今回は、イリアムのライバーが事務所に入るメリットやオススメのライバー事務所について紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- イリアムの事務所に入るメリット
- イリアムは事務所に入るべきか
- オススメのイリアムの事務所

MSP

また、17LIVEやPocochaだけでなく、IRIAMなどのVライバーのアプリにも対応しているため、顔出しをしたくない方でもライバーになれます。
確定申告やリスナーとのトラブルなどのサポートも充実しているので、初心者の方でも安心です。
さらに、MSP所属のライバーの中には月収100万円プレイヤーが多数存在しているため、ガッツリ稼ぎたい方にもオススメです!!
- 報酬還元率最大100%
- 顔出しなしでも配信可能
- 月収100万円プレイヤー多数所属!!
目次
イリアムを始める前に事務所に入ることも検討してみよう
最近注目されているライブ配信アプリであるイリアムをご存知でしょうか。
知らないという方も多いかもしれません。
イリアムは、「ふわっち」や「Pococha」、「17LIVE」などと同じくライブ配信ができるアプリです。
他のライブ配信アプリと比較して、差別化できる部分は、自分が用意したキャラクターを使って、ライブ配信できることにあります。
また、2018年から本格的にサービスを開始しており、比較的新しいライブ配信のプラットフォームであると言えます。
自分のお気に入りのキャラクターを利用することができるので、顔出しせずに、ライブ配信を行えます。
ここで、イリアムによるライブ配信を始めるにあたり、不安なことも多いかと思います。
例えば、思うようにファンができるかどうかや、ライブ配信に必要となる機材は揃えられるかなどです。
そこで検討したいのが、ライバー事務所に入所することです。
ライバーとして活動するにあたって、事務所に所属することは、多くのメリットがあるので、一度検討してみた方が良いでしょう。
イリアムの事務所に入るメリット
イリアムの事務所に入るにあたり、どんなことがメリットなのかをここでは解説します。
キャラクターを無料で使える
イリアムでは、顔出しせずにキャラクターイラストを使ったライブ配信活動を行います。
そこで、問題となるのが、イラストをどのように用意するかです。
キャラクターのイラストによっては、著作権に違反するものもあり、キャラクターイラストを用意するのに、若干の煩わしさを感じることもあるでしょう。
しかし、イリアムの事務所に所属すれば、無限とまでは言いませんが、キャラクターイラストがあらかじめ用意されていて、それを無料で利用できるというメリットがあります。
また、どんなイラストが著作権に違反するか助言をいただけるので、ライブ配信活動に専念することができます。
ライブ活動の初期に、イリアム向け事務所に所属することは、大きなメリットとなることでしょう。
配信マネジメントの恩恵
イリアム向け事務所に入所すると、マネージャーが専属でついてくれます。
そのため、配信データの管理や分析などの裏方作業を担ってもらえ、的確な指示や助言などを受けることできます。
これにより、ライバーとして、どこが悪いのか、どんな改善方法があるのかについてアドバイスをもらうことができます。
客観的なアドバイスをもらえることで、比較的早くライバーとしての人気を集めることも可能でしょう。
また、ライバー活動を進めていくにあたり、ちょっとした何気ないことでも、相談することができます。
何でも相談する相手がいるということは精神的にも支えとなり、ライバー活動を続ける上で下支えにもなります。
マネジャーが専属でつくことは大きなメリットとなることでしょう。
環境面でのメリット
最後にイリアムの事務所に所属できることに、環境面でのメリットがあげられます。
イリアムを使ったライバー活動を個人で行う上では、問題となることが多くあります。
例えば、キャラクターを使ったグッズのネット販売や、LIVE2Dを利用したキャラクター制作、税金対策、著作権などに関する法務関係の確認などがあります。
これらの課題は、ライバー活動を個人で担うには、なかなか重い責務となるのでしょう。
しかし、イリアム向けの事務所に入れば、グッズのネット販売やキャラクター制作などの活動を、事務所側が相談にのってくれます。
これら、諸所の裏方作業を事務所スタッフが担ってくれることで、ライバー自身は、余計なことを考えず、ライバー活動に集中することが可能となります。
イリアムの事務所に入るデメリット
イリアム向け事務所に入所することについては、上記のようなメリットだけではなく、デメリットも発生します。
一度事務所に入所すると退所することがなかなか難しいので、事務所に入所する前に、デメリットもきちんと認識しておきましょう。
配信ノルマなどの制約がある
