本記事は、アルバイト・パート先を探している方に向けての内容となっております。
皆さんはアルバイト・パートをしたいと思った時、何の条件で働き先を決めますか?
家からの通いやすさ、働きやすさ、給料の高さ…人それぞれ優先する条件は違います。
自分の優先する条件があったとして、その条件に合った働き先を探す方法はどうでしょうか?
今は、インターネット上で募集をかけている企業が多いですが、その募集をかけている企業が一つのアプリで探せたら便利ですよね。
今回は仕事探しアプリの中でも、『シェアフル』というアプリについてご紹介したいと思います。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
- 短期間からできる仕事を探している
- 自分に合った仕事を見つけたい
- シェアフルについて知りたい
仕事探しをしている人の中でも、このような方に向けての内容となっております。
目次
シェアフルってどんなサービス??
シェアフルとは、1日単位からの単発アルバイト・パートを条件に合わせて見つけることができるバイト探しアプリです。
運営は、シェアフル株式会社という東京に本社を構える企業が行っております。
急に空いたスケジュールや、少しの期間いつでも働き先を見つけることができるアプリとなっており、その融通の利くサービスであることから人気を伸ばしております。
登録者数も続々と増えており、今ではアカウント登録者数50,000人を突破しました。
同様の特徴を持つバイト探しアプリ『タイミー』と肩を並べて人気争いをしております。
シェアフルのライバル、タイミーについても後の章で比較を行います。

シェアフルの特徴
シェアフルの特徴を3つあげます。
求人の職種が豊富
シェアフルは、人材サービスを提供している大手企業のグループ会社と、クラウドソーシングを展開しているランサーズという会社の合併会社が運営をおこなっているので、たくさんの求人情報提供ができます。
その働き先は、飲食・販売・軽作業はもちろん、大手企業からベンチャー企業まで幅広くカバーしており、短期間バイトではあまりないオフィスワークも充実しています。
様々な職種からエリアスポットごとに、探すことができるのであなたの条件に合った、働き先がきっと見つかります。
また、トライアル採用求人というものがあり、本来ならば必要な面接が不要のまま1日だけ働いてみることができます。
なので、インターネット上の情報だけではわからない職場の雰囲気や一緒に働く同僚がどんな人かということまで、確認してから長期雇用に応募することもできます。
働き先の種類がたくさんあるだけではなく、そこで自分が本当にやっていけるのか確認できるきめ細やかな配慮があるので、天職が見つかるかもしれません。
平均時給1,200円でたくさん稼げる
シェアフルは基本的に時給が高い求人がたくさんあります。
平均時給1,200円という高額時給をたたき出しており、またそれ以上稼ぐことのできる案件もたくさんあります。
例えば、普段会社員として職に就いていたとして、休みの日だけ週1回、アルバイトをしたとすれば、1日9,600円以上稼ぐことができ、それを1か月続けると38,400円以上も、月収が上がるのです。
娯楽や、食費また将来のための貯金ができ、生活にも余裕が出てきます。
実際に、この計算で月4万円くらいをシェアフルのバイトで稼ぎ、貯金に回すことができたら、年間48万円も貯金が増えるんです。
数年後結婚を考えていたり、叶えたり、夢の資金を集めるのにもぴったりです。
隙間時間にすぐ働き先が見つかる
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働けるという言葉をタイトルで提示しているくらい、日雇いのアルバイト・パートの働き先が多いです。
もちろん、長期雇用も見つけることはできますが、どちらかというと短期の仕事を見つけるための機能が充実しています。
その機能の一つに、スケジュール機能があります。
シェアフルのカレンダーに、自分の休みの日程や時間指定の予定を記載しておくことで、その隙間時間に働くことができる仕事を自動的にピックアップしてくれます。
隙間時間があっても自分でその時間のために仕事を探す手間をめんどくさく感じてしまうことがあると思うのですが、この機能だと探す手間が省けます。
フットワーク軽く、アルバイトに向かうことができますよね。
例えば、正社員になるべく就職活動をしていたとして、次の説明会や面接まで時間が余まることがあります。
数時間できるアルバイトを探せば、待ち時間を有効に使うことができますし、お金がない就職活動期間に、少しでも収入を得ることができます。
人のやる気をそのままぶつけることができるという利点が、シェアフルにはあります。
シェアフルで仕事を始めるまでの流れ

