記事作成・掲載のご依頼はこちら

治験を副業でしたら会社にバレる??公務員でもできるの??

治験を副業でしたら会社にバレる??公務員でもできるの??

この記事を書いた人
Yuji

関西/治験歴3年/治験で今まで稼いだ金額100万円超え/当サイトの治験の記事を監修しております。

プー太郎

治験って副業としてどうですか??
治験は、リスクは伴うけど、条件さえ満たせば大きく稼げるから高額を稼ぎたい人には副業としてオススメやで!!

副業おじさん

健康診断を無料で受けれたり、高額が稼げるなどで人気の高い「治験」ですが、大学生やサラリーマンなどの副業として人気が高いです。

そんな治験ですが、副業として会社にバレないのかやそもそもどんな仕事なのかなど気になりますよね。

そこで、今回は、治験が会社にバレない方法や治験に参加するまでのなどについて紹介していきます。

この記事を最後まで読むことで今から副業として治験を始めようと思っている方が気になる以下の3つについて理解することができます。

  • そもそも治験って??
  • 会社にバレないの??
  • 治験をやるならどこがオススメ??

治験バイトのオススメ募集サイトランキングベスト8【2024年版】 治験バイトで日本でも死亡事故が起きてる!?副作用や後遺症が残ることもある?? 治験バイトで大学生の死亡事故が起きてる!?副作用や後遺症が残ることもある??

治験って何??

治験って何??

治験は、新しい薬や治療法を人間で試す実験のことで、その安全性や有効性を確かめるために行われます。

新しい薬や治療法の安全性と有効性を評価することや医療の進歩に貢献することや、承認申請のためのデータ収集といった目的があります。

治験には、医師や看護師、データマネージャー、プロトコルライター、モニター、解析担当者などが関わります。

治験に参加する方は、自分自身の健康状態について説明されたうえで、自己決定に基づいて参加を決めます。

治験は、新しい治療法を早期に導入し、医療の進歩に貢献するために欠かせない重要な仕事です。

治験を副業で行うメリット

治験を副業で行う上でのメリットは以下の5つとなります。

  • 社会貢献意識が高まる
  • 最先端の治療や薬を試せる
  • 無料で出来る健康診断
  • 高額な報酬が受けれます
  • 治療の効果が得られる可能性

社会貢献意識が高まる

治験は、未承認薬治療法の開発に協力することができる貴重な機会です。

未承認薬や治療法は、安全性や効果がまだ確認されていないため、治験に参加することでその安全性や効果を確認し、将来的に多くの人々に治療法を提供することができます。

つまり、治験に参加することで、自分自身だけでなく、多くの人々の健康に貢献することができるのです。

また、治験参加者は、医療の最前線に立ち、医療現場や研究者と協力して、未承認薬や治療法の開発に貢献することができます。

治験に参加することで、自分が健康な状態であることを活かし、貴重なデータを提供することができます。

そのデータは、医療従事者や研究者にとって、新しい治療法を開発する上で非常に重要な情報となります。

このように、治験に参加することで、自分自身の健康だけでなく、社会全体の健康に貢献することができます。

治験に参加することで得られる社会貢献意識の高まりは、自分自身の健康にとどまらず、社会的な価値観の変化や、医療現場や研究者との協力関係の変化にもつながる可能性があります。

最先端の治療や薬を試せる

治験に参加することで、未承認薬や治療法を試すことができる可能性があります。

未承認薬や治療法とは、まだ承認されていないため、一般には利用できない医薬品や治療法のことを指します。

未承認薬や治療法は、まだ効果や安全性が十分に検証されていないため、一般的には使用が制限されています。

しかし、治験に参加することで、未承認薬や治療法を試すことができる可能性があります。

治験に参加することで、未承認薬や治療法を試せるというメリットは、治療法の開発に協力するという社会貢献と並行して、自分自身の健康に直接的なメリットがあるという点が魅力的です。

