YouTubeなどの動画コンテンツが注目される今、気軽に配信できるライブ配信アプリが人気を集めています。
すでに様々なライブ配信アプリがあるなかで、2021年7月にリリースされたのが「21LIVE(ニーイチライブ)」です。
フォロワー130万人以上の人気コスプレイヤー「えなこ」がライブ配信したことで話題になりました。
「21LIVEが気になる」「21LIVEをもっと知りたい」という方のために、21LIVEの特徴や登録から配信までの流れを解説していきます。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- 21LIVEで配信するメリット
- 21LIVEの評判
- 21LIVEの収入
目次
21LIVEとは??
21LIVEとは、2021年7月にリリースされた株式会社エムアンドティーティーが運営するライブ配信アプリのこと。
スマホ1つでいつでも・どこでも・だれでも気軽にライブ配信でき、操作もシンプルなので幅広い世代の人が利用できるサービスです。
無料の会員登録をすれば、視聴と配信をリアルタイムで好きなだけ楽しめます。
別のライブ配信サービスPocochaは配信時間に応じて報酬が得られますが、21LIVEに時給制度はなくリスナー(視聴者)からのギフトに応じて報酬を得る仕組みです。
リリースされたばかりでまだ知名度は低く、ライバー(配信者)の数も少ないようですが、2022年5月に公式アプリが公開されたことでこれからライバーが増える可能性があります。
初心者がはじめるなら、ライバルが少ない今がいいでしょう。
21LIVEで配信するメリット
21LIVEで配信するメリットは以下の3つです。
- 報酬は日払いで換金可能
- 好きなジャンルで配信可能
- サポートが充実していて安全
ひとつずつ解説していきます。
報酬は日払いで換金可能
21LIVEは、日払いで換金が可能です。
ライバーは、ライブ配信中にリスナーからもらうギフトによってコインを貯められます。
貯めたコインは現金に換金して、指定の口座へ入金される仕組みです。
他のライブ配信サービスの場合、17LIVEは翌々月の15日、Pocochaは申請月の翌月末など振込まで時間がかかりますが、21LIVEなら換金を申請してから翌々日(銀行の2営業日)に入金されます。
ギフト報酬で5,500円以上獲得すると精算が可能です。
日払いで換金できるサービスはほとんどないので、「手持ちがないからすぐに現金が欲しい!」「好きなタイミングで入金して欲しい」という人にとっては、とても助かるサービスでしょう。
好きなジャンルで配信可能
21LIVEにはジャンルの制限がないので、好きなジャンルで配信できます。
「雑談」「ゲーム」「料理」「美容」「コスプレ」などジャンルは様々で、軽い飲酒・喫煙の配信も可能です。
それぞれが自分の個性を思う存分発揮すれば、リスナーに注目される可能性が高まるでしょう。
ライバーはリスナーからのギフトでコインを獲得できるので、注目されるのは大事なポイント。
顔出しも必須ではなく、配信スタイルに合わせて楽しめます。
なんでも好きなジャンルが選べるので、今までは「なにを配信したらいいのかわからない」と諦めていた人でも気軽にライブ配信できますね。
(ただし、過度な露出や暴力行為、誹謗中傷、卑猥な表現やわいせつ行為などの配信は禁止です。)
サポートが充実していて安全
21LIVEはサポート体制が充実しているので、安心して利用できるサービスです。
名前のよく似た17LIVEが台湾発祥など、意外と外国の配信サイトもあるなかで21LIVEの運営は日本の「株式会社エムアンドティーティー」が行っています。
エムアンドティーティーは、沖縄でWeb系のサービスを展開するIT企業です。
「より安全により快適に」をモットーにしている日本企業で、日本語対応や急なトラブルにも安心。
24時間体制でサポート対応してくれるので、夜中に何か困ったことがあってもすぐに問い合わせできるのは魅力的ですね。
きめ細やかなサービスは、日本企業ならでは。
安心感があって安全な配信サービスを選びたい方は、21LIVEを利用するといいでしょう。
21LIVEで配信するデメリット
21LIVEで配信するデメリットは以下の2つです。
- 知名度が低い
- 時給で稼げない
それぞれについて解説していきますね。
知名度が低い
デメリットの1つめは、知名度の低さです。
21LIVEはリリースしてまだ間もないライブ配信サービスなので、ライブ配信に詳しい人でも「21LIVEって??」という人も多いようです。
