最近、「ポッドキャスト」という業界が盛り上がりを見せてますよね。
この波に乗ろうと、自分もポッドキャストを配信する側になりたいと考えている方も少なくないと思います。
しかし、そもそもポッドキャストってどんなものなのか、どこで始めることができるのかなど始めたいと思っても、始めるための情報がない方もいるでしょう。
そこで今回は、ポッドキャストで配信することでの稼ぎやオススメの配信アプリを紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- ポッドキャストを始めるメリット
- ポッドキャストで稼げる金額
- オススメのポッドキャストアプリ
ポッドキャストって何??
ポッドキャストとは、インターネットを使って、スマホやパソコンで放送される音声コンテンツのことです。
スマホのアプリストアや、パソコンのブラウザ検索でコンテンツを開き、インターネット環境さえあれば誰でも楽しめるようになっています。
ポッドキャストには色々な種類のものがあり、無料で気軽に利用できるもの、有料でこだわりのあるものなど様々です。
また、主流なのが放送自体をダウンロードして、オフラインで再生できるもので、通信制限を気にしないで利用できます。
そのため、外出先でWi-Fi環境がなく、通勤や通学などの移動中でも、ストレスフリーでポッドキャストを楽しむことができます。
ポッドキャストを始めるメリット
ポッドキャストを始めるメリットを3つご紹介します。
こだわりのある放送を作ることができる
ポッドキャストは、録音した音声で放送を作るため編集や、構成をじっくり考えることができます。
音声コンテンツ業界で、活動をしたいと思っていても、流行りのライブ配信だとリアルタイムの配信になり不安でなかなか一歩が踏み出せない人もいます。
ポッドキャストのような録音で配信できるコンテンツを使えば、初めての配信でも納得のいくまで撮り直したり、編集をすることが可能です。
アドリブや本番に弱い人にとって、1番良い状態の音声を録音で公開できるというのは大きなメリットです。
更に、編集の技術や話す構成テーマを考える力を伸ばすことで、ほかの分野でも活躍できるスキルの持った人材になることができます。
声や音楽など音声で勝負ができる
ポッドキャストは、映像ではなく音声のコンテンツであるため、声だけで勝負ができます。
ネット上で新しい活動を始める人に多いのが、YouTubeなどの動画コンテンツで見て楽しむ映像系での配信です。
映像系は需要が高いですが、編集スキルや演者としてのスキルがないと、クオリティの高いものが作れず人気が出ません。
更に、顔出しをすることもあるため、副業や顔バレをしたくない人、容姿に自信がない人にとっては、映像系配信者として活動はしにくいでしょう。
音声コンテンツ専門のポッドキャストであれば、音声のみで勝負ができるため、わざわざ顔出しをする必要もなく、身バレを防げます。
人気になっても、声だけの配信であれば、堂々と外を歩けます。
他にも、顔を出さないほうが、思いっきりよく明るいテンションで配信ができたり、ミスをしても顔を出していないので安心して配信できるという人もいます。
今後発展するジャンル
ポッドキャストは、今後発展するジャンルだといわれており、人気の配信者になるには早めの行動をオススメします。
どうしても、映像系配信者に比べて音声の配信者は爆発的な人気が出にくい傾向がありますが、徐々に音声のみのコンテンツも増え、需要が高まってきています。
音声配信は家事をしながらや、仕事をしながら、通勤中などの片手間に楽しむことができ、その魅力がどんどん広がっているのは確かです。
また、世界で見ると音声コンテンツは、日本よりもっと流行しており、日本は流行るのが遅いといわれているほどです。
今、ポッドキャストを始めるか悩んでいる人は、配信者の供給率が高くならないうちに配信の基盤を作っておく方が良いでしょう。
ポッドキャストを始めるデメリット
ポッドキャストを始めるデメリットを2つご紹介します。
リアルタイムの情報を配信する場合には不向き
ポッドキャストは、録音配信になるためリアルタイムの情報とは相性が悪いです。
ライブ配信やラジオとは違い、リアルタイムでの配信を行えません。
じっくりと編集をおこない、質の良いものを提供できるというメリットでもありますが、速報や今話題となっているホットな情報を発信するには、不向きのコンテンツです。
できるだけ早く配信をしたい人には、ポッドキャストでは不便でしょう。
他にも、きっちりテーマを決めて構成を考え話すよりも、アドリブでコミュニケーションを取りながらトークを回す方が得意な人もいます。