無料で出来る健康診断

治験は新しい治療法や薬剤の安全性や有効性を確認するための臨床試験であり、治験参加者の健康状態を把握することが非常に重要です。

そのため、治験に参加する人には定期的な健康診断が義務付けられており、治験期間中は様々な健康検査や医療行為が行われます。

このような健康診断や検査は、通常の健康診断と同様に、参加者にとって大きなメリットとなります。

例えば、定期的に行われる血液検査によって、自分の健康状態を確認することができます。

また、専門の医師や看護師が治験参加者の健康状態を管理するため、普段は受けられないような健康相談やアドバイスを受けることができることもあります。

私も治験を受ける前に健康診断を受けていなかったこともあって、治験前の検査で異常値を知ることができた経験があります。

高額な報酬が受けれます

治験に参加することのメリットの1つに、報酬が高額な点です。

治験の参加者は、治験のプロトコルに従って行動することが求められますが、その見返りとして報酬を受け取ることができます。

報酬の額は治験の種類やフェーズ、研究目的やスポンサーによって異なりますが、一般的には参加期間やタスクの内容に応じて支払われます。

特に長期の治験や高リスクな治験では、報酬額も高くなる傾向にあり、中には数十万円稼げる案件も存在します。

治療の効果が得られる可能性

治験は、新しい治療法や医薬品の開発を目的として行われるため、治験に参加することで、まだ承認されていない有望な治療法や医薬品を試すことができます。

治験に参加することで、標準治療に効果がない場合や副作用がある場合に、より良い治療法を見つけることができる可能性があります。

また、治験で使用される治療法や医薬品は、多くの場合、従来の治療法よりも新しい技術や新しいアプローチに基づいて開発されています。

そのため、治療効果が従来の治療法に比べて高い可能性があると考えられます。

治験を副業で行うデメリット

しかしながら、良いことばかりではありません。

治験を副業で行うことによるデメリットにも目を向けていかなければなりません。

そのデメリットというのが以下の2点です。

  • 治験による副作用
  • 拘束時間や制限を要する

副作用の可能性

治験のデメリットの1つに、未承認の治療法や医薬品を使用することがあるため、副作用が発生する可能性があります。

治験によっては、偽薬を使用する場合がありますが、実際の薬剤を使用する場合には、重篤な副作用が発生する可能性があるため、治験に参加することはリスクがあると言えます。

治験に参加する場合、十分な説明を受け、副作用が発生した場合の対処方法を理解する必要があります。

治験中に副作用が発生した場合は、直ちに治験医に連絡し、適切な対処が必要です。

また、治験参加前には、自身の健康状態や家族の病歴などを十分に伝え、リスクを最小限に抑えるための情報提供を受けることも大切です。

治験に参加することは、医療の発展や社会貢献に繋がる重要な役割を果たしますが、副作用に対しても注意が必要です。

治験参加を検討する際には、自身の状況や治験の内容について、医師や専門家と十分に相談し、リスクを理解した上で判断するようにしましょう。

拘束時間や制限を要する

また、治験に参加することには、時間や労力を要するデメリットがあります。

治験によっては、複数回の診察や検査が必要となる場合があり、通院や入院が必要な場合もあります。

また、治験中は、特定の食事制限や運動制限などの指示がある場合があります。

さらに、治験に参加することで、日常生活にも影響が出る場合があります。

仕事や家庭の都合を考慮しなければならないこともあるため、時間的な制約やストレスを感じることもあります。

ただし、治験によって得られる情報は医療の進歩や社会貢献に繋がることが多いため、治験参加を検討する際には、自身の時間や労力についても十分に考慮し、治験の目的や意義を理解した上で参加することが大切です。

治験に参加する際には、治験に必要な時間や労力についても医師や専門家に相談し、理解した上で判断するといいと思います。

治験でもらった報酬に税金はかかる??

治験で得た報酬の金額に応じて、所得税が課せられる可能性があります。

ただし、治験で得た報酬については、個人事業主としての所得として計算されるため、一定の経費が認められます。

治験に関連する交通費や宿泊費、被験者に必要な健康管理費などは、経費として認められるため、報酬額から差し引かれることになります。

経費をどこまで認めるかの判断は難しいところではありますが、治験で得た報酬に対して、年末調整や確定申告によって、実際に支払われる税金額が決定されます。

治験は会社にバレても大丈夫?

治験は、あくまでボランティアなので、副業を禁止している会社でも、治験を副業と捉えるところは少ないので、最悪バレても問題ないです。

中には、バレることが嫌という方もいると思いますが、そもそも治験に参加したことが会社にバレることはありません。

治験に参加する際には、個人情報保護法に基づいて個人情報を厳密に管理しているため、その情報は第三者に漏れることはありません。

また、治験の報酬は収入として申告する必要がありますが、収入金額が一定の範囲内であれば所得税がかからない場合もあるため、税金についても心配する必要はありません。

収入が一定額を超える場合でも、副業による収入の額が会社の年収に対してごくわずかであれば、会社にバレる心配は低いです。

公務員でも治験を副業としてやっていいの??

公務員の場合、副業については公務員倫理法に基づいて規制されています。

公務員が副業を行う場合には、倫理法の規定を遵守する必要があります。

具体的には、公務員が行う副業は、公務員職務に対して競合しないものでなければならず、公務員職務の遂行に支障をきたさないことが求められます。

また、副業によって得られる報酬は、公務員の年収と合算され、年収が法定上限を超える場合には、超過分の副業所得税がかかることがあります。

治験は、一般的に公務員職務とは競合しないものであり、副業に適した業務の一つと言えます。

ただし、倫理法に基づく規制を遵守する必要がありますので、公務員が治験を副業として行う場合には、所属する公的機関の規定を確認し、必要に応じて申請手続きを行うことが望ましいです。

副業で治験をやってることがバレたくない場合は??

