…古着を安価で卸せる

アフィリエイト|広告費で稼ぐ
アフィリエイトは、自分で作ったブログやサイトに広告を掲載し、その広告費で収入を得ることです。
報酬が入る仕組みは以下の通りです。
- サイトを閲覧するユーザーが、そのサイト内の広告リンクをクリックする
- そのリンク先からユーザーが、商品の購入やサービス利用の会員登録をする
- サイト運営者に、成果分の収入が入る
あなたのサイトを読んで、上記のような動きをしてくれるユーザーが、多ければ多いほど成果が上がり、収入が多くなります。
そのためには、自身のサイトを有名にし、より多くの閲覧者を増やさなければなりません。
逆に言うと、ためにならなく、おもしろくないサイトには、閲覧者は来ないので収入を得ることができません。
アフィリエイトを始めるなら自由度の高く、ネット上にも情報が多いWordPressで始めることをオススメします。
WordPressでアフィリエイトを始める方法教えます!!無料ブログと比較してみた
ロボアドバイザー|資産自動運用
SUSTENは、ロボットアドバイザー投資を行えるサービスで、AIが運用を行います。
ロボアドバイザー投資は、長期的に安定した投資を行えることが特徴で、多くの額を一気に稼ぐことはできませんが、リスクが低い状態で運用ができます。
SUSTENは、たくさんあるロボットアドバイザー投資の中でも、現在注目されているサービスの一つで、スマホから簡単に投資できる始めるハードルが低い投資です。
通常の投資家はチャートを常に把握してないといけませんが、AIの運用があるため、その必要もなく投資初心者が始めやすいです。
また、大事な銘柄を決める初めの手続きですが、投資のことをよく知らなくても8つの質問から投資の診断を行ってくれるため、自分に合った投資方法が見つかります。
自動で資産運用可能
ライブ配信|雑談や特技を生配信
ライブ配信は、リアルタイムで撮影している映像を配信し、視聴者とコミュニケーションをとりながら人気に応じて収入を得ることができる仕事です。
基本的に、自分自身の配信や、自分の特技を生かした配信をおこないます。
ライブ配信に向いているのは、突出した魅力を持っている人です。
その魅力は一人一人違いますが、
例えば、トークが上手い人やコミュニケーション力がある人は、視聴者とのリアルなやり取りで、ファンを引き付けますし、
容姿が整っている人であれば、可愛いというだけで人気が出ることもあります。
周囲よりも目立つ要素が自分自身にあるのであれば、ライブ配信の配信者の中でも人気が出やすいです。
また、収入と一緒に知名度も上がるので、自分を売り込む仕事をしたい人にはすごく向いています。
ライブ配信に興味のある方は、人気が高い『Pococha(ポコチャ)』というアプリを一度無料でインストールしてみてください。
他の配信者の視聴が可能となっていますので、雰囲気を見るのにうってつけです。
本格的に始めようと思ったら、出産後にライブ配信の事務所に入ることも考えてみてください。
ライブ配信の事務所『YOUPACE(元PRIME)』は、25~40歳の主婦層が多く所属してるのでお勧めです。
Pococha(ポコチャ)でどうやって稼ぐの??始め方や換金方法などについてまとめてみた
不動産投資型クラウドファンディング|少額から不動産投資を始められる
少額から不動産投資ができるクラウドファンディングサービスがあります。
中でも最近YouTubeなどの広告でも見るCOZUCHIがオススメです。
COZUCHIは、高利回りが期待できる不動産クラウドファンディングサービスです。
サービスが始まってからの歴史はまだ浅いですが、今まで元本割れがなく、平均利回り10%以上の結果を叩き出しており、非常に高い数値となっています。
元本割れがないサービスは他にもたくさんありますが、利回りが平均10%以上というのは、あまりないので、COZUCHIのメリットでしょう。
また、最低投資金額は1万円なので、少額で投資を始めることができ、初期費用の関係でなかなか不動産投資ができなかった人も、気軽に投資家になれます。
運用はプロに一任できるため、不動産投資の知識がなくても、申し込みをしたら後は、結果を待つだけで十分です。
COZUCHIは怪しい??当たらない??評判や実際に利用してみた感想について
顧客満足度No.1
お釣り投資は、普段の買い物から発生する数円~数百円のお釣りで投資を自動的に行われるサービスのことです。
普段、お買い物を電子マネーで行っている人ができる投資でして、
例えば、今日2,980円の買い物をするのに、3,000円のチャージをしました。
そうすると20円電子マネー内に残り、お釣りとなります。
なにもしなければ、その電子マネーのお釣りは次回の買い物まで、そこに残留し続けますが、お釣り投資は、それを有効活用することができます。
少額で始められる投資として、主婦層に今すごく人気のある投資です。
おつり投資を始めるならば、『トラノコ』がお勧めです。
5円という少額から始めることができるので、家計に響くことなく投資ができます。

