現在、家に眠っている不用品をメルカリなどのフリマアプリを使って、
処分している人が多いですよね。
でも、もしその不用品を売るのではなく、貸して定期的にお金が入ってくるアプリがあったら使ってみたいですよね!!
そんな方にオススメなのが、2018年にリリースされたシェアリングアプリ「Quotta(クオッタ)」です。
今回は、このQuottaという画期的なアプリについて紹介していきたいと思います!!
- メルカリ利用者
- 不用品をお金にしたい
- シェアリングアプリを利用してみたい
この記事はこのような方にオススメの内容となっております。
今回、紹介するQuotta以外にもいろんなシェアリングアプリがあるので、興味がある人は、是非利用してみてください!!
目次
Quotta(クオッタ)とは
Quottaは、株式会社嶋ノ屋が2018年5月にリリースした個人の間でモノの貸し借りができるシェアリングアプリになります。
個人の間でモノの売買ができるアプリはいくつかありますが、
様々なモノを貸し借りできるアプリは、Quottaが初になります。
相手と直接会わなくても、アプリでのやり取りだけでモノを貸すことができ、
何かあってもQuottaが仲介してくれるので、安心して取引することができます。
貸したモノは繰り返し貸すことができ、定期的な収入が得られるということから副業としても今注目されています。
Quottaの特徴
利用料・取引手数料無料
Quottaは、メルカリなどのフリマアプリと同じで、
取引以外の基本的な機能は無料になります。
また、アプリがリリースされたばかりでユーザーがまだ少ないということから、
取引手数料も今なら無料です。
なので、この機会に家で使ってないモノをシェアしてお金に換えてみましょう!!
何でも貸すことができる
Quottaは、カメラやドレス、Wifiなど様々なモノを貸すことができます。
今まで服や部屋、車など特化したモノをシェアできるサービスはあったのですが、
一つのサービスで様々なモノをシェアできるサービスは今の所Quottaだけなので、
今後もかなり期待できるサービスになります。
補償金の設定
万が一、自分が貸したモノを壊されたり、失くされたりした時のためにQuottaでは出品する際に補償金の設定をすることができます。
もし、貸したモノが破損、紛失された場合は設定した補償金を借主に対して要求することができるので、
貸主は安心して貸すことができます。
ただし、補償金の金額は、商品の市場価格を上限とされています。
需要があるもの
- カメラ
- 着物
- ポケットWIFI
- アウトドア用品
カメラ
カメラ中でも一眼レフが人気で、
旅行や運動会などのイベントがある時に需要が一気に高まります。
カメラは人によっては年に数回しか使わないため、わざわざ買うよりも借りた方が安いという方に需要があります。
着物
着物を買おうと思うと、10万円~50万円とかなり高額な金額を支払わなくてはいけません。
でも、実際に着る機会というのは、
入学式や卒業式、成人式など人生の中でも決められた数しかないため、
購入するよりも借りる人の方が多いんです。
ポケットWIFI
ポケットWIFIは、旅行時にPCを使いたい方や海外に旅行に行く方に需要があります。
海外に行くとスマホの通信回線は使えませんので、
連絡をしたり、ネットで調べたりすることができません。
そのため、海外に行く時だけポケットWIFIを借りる人が増えているんです。
アウトドア用品
テントやハンモック、テーブルセットなどのアウトドア用品は、
キャンプやバーベキューする人に需要があります。
特に気温が上がって外での遊びが増える夏頃に人気です。
貸してはいけないもの
Quottaは、様々なモノを貸し出せるのが特徴ですが、
中には出品を禁止されているモノもあるので利用する際はチェックしておきましょう。
- 著作権物
- 偽ブランド
- 医薬品・医療機品
- 現金や金券類
- 盗難品
- 違法行為に利用される恐れがある物
- 使用済みの下着類
法律に違反するものは、基本的に出品することはできません。
本や漫画、DVD、CD、ゲームソフトなどの著作権物も出品を禁止されているので、気をつけましょう!
配送方法について
Quottaはシェアリングアプリなので、
商品の配送後、貸した商品を期日には返してもらわないといけません。
そのため、メルカリなどのフリマアプリと違い、配送方法は以下の3つのパターンがあります。
- 送料無料・返送無料(着払)
- 送料無料・返送有料(元払)
- 送料有料(着払)・返送有料(元払)
出品する際は、返送のことも考慮して価格を決めましょう。
最後に
今回は、シェアリングアプリQuottaについて紹介してきましたが、
現在IOSだけにしか対応していないため、iPhone以外の端末では利用できません。
ですが、今後AndroidとWebでもリリースされる予定なので、
ユーザー数もどんどん増えていくと思います。
今はフリマアプリでの副業が流行っていますが、
近々Quottaのようなシェアリングアプリを使った新しい副業が人気になるかもしれませんね!!