そのため、現状では大手に比べるとライバー・リスナー共に数が少ないのが心配なところ。
ライバーの収入は「リスナーをどれだけ集められるか」にかかってくるため、知名度の低さはダメージが大きく、リスナーが集まらなければ「思ったより稼げない」という残念な結果になるかもしれません。
しかし新しくライバーとして活動を始める初心者にとっては、スタートしたばかりの21LIVEはライバルの少なさがチャンスにもなります。
いち早く21LIVEの中で人気ライバーになっておけば、リスナーが増えたとき一歩抜き出た存在になれるでしょう。
時給で稼げない
21LIVEには時給制度がありません。
後述する公式ライバーになると時給制度が適用されますが、通常はリスナーからのギフト購入額によって報酬が決まります。
ライバーの実力次第ですが、始めたばかりの初心者ライバーにとって収益化のハードルはかなり高く、数カ月から1年以上かかる場合もあるようです。
知名度が低い中、ユーザーを集められずギフトの数が少なければほとんど収入がない場合も考えられます。
めげずに時間をかけて挑戦できる人は、これから知名度が上がっていきそうな21LIVEで挑戦してもいいかもしれません。
ギフトで稼ぐより効率的に稼ぎたいなら、時給や配信時間で報酬が発生するライブ配信サイトを選んだ方がいいでしょう。
21LIVEで配信するまでの流れ
21LIVEで配信するには、まず会員登録が必要です。
会員登録から配信までの手順は以下の5ステップ。
- スマホで21LIVE公式サイトを開く
- 各SNSから新規登録
- 名前を登録
- 電話番号登録
- プロフィール編集
わかりやすいように画像付きで、順番に説明していきます。
登録する名前は、本名ではなくニックネームでOKです。
以上で会員登録ができました。
続いてマイページを開き、配信するための設定をしていきましょう。
配信する場合は、電話番号認証・生年月日・プロフィール写真の登録が必要です。
まずはマイページの「登録者情報変更」から、電話番号認証をしましょう。
画面下フッターメニューの配信からライブ配信ができるようになります。
以上で配信までの手続きは完了です。
21LIVEの還元率について
21LIVEの収益の還元率は、ギフト購入額から35%です。
- 獲得コイン×0.5円=リスナーのギフト購入額
- リスナーのギフト購入額×35%=ライバー報酬額
リスナーからたくさんギフトをもらうほど、ライバーの報酬が多くなる仕組みです。
通常の還元率は35%ですが、21LIVEではキャンペーンが非常に豊富。
2021年7月21日から8月20日のオープニング期間中と、12月にも期間限定で報酬還元率70%を実施しました。
今後のキャンペーン次第では、還元率引き上げイベントがたびたび実施されるかもしれません。
見逃さないように、きっちりチェックしましょう。
21LIVEの公式ライバー制度とは??
21LIVEの公式ライバー制度とは、ランキング1位に輝いたライバーを「公式ライバー」として時給5,000円を確約する制度です。
2022年5月21日のアプリリリースに向けたイベントで、ライブ配信中に獲得したギフトの数でランキングを決定しました。
「ウィークリー」と「マンスリー」ごとに順位が決まり、ランキング1位のライバーにはウィークリーは5,000円、マンスリーは3,0000円のボーナスを用意。
2022年1月21日からアプリ公開の前日まで合計4回開催され、アプリ公開と同時に全8人が公式ライバーになりました。
全部で9つのランクがあり、配信時間やギフトの数でランクアップします。
まだまだ始まったばかりの制度なので、公式ライバーのイベントはどんどん増えそうですね。
21LIVEはPCで配信できるの??
21LIVEをPCで利用するには、特殊な外部エフェクトが必要です。
スマホと同じデザインで、ウェブサイトを利用できる拡張機能として以下の3つがあります。
- GoogleChromeのMobileLayouter
- FiewfoxのMobileViewSwitcher
- SnapCamera
いずれかをインストールすれば、PCでも配信可能です。
ただし、21LIVEはスマートフォンサイトのためPCでの表示が一部崩れて表示される可能性があるとのこと。
PCに詳しくない人の場合は、設定が面倒に感じるでしょう。
いつでも・どこでも配信できる手軽さを求めるなら、公式サイト推奨のスマホ配信がおすすめです。
21LIVEはどれくらい稼げるの??
