プー太郎
副業おじさん
今回は、インスタベースを利用する上でのメリットやデメリット、掲載方法、手数料、スペースマーケットと比較した結果などをどこよりも詳しく紹介していきたいと思います。
- インスタベースって何??
- インスタベースって稼げるの??
- 空きスペースを貸し出したい
この記事はこのような方にオススメの内容となっております。
目次
インスタベースってどんなサービス??
インスタベースは、株式会社Rebaseが運営しているスペースのレンタルサービスです。
2021年4月現在11,000件以上のスペースが掲載されており、レンタルスペースの使用用途に合わせて簡単に予約することができます。
また、月間予約受付数は30,000件以上、サービス開始時からの延べ利用者数は3,000,000人以上と細かく数字が掲載されています。
インスタベースは自分に必要のないスペースでも、誰かの価値のある場所にすることができ、収益を生み出すことができるシステムです。
掲載されているレンタルスペースは、運営会社が管理しているのではなく一般の人から企業まで様々な人が用意したものです。
つまり、運営会社のRebaseは、レンタルスペースを貸したい人と借りたい人をマッチングさせるための仲介業務を行っていることとなります。
インスタベースには、安心してスペースを貸し出せる環境が整えられており、報酬制度やサポート体制が充実しています。
インスタベースでスペースを掲載するメリット
インスタスペースでスペースを掲載するメリットを3つご紹介します。
完全報酬型で利益を最大限にできる
インタースベースは、完全報酬型であるため余計な費用が掛からず最大限に利益が得られます。
インスタベースで稼ぐ仕組みは、活用できそうなスペースを持っている人がそのスペースの情報をインスタベースに載せることから始まります。
レンタルの成約が行われれば、1件ごとに成約手数料を引かれたレンタル料が収入となります。
借りたい人が現れて成約されない限り収入は入りませんが、インスタベースに掲載するだけであれば費用も掛かりません。
そして、スペースを貸し出したい人は情報を載せてその場所の準備をしておくだけで、集客や予約などの細かいことは、インスタベースの運営側が行ってくれます。
もし集客や予約時に費用が掛かる手続きがあったとしても、全て運営負担となるので追加料金を支払う心配はありません。
また、掲載したスペースが多いほど成約手数料の割引があります。
何件から割引があるかなど、詳細の確認はホームページの問い合わせで行うことができます。
管理機能が充実している
インスタベースでは、掲載後の手続きの手間も軽減できるよう、管理機能が充実しています。
スペースを掲載する際は、下記のような機能を無料で使えるためスペースレンタルの初心者でも下記の管理機能で抜け漏れのない設定ができます。
- 料金プランの設定
- キャンセル料金の徴収
- 最低利用時間の設定
- 定期利用の受付可否設定
- 有償/無償の設備等、オプション設定
- 入退出方法の案内メール設定
- 利用前の見学予約受付可否設定
- 禁止事項の提示設定
- 紹介動画・3Dビューの掲載
- 登録情報のページ設定
- Googleカレンダー連携による空室状況確認
- 鍵の受け渡しによるリモートロック連携
徹底されたサポート体制がある
インスタベースでは、専門スタッフが充実したサポートを行っています。
専門スタッフとは、スペースを掲載したオーナーのサポートを行っており、豊富なノウハウを持ったスタッフです。
特に初めてスペースを掲載するオーナーは、会員登録を行った後どのように準備していけばいいかわかりませんよね。
また、掲載を始めてからもレンタルの予約が入らなくて困ることもあります。
そのような際、専門スタッフがいつでも相談に乗ってくれるため、ページの作成や予約の管理方法などアドバイスをしてくれます。
幅広い豊富な知識を持っているため、わからないことがあれば何でも無料で話を聞いてくれます。
また、専門スタッフのサポート以外に無料でしてもらえることのできるサポートが他にもあります。
- キャンセル料金や各種決済方法における料金徴収
- 安心の補償サービス(最大1億円)
- 備品の購入が行えるマーケットプレイス
インスタベースでスペースを掲載するデメリット
インスタスペースでスペースを掲載するデメリットを2つご紹介します。
成約手数料が高め
インスタベースでは、成約手数料が利益から35%引かれます。
他社のレンタルスペース会社の情報を調べた結果、10%~30%の手数料を取っており確認できる範囲では、インスタベースが1番高い手数料でした。
単純に引かれる手数料が高いと、手元に入る利益が少なくなってしまうため手数料だけで考えると、インスタベースでの取引は損に感じます。
しかし、インスタベースは利用者数が多くレンタルスペースを探すユーザーが沢山います。
手数料が低い10%のサイトは、知名度が低く中々レンタルの予約が入りません。
予約の確率を考えると、手数料が低く知名度も低いサイトで粘るよりも、多少の手数料を取られても、予約が入りやすい方に掲載したほうが賢い使い方だといえます。
掃除など部屋を維持をするのが大変
スペースをレンタルするオーナーが、そのスペースを維持するための掃除など対応が大変です。
インスタベースに関わらず、レンタルスペースを行うサービス全てに関係することですが、スペースを貸した後、次の人に貸すための準備をしなくてはなりません。
器物が破損されていたり、常識の範囲以外でスペースを汚されていれば補償サービスを使って費用を請求することができますが、生活の汚れやほこりなどは自分で掃除しなければなりません。
本格的にレンタル事業を行っている人は、掃除代行の業者に頼んでいる人もいますが費用が掛かってしまうため、自分で行うのが1番の節約になります。
手間が必要だが費用の掛からない自分で掃除をする方法を選ぶか、費用は掛かるが楽な掃除代行に頼むかは難しい選択です。
インスタベースで掲載する方法
インスタベースでスペースを掲載する方法をご紹介します。
ホームページのトップは「借りる人」の内容であるため、ページを下に読み進めると『スペースをお持ちの方へ』という画面が見つかります。その下にある【詳しく見る】を押しましょう。
【無料で掲載を始める】を押しましょう。


メールアドレスとパスワードを入力し【ログイン】を押してください。
施設の登録、スペースの登録・公開を行えば運営側から審査が入るため、指示に従い入力を行ってください。
インスタベースに掲載するには費用がかかるの??
