記事作成・掲載のご依頼はこちら

コールドウォレットの注意点とは??種類や仕組みについて解説!!

コールドウォレットの注意点とは??種類や仕組みについて解説!!

この記事を書いた人
副業オンライン編集部

副業オンラインの編集部です。 物販、アフィリエイト 、ライブ配信、UberEats配達パートナー、ポイントサイト、アンケートサイト、ライティングなど様々な副業を経験している人達が当サイトの記事作成を担当しております。

プー太郎

いくつか仮想通貨を保有しているのですが、ハッキングされないか心配です…
それやったらハードウォレットとかのコールドウォレットに預けたらええんちゃう??

副業おじさん

2018年にコインチェックから多額のNEMが流出した事件がありました。

この要因となったのが、コールドウォレットではなく、ホットウォレットに通貨を入れていたためでした。

これを機に、どこの取引所もコールドウォレットに通貨を預けていますが、なぜこのコールドウォレットがセキュリティ的に安全なのか気になりますよね。

今回は、このコールドウォレットの仕組みや種類、利用する上での注意点などについて詳しく紹介していきたいと思います。

この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。

  • コールドウォレットの仕組み
  • コールドウォレットの種類
  • コールドウォレットの注意点

コールドウォレットとは??

コールドウォレットとは??

仮想通貨(暗号資産)の「ウォレット(Wallet)」とは、現金で例えると「財布」や「銀行口座」のようなものです。

仮想通貨ウォレットの役割は、保管や送金、仮想通貨などを受け取ることです。

大切な資産である仮想通貨を安心して保管・送金・受金したいと、誰しもが思うのではないでしょうか。

財布や銀行口座にも種類があるように、ウォレットにもいくつかの種類があります。

その中で比較的安心して保管できるウォレットをコールドウォレットと呼びます。

コールドウォレットとは、インターネットに接続していない状態で仮想通貨を保管することです。

仮想通貨の取引には、インターネットに接続することが必須ですが、インターネットの接続を切り仮想通貨を保管することで、安心感につながります。

コールドウォレットの仕組み

コールドウォレットの仕組み

先ほども説明しましたが、コールドウォレットとは、インターネットに接続しない状態で仮想通貨を保管することです。

大事な資産である仮想通貨を守るためにも、その仕組みに興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。

コールドウォレットは、インターネットに接続してないため、ハッキングされるリスクやウイルス感染するリスクが低くなります。

つまり、大事な資産である仮想通貨を失うリスクが低くなるということです。

なぜなら、ハッキングはインターネットを通じて行われるため、インターネット接続していなければ、セキュリティリスクを軽減することが可能となるためです。

そもそも現物のない仮想通貨を保管するということは、どういうことなのでしょうか。

それは、「秘密鍵」となる情報を暗号化して保管していることになります。

秘密鍵とは、仮想通貨にアクセスするための「PW」のようなものです。

この「秘密鍵」情報をインターネットに接続しないことで、セキュリティリスクを軽減しているのです。

コールドウォレットの種類について

ペーパーウォレット

コールドウォレットには2種類あり、そのひとつがペーパーウォレットです。

その名の通り、紙の財布です。

つまり、秘密鍵とウォレットアドレスを紙に印刷して保管するということです。

ペーパーウォレットは、インターネット回線から完全に切断されるため、仮想通貨を安全に管理できます。

一方で、ペーパーウォレットの保管方法が非常に重要です。

秘密鍵を紛失すると自分の資産である仮想通貨に二度とアクセスできなくなる可能性が高いです。

だから、ペーパーウォレットの紛失は絶対に避けなければなりません。

そのためには、保管場所が重要であり、1ヶ所で保管するのか複数ヶ所で保管するのか自分で判断する必要があります。

しかも、秘密鍵を自分以外に漏らしてはなりません。

第三者にアクセスされる可能性が高まるためです。

ペーパーウォレットは、仮想通貨を安全に保管できる方法でありながら、秘密鍵の保管方法が非常に難しいともいわれています。

ハードウォレット

コールドウォレットのもうひとつが、ハードウォレットです。

ハードウォレットは、ハードウェアウォレットとも呼ばれます。

つまり、秘密鍵をUSBメモリやSDカードなどのように、PCとは別のデバイスで保管します。

ペーパーウォレットと同様、インターネット回線から完全に切断されるため、仮想通貨を安全に管理できます。

ハードウォレットは、ペーパーウォレットと比較して、多少難易度が上がります。

なぜなら、デバイスを購入したり、初期設定したり費用と手間がかかるためです。

ウォレットであるデバイスをPCと接続することで、仮想通貨にアクセスすることができます。

つまり、ペーパーウォレットより簡便に利用できます。

ペーパーウォレットとハードウェアどっちが良いの??