事務所に所属すると、指定された期間内にどの程度配信するかという制約が設けられます。
個人でライバー活動していた時のような、自由な時間にいつでも配信活動をするといった事はできなくなります。
事務所によっては、かなりの無理難題を押し付けつけてくる事務所もあるようなので、入所する前に、配信ノルマがどの程度なのかや、その他ライバー活動に際して、重要となる縛り事項を事前に確認することが大切になります。
自分のペースでライバー活動を進めていきたいという方には、事務所に所属するのは向いていないかもしれません。
その場合は、個人で活躍できるように、自らファンができやすい環境を整えていく自立心が重要となるでしょう。
配信スタイルの変更
ライバーにとって、配信スタイルはライバー活動をする上で、重要なファクターとなります。
しかし、事務所に入所した場合、そのライバー活動の配信スタイルを刷新することを求められることもあります。
配信スタイルの強制的な変更はライバーとしては、モチベーションを下げる要因に成りかねません。
例えば、もともと歌配信を基本として活動していたライバーが、急にゲーム実況配信を要求されても戸惑うことでしょう。
しかし、事務所側の要求があれば、それに応じない訳にはいきません。
どこまでなら、事務所の要望に応えられるのか、あらかじめ線引しておく必要があります。
その線引を、入所する前に事務所との擦り合わせをきちんとしておくことをオススメします。
イリアムのオススメの事務所4選!!
ここでは、オススメのイリアム向け事務所をご紹介します。
bond
bondは2016年12月から本格的に活動を始めたVライバー事務所です。
現在は100名以上のVライバーを擁しており、日々ライバー活動のサポートを支援している事務所です。
bondの特徴は、賑やかなVライバーや、面白いVライバーが多いことがあげられます。
スローガンとしては「絆をつないで未知を世界にお届けします。」を掲げており、絆、つなぐ、未知、世界をテーマにした配信を心がけていると言えるでしょう。
また、これまで培ってきたノウハウを惜しみなく、Vライバーに伝授しています。
さらに、オンライン上で、マネージャーからのアドバイスを逐一受けられるので、比較的早くVライバーとして稼ぐことが可能となっています。
Li:start
Li:startは、2021年12月に設立された、イリアム向けVライバー事務所です。
Li:startという事務所の名前の由来は、「Live + Star + Smile + Start」を組み合わせた造語で、各言葉が意味することは以下の通りです。
- Live⇛その時、その場を精一杯楽しむ。
- Star⇛その輝きによって、人をスターにさせる。
- Smile⇛その笑顔によって、人を幸せにする。
- Start⇛道を切り開く。それを今から始める。
事務所の理念として、「Vライバーとして新しい自分で出発する方を全力で後押しする」ということを掲げています。
まだ設立されて新しい事務所ですが、税金対策や法務に関する相談も気軽にできるそうです。
NovelLive
NovelLiveは、 2022年4月に発足したまだ若い事務所です。
事務所名は、新しいあなたの物語(Novel)をともに紡いでいきたいという願いが込められています。
NovelLiveは女性専属のイリアム向け事務所のようです。
そのため、キャラクターとして使われているイラストもかわいい女の子を模したものが多く存在します。
NovelLiveはまだ設立して間もないイリアム向け事務所なので、行き届いたサービスを施す状態まで、まだ発展しているとは言えないでしょう。
しかし、あなたと共に成長していける感覚を味わえる将来有望なイリアム向け事務所と捉えることもできます。
入所を検討する事務所の一つとして、選択肢に入れる価値はあるかと思います。
Lapis Live(ラピスライブ)
ラピスライブは人気や評判の高い事務所です。2021年8月に設立されています。
ラピスという名前はラピスラズリという宝石から取っており、宝石のような輝きをあなたにという意味が込められているようです。
講習会も開催されるなどトップライバーを目指すための環境も揃っており、実際バナイベ1位や他のイベントでの上位入賞も多数輩出しています。
初心者向けの講習会も開催されているのでIRIAMでスタートダッシュを決めることができます。
IRIAMでの知名度も高く、所属しているだけでリスナーが聴きに来てくれることもあるようです。
他の事務所と比べてもイラストのクオリティが高く、イラストの費用が無料なのもおすすめポイントです。
顧問税理士や顧問弁護士がいるのも安心ですね。
イリアムの事務所に入る前の疑問点
イリアム向け事務所に入所する場合に、いろいろと疑問に思うこともあるかと思います。
代表的な疑問を以下にあげてみました。
初心者でも入れるのか??
