そうやって副業で収入を増やすことを諦めている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、近年、ネットが普及したことで自分が好きなゲームをしてお金を稼ぐことが可能になったんです。
そこで今回は、ゲームをしてお金を稼げる夢のような副業を紹介していきたいと思います。
ゲーム実況
ゲームが好きな方なら、一度はYouTubeやニコ生配信などでゲーム実況をされている方の動画を見たことがあると思います。
実は、あの人達は、広告収入でお金を稼がれています。
基本的には、動画再生回数に応じて報酬がもらえるのですが、人気の実況者になると、企業から一件あたり数十万~数百万円のゲーム紹介の案件をもらえることもあるそうです。
実況者の中だと、赤髪のともさんやポッキーさんが人気ですが、この人達の気になる月収は、なんと200万円~500万円となります。
かなり夢がありますが、誰もがこの額を稼げるわけではありません。
ですが、頑張り次第では、副業でも数万~数十万円は稼ぐことが可能です。
空いた時間にYouTubeなどの動画配信サービスを楽しむ方が増えているので、まだまだ需要のある副業となります。
ゲーム実況の中でも、凄技やおもしろ系、攻略系、裏技などの動画が人気で、他にも声の格好良い人や可愛い人の動画も人気が高いので、声に自信がある方にもオススメです。
ゲーム実況のやり方ですが、動画配信サービスに登録して、動画をアップし、広告を貼り付けるという流れですので、誰でも簡単に始めることができます。
顔を出さなくてもできるので、ゲーム実況者として稼ぎたい人は、この機会にチャレンジしてみてください!!

ゲームのブログ・サイト作成
ブログやサイトを作成して、自分が好きなゲームの最新情報や攻略、裏技などの記事を投稿して、アフィリエイトで収入を得るという方法です。
アフィリエイトについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ゲームのブログやサイトを作成すると言ってもイメージが湧かない方は、Googleで「〇〇〇 攻略」や「〇〇〇 裏技」などで検索した際に、表示される記事を見てもらえばイメージしやすいと思います。
ゲーム実況とは違い、声を発さなくても、ゲームについて書くだけでその記事が資産となるので、話し下手な方でもできる副業となります。
また、ある程度コンテンツが揃い、読者が増えれば、寝ていてもお金が入ってくるので、不労所得を得ること可能です。
アフィリエイトでの収入を増やす方法ですが、とにかく記事の閲覧数(PV数)を増やすことが重要となってきます。
需要のあるキーワード選定や読者が読んで良かったと思えるような記事を意識して書くことができれば、自然とPV数が増えます。
ただ、Googleなどの検索エンジンに作成したサイトを評価してもらう(検索結果の上位に表示される)のに半年~1年くらいかかるため、稼ぐのは容易ではありません。
記事を継続して投稿できる覚悟のある人や日記のような感覚で自分がしているゲームについて書ける人にはオススメの副業です。
ゲームのスキルをシェア
ゲームに関するスキルや知識を販売してお金を稼ぐ方法になります。
例えば、「スマブラが上手になるコツ教えます」や「ゲーム実況で視聴者を増やす方法教えます」など、自分が人に教えて価値のあるものなら何でも販売することができます。
また、「ニンテンドースイッチを一緒にやります」といった商品でも、誰かと一緒にゲームをしたい人に需要があります。
スキルシェアは、購入してくれる人がいればどんなスキルでも商品化でき、販売することができるんです。
ココナラやタイムチケットなどのスキルシェアサービスを利用すれば、誰でも簡単に始めることができます。
ちなみに、両サービス共に利用者数が多いので、わざわざSNSでの広告などをしなくても集客は可能です。
ゲームで培ったことを誰かにシェアしたいと思っている人にはオススメな副業になります。


ゲームのアカウントを販売
PCやスマホゲームのアカウントを販売していく副業になります。
ゲームアカウントの売買を行うことをRMT(リアルマネートレード)と言います。
「強いアカウントでゲームを始めたい!」、「面倒なリセマラ作業をやりたくない」といった方が多いため、RMTの市場が大きくなっています。
レアなキャラクターやアイテムを持っているアカウントはすごく需要があり、1アカウント1〜5万円で取引されることもあるんです。
ただし、ゲームによってはアカウントの売買が禁止されているので、注意が必要です。
また、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトでもゲームアカウントの売買を規制しています。
もし、RMTを始めたいなら、ゲームアカウント出品数NO.1のRMT.clubで始めることをオススメします!!
ゲームテスター
ゲームテスターとは、アプリゲームやPS4、ニンテンドースイッチなどのゲームが配信・発売される前に様々なテストを行うことを指します。
テストは、ストーリーやグラフィックなどが正常に動作するかをチェックする”動作確認”、
PCゲームならキーボード、テレビゲームならコントローラ、スマホゲームならタッチパネルでの操作でしっかり連動しているのかどうかをチェックする”操作確認”、
操作確認・動作確認でのテスト結果を内容に関係なく記録していく”記録”の大きく3つに分けられます。
リリースされる前のゲームを体験できるので、ゲーム好きにはたまらない仕事だと思います。
給料は時給制が多く、相場としては1000~1500円になります。
ゲームテスターは、タウンワークや
バイトルなどの求人サイトから応募すれば、誰でも始めることができます。
週一からできるところもあるので、本業が忙しくても大丈夫です。
まとめ:自分に合ったものから始めよう
今回は、ゲームをしてお金を稼ぐ方法を5つ紹介してきましたが、ゲーム好きで収入を少しでも増やしたい人には夢のような仕事ですよね。
ただし、どの仕事も継続ができないと、収入を増やしていくのは難しいため、始めるなら続けれそうなものから始めるようにしましょう。

