記事作成・掲載のご依頼はこちら

EVERYLIVE(エブリィライブ)のオススメの事務所3選!!所属するメリットや手数料などについて

EVERYLIVE(エブリィライブ)のオススメの事務所3選!!所属するメリットや手数料などについて

この記事を書いた人
レイ

過去に副業で配信経験あり/配信歴4年/最高月収30万円/経験配信アプリ:Pococha,Spoon,ツイキャス,YouTube,Tiktok

今回は、エブリィライブのライバーが事務所に入るメリットやオススメのライバー事務所について紹介していきたいと思います。

この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。

  • エブリィライブの事務所に入るメリット
  • エブリィライブは事務所に入るべきか
  • オススメのエブリィライブの事務所

エブリィライブを始める前に事務所に入ることも検討してみよう

エブリィライブの事務所とは、ライバーとしてのあなたが活動に専念できるようにサポートやアドバイス、プロモーションなどをしてくれるところです。

あなたがエブリィライブのライバーとして『活動する・有名になる・稼ぐ』ことに必要なノウハウを持っています。

芸能人における芸能事務所を想像していただければわかりやすいかもしれませんね。

事務所は、法人として会社でやっているところもあれば、個人で運営しているところもあります。

特に、以下のような人は、エブリィライブを始める前に事務所に入ることもぜひ検討してみてください。

  • 認証ライバーになりたい
  • 有名ライバーになりたい
  • エブリィライブでお金を稼ぎたい

エブリィライブを始める前に、事務所に入ることをぜひ検討してみましょう。

エブリィライブの事務所に入るメリット

エブリィライブの事務所に入るメリットはズバリ3つ。

  • 認証ライバーに合格しやすくなる
  • 配信のサポートを受けられる
  • 事務所経由の仕事や仲間を得ることができる

認証ライバーに合格しやすくなる

事務所に入ることで、認証ライバーに合格しやすくなります。

まず、エブリィライブでライブ配信するには、『認証ライバー』になる必要があります。

認証ライバーとは、エブリィライブ運営の審査を受け、エブリィライブで配信をすることを認められたライバーのことを言います。

このような認証ライバーのシステムが、エブリィライブの質と信頼性を保っています。

もちろん、個人でも認証ライバーへ申請はできます。

個人でも、認証ライバーとして認められることもありますが、なかなか高いハードルと言えます。

初心者の方にとっては、なおさら大変でしょう。

一方、事務所に入ることで、認証ライバーとして認められやすくなります。

理由として大きく2つ。

事務所から「認証ライバーに受かるためのアドバイスや対策」を受けられること。

それともう1つ。

事務所に入っているということ事実が、そのライバー自身の信頼性をアップさせているからです。

あの有名ライバーさんも所属している事務所の人なんだから、この人も認証ライバーにしても大丈夫そうだな」という判断になることは当然なのではないでしょうか。

配信のサポートを受けられる

事務所は、ライバーとして活動するために必要なノウハウを持っています。

事務所に入ることで、ライバーであるあなたは活動に関わるさまざまなサポートが受けられます。

例えば、

  • 配信に関する相談やアドバイス
  • 配信機材の提供
  • プロモーション活動
  • ファンへのサービスや対応
  • 税金などの事務処理
  • トラブル時の対応

