記事作成・掲載のご依頼はこちら

公務員は副業バレたらやばい!?解禁されてなくてもできる副業6選!!

この記事を書いた人
副業おじさん

副業紹介メディア「副業オンライン」の管理人。 副業歴約5年。 本業の収入だけでは満足ができない人の力に少しでもなれるように、誰でも簡単に副業を始めれるようなサイト作りを心がけてるで!!

もともと日本では、副業は原則禁止の風潮がありました。

それは現代社会でも続いていると言えるのでしょうか。

わからない」と思った方は、もう少し社会に情報に耳を傾けることが必要かもしれません。

厚生労働省の働きかけにより「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が提示されました。

これは、今まで原則ダメだと言われていた「副業・兼業」のメリットや留意点を書き示したもので、本業以外の業務幅を広げるよう推奨されています。

働き方改革が着々と進んできていると言えるでしょう。

その中でも業務幅を広げる副業は国民にもメリットがあり、積極的に取り組まれている改革の一つです。

民間には大きく広がっているので、副業をしている人も多いですが、公務員は国が雇っている従業員なので、まだ副業をしてはいけないという風潮が残念ながら残っています。

ですが、実は公務員も副業ができるようになってきているんです。

今時代は、副業解禁へ。

是非とも、この波に乗り遅れないでください。

公務員は副業禁止??

少し前の時代、原則禁止の社会の中でも、公務員に限っては副業の全面的な禁止が法律上、提示されていました。

ですが、社会貢献の一つとして収益が出る取り組みを行っても問題ないことが、新しくガイドラインで発表されています。

その反面、副業を許す雰囲気がない自治体も多く存在し、可能であっても「副業しにくい」風潮があるのも確かです。

古くからの歴史が現状を物語るのも仕方がないですが、公務員の副業に対する雰囲気が悪いからというだけの理由で、本業以外の収入源を諦めてしまうのはもったいないです。

なぜかというと読者の方も自分の職のことなので、すでにご存知の方が多いと思いますが、公務員の給料は、民間企業の実態を考慮し、決められていると言われていますよね。

安定度でいえばダントツの職務ですが給料の伸び度といった点では、いかがでしょうか。

今の社会の現状を見れば、伸び度が良いとは言えないでしょう。

給料の伸びがないと、努力の繁栄がイマイチでモチベーション低下にも繋がります。

モチベーションを保つため、また収入を多く得るため、無理をしないこと前提ですが、公務員の皆さんこそ副業を始めるべきではないかと私は思います。

公務員が副業がバレたらどうなるの??

副業については、法律に基づいた制限ですので、罰則・処分が残念ながらあります。

個々のケースによりますが、以下の4種が考えられます。

  • 【戒告】その責任を確認、およびその将来を戒める
  • 【減給】給料から一定の額を最長1年間減らされるもの
  • 【停職】最大1年の期間、職務ができないこと(その間は無給)
  • 【免職】その職を辞め、公務員職には就けないこと

最も重い処罰で【免職】もありますので注意をしましょう。

このリスクを避けるため、許可の範囲内での副業を行うか、公務員職務の法律上の制限が軽減されるまで待つ必要があるでしょう。

公務員の副業は「禁止」ではない

公務員は、前章の通り法律で副業が制限されますし、違反すると罰則もあります。

ですが、あくまでも「制限」でありますので「禁止事項」ではありません。

未来投資戦略」でも方針が提示されていますが、法律の範囲内かつ、政界のお偉い方々(内閣総理大臣含む)の許可のもとであれば副業が可能です。

また、収入を得ることはできませんが、非営利組織だと判断されている職務であれば許可なく副業が可能です。

実際に副業が認められている例をご紹介します。

1. 奈良県生駒市

平成29年8月から、奈良県生駒市では公共性のある団体での副業が市よりバックアップされています。

条件が、在職3年以上であること市と利害関係が生まれないことと決められていますが、生駒市の公務員なら新人と言われる3年を超えると、副業を行ってもいいと規定されているのですね。