まず気になるのが、イリアム向け事務所に初心者でも所属できるかどうかです。
端的に言えば、イリアム向け事務所に所属するのに、経験は必要ないようです。
ただ、事務所ごとに面接があり、それに通らないとイリアム向け事務所に入所することはできないようです。
また、年齢制限は18歳以上ですが、親の同意があれば、18歳未満でもオーディションを受けることが可能のようです。
なので、年齢制限は原則的にありません。
面接は基本的にオンラインで行われるようです。
オンライン面接で審査されるのは、おそらく声質や話し方を問われると思います。
なので、面接スタッフに受けが良さそうな話し方や声質を工夫してみると良いのではと思います。
事務所にどれくらい手数料が取られるのか
次に疑問に思うことは、やはりお金のことではないでしょうか。
売上の内、どの程度を事務所側に持っていかれるのか関心があるでしょう。
ただ、具体的にどの程度の手数料を持っていかれるかは、一般公開されていないようです。
そのため、推定値になってしまいますが、20〜50%といったところが相場だと思われます。
平均して30%程度というところでしょうか。
おそらく事務所によってかなりばらつきがあると思いますので、あくまで推定値です。
手数料が20〜50%とかなり事務所に持っていかれるので、できるだけ手数料が安いところに所属したいところですが、ライバーとしてやって行くにはマネージャーとの関係性も大切になってきます。
なので、結果的には手数料と事務所との相性を天秤にかけ、バランスの取れるところに所属するのが理想的です。
ノルマなどはあるのか
事務所から要求されるノルマについてですが、これも詳しくは掲載されているところがあまりないので、断定はできません。
この場合のノルマとは、どの程度の頻度で配信するかということです。
例えば、一日2時間程度の配信を、週5日行うというような具体的な要求のことです。
事務所によってノルマは大きく違うようで、一括りに述べることはできませんが、ノルマが厳しいところもあれば、あまり厳しくノルマを要求されないところもあります。
配信頻度は自分のペースで決めたいといった人については、イリアム向け事務所に所属せず、個人的にライバー活動を行う方が良いでしょう。
ライバーとして人気が出るには、しばらく時間が必要です。
なので、自分の望まないスタイルで配信しなければならない状態が続くようであれば、ライバーにとって精神的苦痛になることは避けられないと思います。
イリアムの事務所に入る場合と入らない場合比較してみた
イリアム向け事務所に入る場合と、入らない場合を簡単に比較すると以下の通りです。
イリアムの事務所に入る場合と入らない場合を比較 | ||
---|---|---|
事務所に入る場合 | 事務所に入らない場合 | |
配信ノウハウ | 適切なサポートが望める | インターネットやYouTubeで調べながらノウハウを蓄積していく |
配信トラブル | 適切なサポートが望める | 自身で解決することを迫られる |
配信外の活動手数料 | 事務所経由で配信外の仕事を受けることも可能。 例えば、中堅のユーチューバーとのコラボなど。 |
配信外の仕事を受けられる機会はほとんどない。 |
手数料 | 20〜50%ほどかかる。 | 売上は丸ごと自分のものとなる。 |
ノルマ | 事務所によってはノルマがある。 | 完全に自由に、自分のペースで配信できる。 |
以上のように、事務所に入った場合とそうでない場合で、メリット、デメリットがあり、自分の配信スタイルに合わせて、イリアム向け事務所に入るかどうか検討する必要があります。
IRIAM(イリアム)はどれくらい稼げる??収益化方法や評判について