シェアフルは登録から勤務開始まで全てアプリ上でおこなえます。
流れは以下の通りです。
- シェアフルアプリを登録
- 求人に応募
- 経歴等で採用・不採用が決定
- 勤務開始
通常のアルバイトならば、直接企業に訪問し面接が必要ですが、シェアフルで出されている求人では基本、面接やそれに伴う手書きの履歴書提示がいりません。
この手順がないことによって、余計なお金にならない労力を使わず済みますし、日雇いや少ない日数のアルバイトであれば、そこまでの人間関係構築を行う理由もありませんので、さらっとしていてすごくいいと思います。
フットワーク軽く仕事にむかえるのが特徴である、シェアフルならではのルールと言えます。
もちろん、長期雇用の求人の場合には面接が必要なものがありますが、逆にそこは雇われる側としても一度訪問しておいたほうが、これからのためになると思います。
給料の支払いについて多く寄せられる疑問
シェアフルでみつけたアルバイト・パート先で得た収入について、よくある疑問と回答をご紹介します。
年末調整はどうするのか
シェアフルを利用してアルバイトをした場合、年末調整は企業側はしてくれません。
なぜなら、年末調整は、日雇労働者は対象ではないためです。
シェアフルを利用した場合、働いた日数ごとで雇用契約を企業としていることになるので、その企業先による年末調整はされません。
他に本業で正社員として雇用されている法人がありましたら、その指示に従うことになります。
得た収入が年間に20万円以上の場合は、確定申告が必ず必要なので注意してください。
また、確定申告をする際は、源泉徴収票が必要になりますので、シェアフルまたは、企業先にもらうようにしましょう。
それ以上わからない場合は、シェアフル株式会社に連絡するのもいいですが、正直この場合は、税務署に相談するのが1番早いと思います。
給料の振り込み日について
働いた企業が決めている給料日に皆さんにも収入が入るので、シェアフルの方で給料日が統一されているわけではないみたいです。
求人情報に、給料の支払い方法や支払日などが記載されているのでそちらで確認しましょう。
源泉徴収票の取得方法
源泉徴収票を取得するには、2つのパターンがあります。
アプリ上で発行する場合と、直接働いた企業先に依頼する方法です。
後者は連絡などがめんどくさいので、アプリ上で発行する方法がおすすめです。
アプリのマイページから簡単に、発行ができるのでそちらを使ったほうが良さそうですね。
シェアフルの口コミや評判
シェアフルを実際に利用しているアカウント登録者から寄せられている、口コミや評価をまとめました。
悪い評価と良い評価に分けいくつかご紹介します。
悪い評判
人気の仕事はすぐになくなる
条件のいい人気な仕事はすぐに定員オーバーになるので、時間やタイミング勝負という点があるみたいです。
ですが、最近は求人が増えつつあるので、少しマシになってきている傾向にあるそう。
今成長しているバイト探しアプリなので、求人の偏り問題も時間が解決しそうですね。
全国展開ではない
提供エリアは全国ではないので、良いサービスのアプリなのにもったいないと言った声が何件かありました。
また地域によって、求人数が少ないところがあるみたいなので、もっと増やしてほしいですね。
不採用になることがある
いざ応募しても不採用になることもあります。
面接がないため仕方がないかもしれませんが、何故落とされたのか明確な理由がないのにも改善のしようがないので辛いですよね。
良い評判
求人数が本当に増えた
アプリ提供開始時は、求人が少なくバイト探しが成り立たないほどでしたが、今は本当に充実度が上がっていみたいです。
シェアフルは、現在1500件数以上の求人を用意しており、さらに増えていくことが予想されています。
TSUTAYAやNTTドコモのdジョブと提携していることも大きな要因だと思ます。
カスタマーセンターの問い合わせ対応が◎
源泉徴収について問い合わせをした際、迅速で丁寧な対応だったと評価をしている人がいました。
また、アルバイトを登録した後も緊急連絡先や就業先の細かい情報を提供してくれるので、安心しんして求人先の企業で働くことができますね。
求人コンディションがいい
現在の単発アプリでは求人の数、バリエーションの数が圧倒的に多いと他社比較での高評価がありました。
職種に大きな偏りがないことがシェアフルの強みもあるので、安定して良い評価が集まっていました。
責任ある仕事ができた
ただ、お金を稼ぐだけではなく働くことにやりがいや責任感、程よい緊張感を求める人も多いです。
仕事は生きていくために必ずしなければならないことなので、せっかくならば、やりがいのある仕事ができれば嬉しいですよね。
タイミーと比較
類似のサービスを提供しているアプリ、『タイミー』と『シェアフル』を比較し、気になった点を紹介します。
運営企業の体制が違う
タイミーは、ベンチャー企業と位置づけされており、まだまだこれからの成長に期待したい会社です。
その点、ご紹介した通りシェアフルは合併会社ですので、元の企業のノウハウが反映されやすいです。
これはどちらが有利とは一概には言えませんが、一応頭に入れておいたほうがいい情報ですね。
求人内容の違い
両アプリとも求人案件のジャンルは広いですが、それぞれが強みとしてあげている案件に違いがあります。
タイミーは「イベントスタッフ・デリバリー」という、外に出てアクティブに動く系の仕事、
シェアフルは「事務職系」のオフィス内でする仕事を強みとしています。
以上、2点が気になった点です。
両アプリとも少し色が違いますが、短期間のアルバイト先を提供しているという条件は同じです。
比較を行いましたが、できれば両方ともインストールし登録することをお勧めします。
守備範囲が広いほうが、条件に合った仕事を見つけることができる割合が高いからです。
賢く、両アプリの良い所取りをしましょう。

シェアフルなら副業はバレない??

当サイトでは、以前から副業でアルバイトをすることをオススメしていませんでした。
その理由は、本業先に副業していることがバレるためです。
副業がバレる一番の理由として、住民税の納税方法が挙げられます。
アルバイトをした場合、アルバイトの収入分の住民税が本業分の住民税と合算され、本業先の給与からその分の住民税が差し引かれます。
要するに、アルバイトで稼いだ金額に発生する住民税も本業の収入から引かれることになるので、納税額が多いことが簡単に経理にバレてしまいます。
このように、給与から自動的に住民税が天引きされることを、特別徴収と言います。
しかし、シェアフルを利用して働く場合、日雇いのため、特別徴収の義務はありません。
なぜなら、シェアフルを利用して働いている給与の支払期間が不定期の人は、対象ではないからです。
では、どのようにして住民税を納めるのか。
それが、特別徴収ではなく、普通徴収という自分で所得分の住民税を納税する方法です。
この方法であれば、副業としてアルバイトを始めても、特別徴収にする必要がないため、本業先に副業をしていることがバレることはありません。
もし、副業でアルバイトをしたい方がいるのであれば、他の求人サイトで見つけたアルバイトをするよりも、日雇いのアルバイトをシェアフルで探して始めた方がバレませんし、確実です。
アルバイト以外の副業に興味があるという方は、こちらの記事を読んでみてください。