では、ペーパーウォレットとハードウェアウォレットとはどちらが良いのでしょうか。

結論は、個人によって異なります。

改めて、ペーパーウォレット・ハードウェアウォレットのメリット・デメリットを紹介します。

ペーパーウォレットのメリットは、費用がかからないことです。

デメリットは、紛失することや他人に見られる可能性があることです。

ハードウェアウォレットのメリットは、デバイスをPCに接続すると仮想通貨にアクセスできたり、ひとつのデバイスで多くの仮想通貨を取り扱えたりすることです。

デメリットは、デバイスを購入する費用や初期設定の手間、紛失のリスクがあることです。

それぞれのメリット・デメリットを勘案し、メリットが上回るウォレットが、良いウォレットとなります。

コールドウォレットの税金の考え方

コールドウォレットを利用した際の税金はどのように考えるのでしょうか。

税金の考え方には、ウォレットの種類は関係ありません。

よってこのパートでは、仮想通貨の税金の考え方を解説します。

前提として、仮想通貨で得た利益に対して、税金がかかります。

ただし、売却や交換、決済で利益が確定した時点で納税の必要性が発生します。

つまり、仮想通貨を保有しているだけでは税金はかかりません。

保有しているとは、仮想通貨を取引所から自分のハードウェアウォレットに移動させることも含みます。

仮想通貨の税金は、所得税となり、併せて住民税も発生します。

仮想通貨で得た利益は、税法上の所得分類では、雑所得に該当します。

コールドウォレットを利用する上での注意点

紛失や盗難、破損に注意

ペーパーウォレットとハードウェアウォレットに共通する注意点は、紛失盗難破損です。

秘密鍵を失うと仮想通貨に二度とアクセス出来なくなる可能性が高まります。

大事な資産を守るためには、秘密鍵を紛失することなく保管することが重要です。

だから、紙やデバイスで保管している秘密鍵の保管方法には最大の注意が必要です。

ペーパーウォレットは、印字が消えたり火事で消失したりというリスクもあります。

紙媒体で保存していると経年劣化で印字が消えてしまうことは想定しておく必要があります。

また、第三者に見られる可能性もあるのが紙媒体です。

ペーパーウォレットは、手軽ではある反面、注意点はハードウェアウォレットより多岐にわたりますので、まずはリスクをきちんと理解することが重要です。

取引に時間を要する

ペーパーウォレットとハードウェアウォレットに共通するもうひとつの注意点は、取引に時間を要する点です。

仮想通貨の価格の上下は、時間あたりでも変わりますし分あたりでも変わります。

特に短期投資している方にとっては、数分単位での価格の上下による取引タイミングが突然発生するかもしれません。

そういった時に、ペーパーウォレットとハードウェアウォレットは取引までに時間を要することは理解しておく必要があります。

また、ハードウェアウォレット特有の注意点としては、デバイスが日本語対応していないケースも時々あるようです。

取引のタイミングで何らかのトラブルが重なった時などは、取引のタイミングを逃してしまうかもしれません。

コールドウォレットは本当にハッキングされないの??

コールドウォレットは、本当にハッキングされないのでしょうか。

現物のない仮想通貨は、インターネットを通じて保管や送金、受金を行います。

コールドウォレットは、完全にインターネットと遮断されているため、理論上はハッキングされることはありません。

ただ注意点でも紹介したように、ペーパーウォレットとハードウェアウォレットを盗難などに合い、第三者に渡った時には仮想通貨を失う可能性はあります。

また過去に、仮想通貨取引所に対するハッキングで仮想通貨が盗まれた事件があります。

2018年に国内大手仮想通貨取引所のコインチェックで、約580億円の仮想通貨が流出しました。

その際は、インターネットに接続されているホットウォレットで管理していた仮想通貨がハッキングの被害に遭ったのです。

仮想通貨取引所はコールドウォレットを利用してるの??

仮想通貨取引所に保管されている仮想通貨は、コールドウォレットを利用しているのでしょうか。

この点は、セキュリティリスクの観点からも取引所選びで重要です。

結論は、コールドウォレットを利用している取引所と利用していない取引所があります。

また、コールドウォレットを使用している場合も、割合が異なっていたり、マルチシグ対応していたりと取引所によって特徴がありますので、確認が必要です。

コールドウォレットを利用している国内大手取引所は、GMOコインDMM BitcoinコインチェックbitFlyerなどです。

各社の特徴と合わせて、取引所選定に役立ててみてください。

オススメのコールドウォレット3選!!

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインは、GMOインターネットグループの仮想通貨取引所です。

GMOコインの特徴は、様々な手数料が無料で、取り扱い銘柄数とオリコン顧客満足度が国内No.1であることです。

仮想通貨の管理方法は、全てコールドウォレットで管理を行っています。

コールドウォレットからインターネット接続しているホットウォレットに仮想通貨を移行する際は、複数部署・複数人数の署名が必要で、より厳格に管理されています。

また、マルチシグ対応も取っています。

マルチシグ対応とは、仮想通貨を送付する時に複数の秘密鍵が必要となるシステムのことです。

つまり、より安全性を高めて管理しているといえます。

 

顧客満足度No.1

DMM Bitcoin

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、DMMグループの仮想通貨取引所です。

DMM Bitcoinの特徴は、取引手数料が無料であることやサポート体制が充実している、安心・安全のセキュリティ体制です。

仮想通貨の管理方法は、95%以上をコールドウォレットに保管しています。

ホットウォレットにて保管されている仮想通貨は、同種・同量をDMM Bitcoinがコールドウォレットにて保管しています。

万が一仮想通貨の減失が認められた場合は、DMM Bitcoinから充当されます。

また、コールドウォレットからホットウォレットに仮想通貨を移動する場合は、取締役を含む複数部署と二人体制の承認が必要となります。

取引手数料無料

コインチェック

コインチェックは、仮想通貨アプリのダウンロード数がNo.1の仮想通貨取引所です。(※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)

コインチェックの特徴は、取引所での取引手数料が無料であることや500円からビットコインの取引が行えることです。

また、銀行振込での入金手数料が無料であることも魅力のひとつです。

仮想通貨の管理方法は、取り扱っている全ての仮想通貨をコールドウォレットで構築した上で、当該ウォレットで管理しています。

当該ウォレットとは、コールドウォレットなのかホットウォレットなのかは説明されていません。

帳簿上とウォレットの仮想通貨残高を常に確認し、ウォレット上の仮想通貨残高が帳簿上より下回っていると、コインチェックが不足額を解消します。

 

業界利用者数No.1

コメントを残す