副業で治験をやっていることがバレたくない場合は、以下の2つを徹底することをお勧めします。

  • 年間20万円以上稼がないこと
  • 確定申告する際は普通徴収で申告

年間20万円以上稼がないこと

治験での副業がバレない対策のひとつとして、年間の収入が20万円以下に抑えることが挙げられます。

これは、所得税や住民税の非課税枠が20万円まであるため、年間の収入が20万円以下であれば、税金の申告や納付が不要となります。

また、20万円以下の場合、年末調整の際に副業の収入が明示されないため、会社にバレるリスクが低くなります。

ただし、副業で稼ぐ金額が20万円を超える場合は、確定申告や年末調整で収入が明示されるため、会社にバレる可能性があります。

したがって、治験での副業を行う場合は、収入の上限に注意することが大切です。

確定申告する際は普通徴収で申告

治験での副業がバレない対策として、確定申告をする際に「普通徴収で申告する」方法があります。

普通徴収をすることで本業の給料から治験で稼いだ分の税金が天引きされることがないので、会社にバレることはありません。

しかし、確定申告の際に、医薬品メーカーからの治験報酬が普通徴収できない可能性も0ではないので、念のために確認するといいでしょう。

副業で治験をしたらどれくらい稼げる??

治験によって稼げる金額は大きく異なりますが、一般的には数万円から数百万円の範囲内です。

例えば、初めての治験であれば、報酬は1回あたり10,000円から50,000円程度が一般的です。

その後、治験の種類や難易度、期間、回数、副作用のリスクなどによって、報酬額が変わってきます。

特に、長期間の治験に参加する場合は、報酬額が高額になることがありますが、その分副作用のリスクも高くなることがあります。

また、治験の報酬には個人差がありますので、同じ治験に参加している人でも異なる金額が支払われることがあります。

治験は、副業としての収入源の一つとして考えられますが、健康への影響や時間や労力、報酬の税金なども考慮して、慎重に判断する必要があります。

治験の流れは??

治験に参加する場合の一般的な流れを以下の4つのステップに分けて説明します。

STEP.1
情報収集
治験に参加する前に、治験に関する情報を収集します。

治験の内容や期間、報酬などについて理解するため、治験サイトや医療機関のウェブサイト、治験募集チラシなどから情報を収集します。

STEP.2
スクリーニング
治験に参加するためには、医療機関でのスクリーニングが必要です。

スクリーニングでは、治験の参加資格に合致するかどうかを評価するため、問診や検査を行います。

スクリーニングとは??

条件にあてはまるに人を選別すること

STEP.3
治験の参加
治験に参加するための条件を満たす場合は、治験に参加することができます。

治験の実施治験の実施期間中は、医療機関で定められたスケジュールに従って、検査や投薬を受けます。

治験によっては、治験期間中の生活習慣や食事などに制限がある場合もあります。

定期的に医師との面談が行われ、健康状態や治験の進捗状況などが確認されます。

STEP.4
フォローアップ
治験が終了した後も、医師のフォローアップが継続される場合があります。

また、治験結果についての報告や、治験の参加費用の報酬などについても、医療機関からの連絡があります。

以上が、治験に参加する場合の一般的な流れになります。

治験に参加する前に、必ず医師と相談し、十分に理解した上で参加するようにしましょう。

治験の副業を始める前に気になること

治験の副業を今から始めようと思っても以下の4つについて気になりますよね。

  • いつ報酬がもらえるのか
  • 体に異常は出るのか
  • 何歳からできるのか
  • どれくらいの時間がかかるか

なので、それぞれ説明していきます。

いつ報酬がもらえるのか

治験に参加した時の報酬は実施方法や治験内容によって異なります。

基本的には治験が終了した後、報酬が支払われる流れとなっています。

しかし、治験の種類によっては、報酬が支払われる前に予備審査やチェックがある場合があります。

また、予期せぬ出来事が起きた場合には、報酬が遅れることがあります。

報酬の支払いは、参加する治験を実施する委託機関や製薬会社によって異なる場合があります。

大切なことは、報酬の支払いに関する確認事項は事前に明確にしておくことです。

治験参加時には治験費用、報酬、旅費、交通費などの支払いについて契約書や治験同意書に基づく確認が必要です。

体に異常は出るのか

私自身、治験終了後から体に異常が出たことは一度もありません。

治験には、専門の医師による事前説明が義務付けられ、事前にリスクの説明や合意が得られなければ治験が開始されることはありません。

一部の治験には、健康志向や味覚に着目した治験もあり、副作用は基本的にありません。

ただし、治験後に体に異常を感じた場合には、治験施設や担当の主治医にすぐに相談することが重要です。

何歳からできるの??