この副業規定により、「レンコン堀り調査選手権」という元々は無収入で行われていた、おもしろく人気がある活動も、活動の幅を広げられるようになったため、良い影響が広がりました。

2.兵庫県神戸市

最も早く副業を後押しする動きを見せたのが兵庫県神戸市です。

平成29年4月から報酬が発生する地域活動を目的に「地域貢献応援制度」を始めました。

1995年阪神大震災の影響から市民団体が人材不足となっていた現状があったので、市職員に地域活性化のため動いてもらうべく、行動を起こしました。

その他にも神戸市では太陽光発電や不動産の副業を行うための申請様式を公表しています。

公務員は、なぜ副業をここまで制限されているの??

公務員がここまで法律で副業を制限されている理由は明確にはされていません。

ですが、公務員という立場を守るため制限せざる負えない理由があると思います。

私が思う、公務員が副業を制限される理由を3つあげました。

税金で雇用されているから

公務員の給料は、国民から徴収される税金より賄われます。

人にもよりますが、国民の税金からお給料が支払われているのに、他の職で働いていると、公務員の職に集中していないのではないかと判断され、イメージを悪くする人がいます。

国民から、「公務員は国民のために働いているのだ」と良いイメージを守るために、副業を禁止している可能性が高でしょう。

守秘義務を守るため

公務員は、民間の多くの情報に触れるので重要な機密事項を多く扱い、守秘義務が生じます。

例えば、公務員の職務で得た機密事項にあたる情報を、副業の仕事で使うと情報漏洩になりますし、故意的にその情報を使わなかったとしても、民間に触れる機会が普段よりも多くなれば、意識せず使ってしまう場合もあります。

国も機密事項が漏れる可能性を積極的に増やしたくはないはずです。

優秀な人材の確保

単に優秀な人材を他に流したくないと言った理由も考えれます。

これは公務員に限ってということではありませんが、民間にヘッドハンティングされる機会も増えるので国は、少しでもその可能性を減らしたいと思っているかもしれません。

公務員はいつから副業解禁になる??

公務員が法律違反にならない副業はいくつかありますが、今の制度では「本当の解禁」とは言い切れません。

ですが、このご時世です。

今の制度と運用では時代の波についていけず、気が付けば公務員は副業や働き方改革の波に追いつけない状況になってしまうでしょう。

働き方改革の意識が国全体にある中、国の職員・公務員が国民についていけないなんてことが起きては絶対にダメです。

今、公式に許されている副業は、社会貢献を中心としたもので住民の役に立つ公務員の職務の延長線にあるようなものです。

決して個人的な収入UPを目的としたものではないでしょう。

収入の増加を目的とした副業が、公式に解禁されることはまだ少し先になると予想し、現状ではわかりません。

ですが、まだ先になるといっても準備をすることに越したことはありません。

それに、同じ公務員でもその人の現状によってできることや準備できることは人それぞれ違いますので、このようなまとめ記事を見たり自分でもできそうな副業を探すことは無駄ではないでしょう。

公務員でもできるオススメの副業6選!!

株式投資|ネオモバ


株式投資とは、株式会社の株式を購入し、以下2点の運用を行うことです。

1点目は、「株主の権利」の運用。
企業からの配当金や株主優待を受けることができます。

2点目は、「資産」の運用。
株式の値上がりや値下がりを利用してその差額で儲けます。
株式そのものを売買するので、株価の動きや社会の現状を知っておく必要があるでしょう。

公務員の副業は、国家公務員法で原則制限されていますが、株式投資は財産の一つですので、副業に値するとは言えません。

財産がどのような形状になろうが法律で取り締まることができないという理屈です。

また、気軽に投資を始めたいのならばSBIネオモバイル証券がおすすめです。

通常株式は100株からしか買えないのに対して、SBIネオモバイル証券は、1株から株が買える上に、よくコンビニのファミリーマートや、レンタルショップTSUTAYAで目にする「Tポイント」でも国内株式に投資ができます。