リアルタイムの空気感を共有することでの面白さや配信者の人柄の出やすさもあります。
このようなポッドキャストに不向きの人は、ライブ配信やラジオ配信で活動を行う方が良いでしょう。
現状はユーザーが少ない
音声コンテンツ専用のポッドキャストは、現在ユーザー数が少ないため様々な工夫や努力が必要になります。
ライバルが少ないため、チャンスだと考えることもできますが、同時に視聴者も少ないことになります。
そのため、ユーザー数が少ない今は、視聴者の取り合いやファンになってもらうため、たくさんのアピールが不可欠です。
もちろん、ファンサービスなど録音以外にも力を入れるところが増えてくるでしょう。
更に、現状はやはり映像系のコンテンツが人気で需要も高く、視聴者はYouTubeなどに集まります。
音声コンテンツで人気になるには、他のSNSやブログを利用して、視聴者を引き込んでくる工夫が必要になります。
ポッドキャストで稼ぐ方法
気になるポッドキャストで稼ぐ方法ですが、主に以下の4つになります。
- 投げ銭
- サブスクリプション
- ポッドキャストの販売
- スポンサー
それぞれ一つずつ説明していきますね。
投げ銭
配信者に対して、リスナーが投げ銭を払い、利用してるプラットフォームの手数料を引いた金額を稼ぐことができます。
ふわっちなどのライブ配信アプリなどをイメージしていただけるとお金が入る仕組みがわかりやすいと思います。
サブスクリプション
サブスクリプションは、有料会員に入ってくれている人から毎月自分が設定した金額×ユーザー分稼ぐことができます。
Spotifyやネットフリックスなどをイメージして頂けるとわかりやすいと思います。
安定した金額を見込めるので、サブスクリプションを導入したプラットフォームを利用することをオススメします。
ポッドキャストの販売
自分が作ったポッドキャストを有料販売して稼ぐ方法もあります。
基本的に価格は自分が自由に設定でき、購入された金額分自分に入ってきます。
スポンサー
自分のポッドキャストに企業や個人からのスポンサーがつくと大金を稼ぐこともできます。
ただし、多くのリスナーを集めることができないと中々スポンサーがつかないので、このやり方は、初心者の方にはかなりハードルが高いです。
ポッドキャストでどれくらい稼げるの??
ポッドキャストで稼げる額は、配信者の人気や利用するプラットフォームによって全く異なります。
そのため、一概に稼げる額を伝えることができません。
しかし、ポッドキャスト配信者の中には生活を配信のみの稼ぎできているという人もおり、トップ級配信者になると、月に100万円以上稼がれている人もいます。
また、ポッドキャストで集客を行い、自分が行ってるサービスに誘致したりして稼がれている方もいます。
ポッドキャスト配信はこれからの日本の流行になる可能性が高く、動画系よりユーザーが少ないといえ、需要はどんどん上がってきています。
今のうちに自分の録音した音声で稼げるように、考えを進めておくのも先手必勝で良いでしょう。
オススメのポッドキャスト配信サービス
オススメのポッドキャスト配信サービスを5つご紹介します。
Spoon
株式会社Spoon Radio Japanが運営する、音声ライブストリーミングサービスです。
Spoonには、下記の3つの配信方法があります。
- LIVE…リアルタイムで生の声を配信
- CAST…録音配信
- TALK…チャットルーム形式
CASTが俗に言うポッドキャスト配信となります。
Spoonのポッドキャスト配信では、トークの録音音声を公開している人はもちろん、歌を録音して公開している人も多いです。
そのため、視聴者も自分が好きな配信者の歌を聴く目的で、聞きに来る人が多くいます。
録音配信だけではなく、リアルタイムでの配信と併用したり、時間がないときはチャットができたりと、ファンに様々な方法でアピールすることができます。
Spoonで効率よく稼ぐためには、すぐに成果が出るリアルタイム配信を行っていく必要があります。
しかし、ファンの基盤ができないと、どれだけリアルタイムで配信をしても、投げ銭の金額が上がりにくいです。
まずは、録音配信でファンを増やし、自分にハマってもらえるような基盤をつくることで稼ぎやすくなります。
Spoon(スプーン)の稼ぎ方や還元率を実際に配信経験がある私が教えます
stand.fm
stand.fmとは、株式会社stand.fmが運営する音声配信アプリです。
stand.fmの配信方法は、2つあります。
- リアルタイム配信
- 収録配信
stand.fmでは、リアルタイム配信と収録配信をバランスよく行っている人、どちらかの配信だけ偏って行っている人など、利用方法が様々です。