21LIVEは、1コイン=0.5円の交換レートと、リスナーのギフト購入額の35%がライバーの報酬になります。
Pocochaは最高年収2,400万円、17LIVEが5,000万円以上ですが、21LIVEの最高年収は今のところ不明です。
知名度の低さが心配ですが、アプリが公開したことで今後ユーザーが増えると考えられます。
キャンペーンも多く、2022年7月現在、登録後21日間限定で初心者ライバーが顔出し配信すれば、30分で500円・1時間で1,000円の時間報酬がもらえるキャンペーンを開催中です。
定期イベントも開催されており、参加して上位に入ればGOLDを獲得できるので、期間限定のイベントやキャンペーンをうまく利用すれば稼げるチャンスも大きいでしょう。
21LIVEの評判について
21LIVEを実際に利用している方の評判や口コミについてまとめてみたので、今から21LIVEで配信を始めようと思っている方は是非参考にしてみてください。
21LIVE生配信ありがとうぅうぅ!!
アンバサダー就任させていただいてから早3ヶ月…ラスト配信でした🌟プレゼント企画だったり、一方的に私がエピソード語ったり、皆様と楽しい貴重な時間を沢山過ごさせていただきました☺️
今後とも21LIVEもぜひ楽しんでください〜(*´◒`*) pic.twitter.com/Ta3jVOAguY
— 上矢えり奈🐶 (@erinyannn1015) December 18, 2021
今更ながら御報告🥰#21LIVE にて
1月~4か月にわたるイベントで
1位→2位→1位→1位👑の結果
公式ライバー(ダイヤモンドランク)として二ヶ月間活動出来ることになりました🥰超絶頑張ったのでおめでとういいねください🥺!
1時間配信すると1000円貰えるイベ中なので #21LIVE 検索も是非🔎 pic.twitter.com/IJaVBzaJGN— 雛里🤪💋_21LIVE公式ライバー(2022/5/21~7/31) (@hina_ch__) May 22, 2022
第162回*きっと癒やされる ねむるの雑談ラジオ配信* 配信報告
今回もお越しいただき、ありがとうございます☺️
大規模な夏祭りに行ってみたいです😆
❤️ハート:ささみさん、ネギトロさん
🏖️沖縄第2ラウンドランキング:暫定18位
🏖️沖縄総合ランキング:暫定11位#21LIVE #ラジオ配信 #定期配信 pic.twitter.com/kOLnvpKhFn— ねむる (@nemuru_sleep_7) July 23, 2022
Pocochaと比較してみた
ライブ配信アプリで人気のPocochaと比べてみました。
Pocochaと比較してみた | ||
---|---|---|
Pococha | 21LIVE | |
ユーザー層 | 幅広いが10~20代女性が多め | 20代+30~40代も多い |
ユーザー数 | 多い | 少ない |
換金最低金額 | 5,000円 | 5,500円 |
最高年収 | 2,400万円 | 不明 |
時給制度 | 時間ダイヤを採用 | なし |
初心者or玄人 | 初心者~玄人 | 初心者 |
比較してみると21LIVEはユーザー数がまだ少なく、いくら稼げるのかは未知数です。
公式ライバー以外は時給ではなく、リスナーからのギフトが主な報酬となります。
大手サービスより優れた機能の追加や、アプリリリースで認知度がどれくらいUPするかが、今後の稼ぎやすさに関わってくるでしょう。
一方のPocochaは2022年までにDL数は250万以上、トップライバーだと月収100万円以上になります。
最高年収は2,400万円と、夢のような報酬金額です。
Pocochaも時給ではありませんが、時間ダイヤという配信時間に応じて還元される仕組みがあります。
継続して毎日配信を行ってランクを上げれば、初心者でも月10万円の収入を目指しやすいようです。
お小遣い程度を稼ぎたいならライバルが少ない21LIVEもいいですが、これから副業で数十万円以上稼ぎたいと思う人は、Pocochaをおすすめします。
Pococha(ポコチャ)でどうやって稼ぐの??始め方や換金方法などについてまとめてみた