治験に参加できる年齢に関しては、治験内容によって異なります。

一般的には、成人を対象とする場合が多いですが、小児や高齢者を対象にする治験や、特定の疾患を持つ人を対象にした治験もあります。

治験に参加するためには、治験に定められた条件を満たすことが必要であり、健康状態や生活環境、病歴、飲酒・喫煙歴などがその条件に含まれます。

また、参加する治験によっては、特定の資格や技能が必要な場合もあります。

治験の主催者や担当医に相談し、自分自身の健康状態やライフスタイルに合った治験であるか判断することが重要です。

どれくらいの時間がかかる??

治験にかかる時間については、治験内容、治験に参加する被験者の数によって異なります。

治験フェーズが進むにつれ、治験にかかる時間も長くなります。

治験の最初の段階である前臨床試験では、数か月から数年かかることもあります。

被験者の健康状態や治験がどれだけの被験者数を必要とするかによっても期間は異なります。

治験の期間には、投与期間、観察期間、フォローアップ期間が含まれる場合があり、治験に参加する前に治験期間についてしっかりと理解することが重要です。

副業で治験をするのにオススメのサイト5選!!

治験バンク

治験バンクは、治験に参加したい被験者と治験実施機関、製薬企業をつなぐサイトです。

治験モニター案件数がNo.1となっていて、短期や長期の入院治験はもちろん、通院だけのモニター試験や、あまり一般的ではないようなサンプルモニター試験など治験バンクにしかない案件が多数あります。

中には、20万円以上稼げる高額案件なども存在するのでガッツリ稼ぎたい人にはオススメです。

被験者は自分のプロフィールを登録し、興味のある治験にエントリーすることで、最新情報を得ることができます。

治験に関する情報の提供にも力を入れており、正確で詳細な情報を得ることができるサイトです。

 

高額案件豊富!!

QLife

QLifeは、治験モニター登録者数は50万人以上で国内最大級の治験サイトです。

治験に関する最新情報や、医療関連のイベント・セミナー情報、専門家による治験解説などが提供され、社会的関心が高い医療ニュースにも迅速に対応できる点が特徴です。 

また、注目される医療技術の進歩や、科学的な医学的データに基づいた健康情報、治験を受けたことがある人にとって役立つ情報なども提供しています。

 

業界登録者数No.1

コーメディカルクラブ

コーメディカルクラブは、医療・看護従事者をサポートする治験サイトです。

治験に関する最新情報や勉強会・セミナー情報、求人情報など、医療・看護従事者が必要とするあらゆる情報を提供しています。

治験実施者側にも多数の治験参加希望者を見つけることができるため、治験実施者と連携した医療の発展に貢献しています。

また、治験に関する質問や悩みを相談することができる掲示板が設置されており、専門家の回答や参加者同士の交流も活発です。

さらに、自分のスキルアップに役立つテキストや論文なども提供され、自己啓発にも効果的です。

動画コンテンツやVR技術を取り入れた情報発信など、インタラクティブな情報提供にも力を入れており、使いやすさ・役立ち度においては高い評価を受けています。

 

手軽に申し込み可能!!

治験ボランティアサポートセンター

治験ボランティアサポートセンターでは、治験参加を希望する人々に向けた情報とサポートを提供するサイトです。

治験ボランティアサポートセンターの治験バイトは、参加者の気持ちに寄り添ったモニター案件を紹介してくれます。

また、治験参加に関するFAQなどのコンテンツや、最新治験情報の提供を行い、治験の正確な知識を持つことができます。

他にも治験サイトでは珍しい「食品モニター」の案件なども存在するので、変わった案件にチャレンジしたいという方にはオススメです。

食品モニターも可能!!

JCVN

治験バイトをするのにオススメな募集サイトをランキング形式にまとめてみた

JCVNは、日本国内で行われている臨床試験情報を提供するサイトです。

JCVNのホームページに掲載されている治験は、すべて募集中の案件になります。

そのため、参加条件や日程を確認して、気になるものがあったらすぐに申し込みができます。

掲載中の治験がたくさんあって初めての方だと、「どれを選んだらいいのか分からない…。」と悩まれると思います。

そんなユーザーの希望を叶える「治験情報検索」では、治験の種類実施エリア年齢や性別などをカスタマイズすることで、最適な治験が見つけることができます。

治験の情報以外にも気になる健康状態や世間で話題の健康ニュースまで、JCVNではさまざまな健康トピックを特集しております。

病気にお悩みの方や、症状の予防のために知識を深めたい方は必見のサイトになっています。

 

地方の案件が豊富

コメントを残す