インスタベースに掲載する際に、費用は一切かかりません。
初期費用以外にも月額費用や、固定費などは発生せず、掲載するだけでは料金は必要ありません。
インスタベースは完全報酬制であるため、予約・利用があったときのみ成約手数料が発生します。
実際に予約が入りレンタルした時に、都度手数料が引かれるため、余計な費用が掛かることはありません。
また、手数料の支払いも売上から手数料を引いた額が自動的に計算され、まとめて振り込まれるため自分で別途用意する必要もなく楽です。
余計な稼働がなく手間が省けるのに加えて、成約した時だけの都度払い手数料となると、チャレンジする壁も低くなります。
インスタベースで人気があるスペースの特徴とは
インスタベースは、予約が入りやすいといえライバルが多くスペースを人気にしないと、売上も伸びません。
筆者が分析した、インスタベースで人気があるスペースの特徴は以下の3つです。
- 目に引くキャッチコピーで検索に埋もれていない
- スペースの写真が魅力的
- 設備や家具を充実させている
まずは、目立つキャチコピーを載せレンタルページを見てもらう必要があります。
例えば、利用者の立場にあったキーワードを使ったり、アピールポイントを絞ったキャッチコピーにして、「私にこのスペースがぴったりだ!」と思ってもらえるよう誘導しましょう。
そして、ページを見てもらうことができれば素敵な写真で良いイメージを膨らませてもらうことが必要です。
写真撮影も気を抜かず、素敵な場所だと思ってもらえるようにします。
そして、設備や家具を充実させることで他のスペースと差別化をはかることもできます。
最近では、除菌や感染対策の備品を充実させることも人気を出すための重要な要素です。
このように、人気が出るスペースには共通する特徴があるため売上が伸びなく困ったときは、この3点を振り返ってみてください。
インスタベースはどれくらい稼げるの??
インスタベースで稼げる額は、貸し出す料金から光熱費や手数料などの費用を引いた額になります。
貸し出す料金は1時間ごとに設定しており、場所や繁忙月によって変わりますが1時間500円~3,000円で貸し出しているオーナーが多いです。
初期費用もほとんどかからず対応することができるため、利益を最大限に得ることができます。
貸し出す規模にもよりますが、繁忙期には月100万円近くの売上を出している人もいるようで、方法によっては沢山の額を稼ぐことができます。
スペースマーケットと比較してみた
インスタベースと同じく、レンタルスペース事業を行っているスペースマーケットと比較を行いました。
スペースマーケットと比較(2021年4月現在) | ||
---|---|---|
インスタベース | スペースマーケット | |
運営会社 | 株式会社Rebase | 株式会社スペースマーケット |
掲載数 | 11,000件以上 | 14,000件以上 |
手数料 | 35% | 30% |
ページの編集 | 審査が必要 | 自由にできる |
問い合わせ | メールのみ | メールのみ |
スペースマーケットとは、株式会社スペースマーケットが運営するレンタルスペースのプラットフォームです。
インスタベースと比較すると、スペースの掲載数は3,000件ほどの差があり、規模はスペースマーケットの方が大きいです。
そして、手数料については5%スペースマーケットが低いです。
物件数の多さやユーザーの多さもスペースマーケットの方が多く、予約も入りやすいと予想できます。
手数料が高くてもその分、集客率が高ければ問題ありませんが、スペースマーケットもインスタベースも集客率に大きな差はないと考えられます。
また、それぞれのサイトで掲載ページを編集しようとすると、インスタベースは編集に審査が必要なものが多く編集を行うまでに少し時間が掛かります。
スペースマーケットはそのような審査もなくサクサクと自由に編集ができるため、臨機応変に対応できます。
2社の比較を行うとどちらも人気のあるサービスですが、総合的に見ればスペースマーケットの魅力が目立ちます。
そのため、もし、今からスペースの貸し出しを考えているのであれば、手数料の安いスペースシェアに掲載する方が稼ぎやすいです。
非公開: スペースマーケットで1時間単位でスペースをシェアして副業を始めよう!!
業界人気No.1