1ポイント=1円で取引が可能ですので損はないですし、日々の買い物で貯めたポイントで投資をするならば現金を投資するよりもハードルが低いでしょう。

ぜひ、試してみて下さい。

株式投資型クラウドファンディング|FUNDINNO

株式型クラウドファンディングサービスとは、株式投資と同じく株式会社が保有する株式を購入し運用することで収益が生じます。

株式投資と違うところは、株式を購入する対象の企業が未上場であるということ。

つまり、ベンチャー企業の案件に投資することになります。

まだ、発展しきっていない会社に投資をするので元本割れのリスクはありますが、これから活躍を期待されている会社の力になれるという点では、とても魅力な投資だと言えます。

株式型クラウドファンディングに興味のある方は、FUNDINNOで始めるのがおすすめです。

ファンディーノは、株式型クラウドファンディングを日本で初めて提供したので、基盤がしっかりしていることが特徴です。

ベンチャー企業の情報は少なく、どの案件に投資をすればいいか悩みがちですが、ファンディーノでは、情報提供のフォローがしっかりしているので、投資をしてからも安心してその企業を応援することができます。

また、株式型クラウドファンディングでは、ファンディーノの知名度が高く、有名なのでとりあえずここから始めてみるのもいいと思います。

非公開: FUNDINNO(ファンディーノ)の評判や手数料、エンジェル税制についてまとめてみた

不動産投資型クラウドファンディング|CREAL

不動産投資型クラウドファンディングとは、不動産投資をしたい運営会社があるが、資金がない会社のために資金調達の手助けをすることを指します。

もちろん、運営会社に投資をした投資家は、その会社が不動産投資で得た利益の一部を配当金としてもらうことができるので、配当金から投資金を差し引いたものが、投資家の利益となります。

この利益が多ければ多いほど、副収入も多くなります。

この投資は、従来の不動産投資とは違い、少額から投資ができる上に面倒な手続きがほとんど不要です。

よって投資初心者でも始めやすく、収入が入るシステムがわかりやすい副業だと言えます。

また、不動産投資型クラウドファンディングの利回りは3~8%なので、定期預金や個人向け国債などの利回りより、高回りとなります。

不動産投資型クラウドファンディングを提供しているサービスの中でも「CREAL」は、1万円から投資を行うことができますので、本当に始めやすいです。

ホテルや保健所、マンションなどに投資ができ、クラウドファンディングではNo.1の実績があるのも魅力的です。

非公開: 1万円から不動産投資ができるCREAL(クリアル)の利回りや評判について

FX|DMMFX

FXとは、日本語に訳すと「外国為替証拠金取引」と言います。

具体的にどのようなことをするのかというと外国の通貨や、各国異なった通貨同士をFX取引所で交換し、

交換する=売買することになるのですが、その際の手数料は基本的に必要ありません。

少ない資金で多くの利益を得ることができますが、大きな金額を損失してしまう可能性もあります。

ハイリスクハイリターンの投資ですが、FXにかけることのできる資金・時間・勉強量が多ければ多いほど有利になりますので、本気で収入を増やしたいと考えている方にはお勧めです。