イラスト販売|スキルをシェア
絵を書くのが好きな人におすすめなのが、イラストを描いて販売するお仕事です。
趣味の延長で始められ、好きなことで稼げるとのだから最高ですよね。
また、初期費用はイラストを描くための備品代くらいで、絵をかくのが好きな人はもともと備品を持っていたり、タブレットなどで書かれている方もそのノウハウはご存知な方が多いと思います。
イラストを描くことを副業にするならば、『ココナラ』で案件を探しましょう。
イラストの案件以外も取り扱っているサイトですが、ココナラは絵を描くというスキルを活用できる場です。
無料登録をして、イラストを描くスキルを商品化してください。

ライティング|記事を作成
ライティングとは、その名の通り、文章を書くことを目的とした仕事です。
その文章が活用される場所は、インターネットに掲載されるサイトやブログ用、雑誌に掲載する用など、様々です。
案件の依頼内容も、様々ですが、利益につながりやすいのは専門の知識やスキル案件のライティングです。
特定の人しか知らない知識や、長らく勉強しないと得られない知識などは、掲載先の読者の目を引きますので希少価値高く、収入も高いです。
ライティングの仕事に興味が出た方は、『クラウドワークス』をのぞいてみてください。
クラウドワークスは様々なライティングの案件を取り扱っているので、先ほどお伝えした専門スキルを要する案件も多数あります。
また、専門性の高いものだけではなく、遊びや生活での経験が役に立つ案件もあります。
専門知識があってもなくても、文章を書くのが好きな方にはお勧めです。

駐車場シェア|自分家の駐車場を貸す
駐車場シェアは、個人で利用する駐車スペースを他の人へ貸出し、シェアできるサービスです。
例えば、自宅で前までは車をもっており駐車場の設備があるが、今は使っていないので駐車場が物置き代わりになっていることがあるとします。
駐車場シェアなら、その自宅の使っていない駐車場スペースを使って収入を得ることができます。
意外と実家や、友達の家にい車で行くとき等に駐車場に困っている人が多くいのだそうです。
コインパーキングは高く、比較的安く駐車場シェアは人気が出やすいのだそう。
所有している土地や、自宅に車が停められるスペースがある人は、ぜひ駐車場シェアのマッチングサイトを使って副業を始めてみてください。
私が試してみたことがある駐車場シェアマッチングサイトは下記の二つです。


チャットレディ|男性とチャットをする
チャットレディは、男性とテレビ電話などで会話しコミュニケーションを取る仕事です。
チャットレディはアダルトのイメージが強い人もいるかもしれませんが、ノンアダルトで稼ぐことができるチャットレディもあります。
ただ女性と楽しくおしゃべりすることを求めている男性を、お客さんとするので安心して利用できます。
ノンアダルトで、安全性を重要視しながらチャットレディをするならば、『FANZA』がお勧めです。
FANZAは、アダルトとノンアダルト両方のジャンルがあるので、楽しくおしゃべりを求めている男性はわざわざノンアダルトには来ません。
また、DMMという大手企業が運営を行っているので、セキュリティも申し分ないです。

まとめ|無理せずに調子の良い時だけ働く
妊婦さんにおすすめの副業を10つご紹介しました。
どれも、できるだけ大事なおなかの赤ちゃんやママに負担がかからないような仕事をご紹介できたと思います。
ですが、やはり仕事は仕事ですので楽して大金を稼ぐことはできません。
それなりの苦労がありますので、注意が必要です。
妊婦さんは体調管理がとても難しく、つわりのひどさも人によって全然違います。
コントロールができない辛さなので、無理せずできる範囲で副業を楽しみましょう!
他にもいろんな副業を見てみたい方は、以前に副業についてまとめた記事を作成しましたので、よかったら参考にしてみてください。