特徴としては、収録配信であっても、簡単に他の配信者とコラボ配信をすることができます。
収録で良い音声を撮る場合、会う時間を決め収録する場所を用意する必要がありますが、stand.fmの収録配信であれば、いつもの場所で録音しながら、簡単に良い音質の録音を取ることができます。
方法は、同じURLにアクセスするだけでOKで、本当に気軽にコラボ録音ができます。
stand.fm(スタンドエフエム)は稼げる??収益化の方法や還元率についてまとめてみた
Voicy
Voicyとは、株式会社Voicyが運営する音声プラットフォームです。
Voicyの配信方法は、10分程度の録音配信のみです。
特徴として、配信者の審査が厳しく開設されているチャンネルは、どれもレベルの高いものばかりということです。
配信者の審査通過率は、1%~5%と公表されており、何か既に専門性のある知識やスキルで活躍をしている人が、審査に合格されています。
そのため、審査に受かったこと自体が、ステータスになり、あなた自身が認められたことになります。
ぜひ、自身のある人はレベルの高いVoicyで審査を受け、配信を行ってみてください。
Voicyってどれくらい稼げるの??収益化方法や配信方法について解説します
Radiotalk
Radiotalkとは、Radiotalk株式会社が運営する音声配信サービスです。
Radiotalkの配信方法は2つあります。
- トーク収録…事前に録音
- ライブ配信…リアルタイム
トーク配信が、録音して配信をするものになるため、ポッドキャスト配信になります。
特徴としては、SpotifyやApplemusicなど他のポッドキャストコンテンツに、Radiotalkアカウントで配信ができます。
本来ならば、複数の音声配信サービスで配信をしたい場合、それぞれの会員登録を行い、審査など思ったより時間が掛かります。
Radiotalkでは、そのような面倒な作業が必要なく、効率良くポッドキャスト配信を行うことができます。
また、Radiotalk自体に配信をするための審査がなく、登録を行わずとも速やかに配信を行うことができます。
初心者の人も始めやすいコンテンツです。
Radiotalk(ラジオトーク)は稼げるの??収益や還元率、評判についてまとめてみた
note
noteは、文章や画像、音声動画など様々なものを投稿することができるサイトです。
音声だけではなく、何でも発信したい内容を投稿することができます。
ただし、現在noteのシステムにポッドキャスト機能はないため、厳密に言うと音声配信が出来ません。
その代わり、他のコンテンツで、録音し配信している情報のURLリンクを貼り付けて、聴いてもらうことができます。
間接的に利用している他のコンテンツの再生数を上げるための、情報発信ということになります。
また、noteにはハッシュタグで検索できる機能があり、「#音声配信」「#ポッドキャスト」で視聴者の目に入りやすくなるというメリットもあります。
ただし、注意しないといけないのがnoteの視聴数が、音声配信に直結している訳ではないということです。
記事の文章だけを読んで音声のURLをクリックしない人もいるため、正確な反響がどれくらいかわからないことがデメリットです。
顔出しなしで配信するならイリアムもオススメ!!
ここまでポッドキャストでの稼ぎ方について紹介してきましたが、声だけで稼ぐのには自信がないという方も少なくないでしょう。
また、「ライブ配信はして見たいけど、顔出しはちょっと抵抗がある」という方にオススメなのが、バーチャルライブです。
バーチャルライブの市場規模は年々拡大しているので、今後伸びしろがあると言われている市場の1つです。
中でもイリアムという配信アプリがオススメです。
イラスト一枚準備すれば、そのイラストがバーチャルキャラクターにライブができる上に、ランクに応じて報酬が上がっていくシステムが導入されています。
バーチャルライブに興味がある人はインストールは無料ですので、一度チャレンジしてみてもいいでしょう。
- イラスト一枚でオリジナルキャラが作れる
- モーションライブ方式搭載で低遅延を実現
- ランクに応じて報酬が増えるシステムを導入
IRIAM(イリアム)はどれくらい稼げる??収益化方法や評判について
IRIAM(イリアム)は稼げない??収益化方法や還元率について
IRIAM(イリアム)のおすすめの事務所6選!!所属するメリットや手数料などについて
イリアムで無断にカラオケ音源を利用して配信していいの!?
イリアムでゲーム配信する方法を解説!!注意点や必要なものについて
イリアムのコミュニティランクを効率良く上げる方法や時給について