また、この投資は経験も必要ですのでコツをつかめば、右肩上がりに投資が成功することもあります。

ここまでの条件でやってみたいと思った方は、「DMMFX」で取引を行うことをお勧めします。

DMMFXは、業界最大手のFX業者の一つで、多くのトレーダーから支持されています。

なんといっても、顧客を満足させるサービスが豊富なのが魅力で、初心者から上級者まで幅広い投資家がDMM FXから満足度が高い口コミが寄せられています。

非公開: DMMFXは使いやすい??口座開設から取引方法まで流れを幅広く解説

太陽光発電投資|スマエネ

太陽光発電投資は、太陽光発電で得た電気を電力会社に相応な値で販売し利益を得る投資です。

この投資は、国の後ろ盾があり、なにより社会貢献の一つとして、人気がある投資です。

さらに、投資をするための専門知識や難しい作業が不要なのでその点すごく楽な投資です。

強いて言えば、太陽光パネルの定期的なメンテナンスが必要ですがこれも、一括でお任せすることができるので、わざわざ管理を自身で行わなくても、完結します。

太陽光発電投資は、土地付き太陽光発電所を購入するところから始めます。

この投資の仲介会社で有名なのは、「スマエネ」です。

スマエネは、常に500以上の物件があるので、自分に合った条件で希望の物件を選ぶことができます。

ですが、知識がなくても始めることのできる投資ということからこの投資を始めた人は、物件選びもどうすればいいかわかりませんよね。

スマエネでは、物件に対する収支についても詳しく説明してくれますし、実質の利回りについても提示をしてくれるので安心かつ安定感があります。

投資信託

投資信託とは、投資家から少しづつお金を集めて、大きな資金にまとめた後、運用の専門家が投資・運用する金融商品です。

運用で出た成果は投資家の投資金額に応じて分配されます。

と言っても投資信託は、その名の通り投資のプロである「ファンドマネージャー」に運用を任せるものなので、もし運用がうまくいかなければ投資金を下回ることもあります。

つまり、元本を保証されている金融商品ではないということです。

その点メリットは、特別な知識やテクニックが必要ではないという点です。

また、投資信託は1万円や1,000円もっと言えば、最近な100円から始めることができるようになった投資です。

本当の少額から始められるので、まずはお試しで試したい等、まだ投資の世界に踏み入る勇気がない人にもおすすめです。

公務員を辞めて副業許可されている企業に転職するのもあり

公務員は、副業が全面的に禁止されていないが、原則禁止だということがお分かりいただけたと思います。

副業を始めたい理由は人によって違います。

今の仕事に飽きを感じて、もっと社会のためになる仕事を公務員の仕事以外にしたいという方ならば、法律で定められた中で取り組むことができます。

また、前章でご紹介したような投資系の副業をしたいと考えていた方は、現状で今の業務+投資での副業ができますよね。

ですが、副業だからと言って無理は禁物です。

投資による副業を初めて睡眠時間が削られたり、メンタル的に辛い思いをしてしまえば本業に支障が出しまうので、本末転倒でしょう。

人によって、許容範囲はそれぞれ違いますので無理はしないでくださいね。

また、投資系の副業が自分に向いていないと思った公務員の方はどうすればいいかということですが、転職を考えるのも一つの手です。

公務員では実際のところ、副業全面解禁は難しいというのが今の見解でしょう。

副業を何故したいかにもよりますが、本業の公務員以外の仕事がしたいと思ってしまうのはなぜでしょうか。

本業である公務員は本当にあなたに向いていますか?

仕事内容、お給料、将来性、自身の性格と会社の相性は大丈夫ですか。

これを機にもう一度考え直してみてください。

もし、転職をお考えなら、顧客満足度No.1のリクルートエージェントでの探されるのがオススメです!!

まとめ

今の社会では収入を増やしたい公務員の人が積極的に副業をできない現状です。

できるとすれば投資類が格段に多いです。

公務員の皆さんにおすすめの副業5選でご紹介したとおり、投資の知識がなくても始められるものが多いですし、何より努力家の皆さんだったら、初めて飛び込む世界の知識を身に着けることも楽しいと思えるはずです。

また、たくさんの利益がでなくても副業で頑張ったという経験があれば、本業へのメリハリやモチベーションにもつながることが多いです。

何事も新しいことをすること自体が良い刺激になります。

人生は1回きりです。

何事にも挑戦心を忘れず、取り組んでみてくださいね。

非公開: 副業をすると確定申告は絶対!?対象者や罰則、書類作成などについて

コメントを残す