このように、配信に直接関わること、配信以外の雑務などいろいろな面で、あなたのライバーとしての活動がよりやりやすくなるようにサポートしてくれます。

このようなサポートは、初心者の方に限らずすべてのライバーにとってすごくありがたいですよね。

事務所経由の仕事や仲間を得ることができる

ライバーをやっていると事務所経由での仕事というのもあります。

事務所に対して、広告やイベントなど企業からの仕事依頼がきます。

そのような中から、個人、特に始めたばかりでは、なかなかできないような仕事を任されることもあります。

また、事務所つながりで配信仲間を作りやすいということもメリットとしてあげられます。

同じ事務所ということで、有名ライバーとコラボできることも珍しくありません。

そのようなコラボがきっかけで、ライバーさん同士が仲良くなることもたくさんあります。

このような、個人ではなかなか得ることが難しい事務所経由での仕事やコラボ配信は、自分の名前を知ってもらう絶好のチャンスになります。

事務所に入っているからこそ得られる仕事や仲間は大きなメリットですね。

エブリィライブの事務所に入るデメリット

ここまで解説してきたように、エブリィライブの事務所に入ることでのメリットはたくさんあります。

一方、デメリットもあります。

デメリットは大きく2つ。

  • マネジメント料が発生する。
  • ノルマを課せられることがある

マネジメント料が発生する

エブリィライブでは、「ギフト」と呼ばれる投げ銭で収益を得ます。

個人で活動していれば、この収益は丸々自分のものとなるわけですが、

事務所に入っていると、そうはなりません。

収益の中からマネジメント料として事務所の取り分が発生します。

契約によって、ライバーの報酬は歩合制になったり、時給制になったり、給料制になったりします。

事務所からのサポートを受けている分、ライバーとして早く成長でき、収益を上げられているのだから、しょうがないことですね。

適正なマネジメント料は、必要だと言えます。

ただ、悪質な事務所によっては、不当に事務所有利の契約で多額のマネジメント料をとるところもあるので注意してください。

お金のトラブルはもっとも避けたいところですね。

事務所と契約を交わすまえに、契約内容は必ず確認するようにしましょう。

ノルマを課せられることがある

今月は○○時間配信しましょう
1ヶ月以内にファンを○○人獲得しましょう

事務所によっては以下のようなノルマを課すところもあります。

事務所によって課せられるノルマや指示

  • 配信スタイル
  • 配信する時間や時間帯
  • 配信頻度
  • ファン獲得
  • ランク達成時期

実際、人気ライバーになるために一程度のノルマは必要な面もありますし、また事務所としても早く結果や収益を出して欲しいと思っていることは事実でしょう。

だからこそ、自分にそういうノルマを課せられるのは合っていない、縛られたくないという方は、事務所に入る前に、そのようなノルマがあるような事務所選ばないこと、納得できないノルマありの契約は結ばないことが大事ですね。

エブリィライブのオススメの事務所3選!!

ここからは、エブリィライブのオススメの事務所を3つ紹介していきます。

SHIP!!

SHIP!!の概要
運営会社:株式会社このめ
設立:2021年5月
住所:東京都品川区西品川1丁目1番地1号 住友不動産大崎ガーデンタワー9階
所属ライバー数:約500〜1000人
所属ライバー:エマ、澪、らなまるこ、青木里菜
公式ホームページ:https://ship-liver.com/

今、ライバー事務所として急成長している『SHIP!!』。

専属マネージャー制や勉強会など、サポート体制も整っています。

また、一番強みは、トップライバーのノウハウを直接伝授してもらえるというところです。

ライバーは、安心して活動に専念できるでしょう。

 

トップライバーがサポート

LIVERJAPAN

LIVERJAPANの概要
運営会社:合同会社風来坊
設立:2019年1月
住所:大阪府大阪市中央区徳井町1丁目3-14-1002
所属ライバー数:10,000人以上
所属ライバー:めめこdesu、刻_toki、ちぃちゃんねる、ひなHINAなど
公式ホームページ:https://liverjapan.com/

LIVERJAPANは所属ライバー数も多く、ライバー事務所としてはかなり大きいところです。

また、ボイトレが無料で受けれたり、無料でスタジオが借りれたりと、特典が豊富なのも魅力の一つです。

早く稼ぎたい」「自分のペースでやりたい」などあなたに合ったスタイルでライバー活動ができます。

特典盛りだくさん!!

ライバージャパンのライバーになる

LIVE8

LIVERJAPANの概要
運営会社:合同会社ATE UNIVERSE
設立:2018年8月
住所:京都府京都市下京区西七条東御前田町48LOFT48-1F
所属ライバー数:10,000人以上
所属ライバー:SHIORI、michika、ASUPI、HARU
公式ホームページ:https://live8-official.com//

LIVE8はエブリィライブの公式認定優良エージェント。

運営元が、総合クリエイティブ会社ということで、デザインや写真にもこだわりを感じます。

あなたのライバーとしての魅力を引き出してくれるでしょう。

エブリィライブに特化!!

LIVE8でライバーになる

エブリィライブの事務所に入る前の疑問点

初心者でも入れるのか??

結論から言うと、応募条件を満たしていれば、初心者でも応募でき採用される可能性はあります。

実際、『初心者歓迎』の事務所は多くあります。

今回ご紹介したオススメの3つの事務所も「初心者OK」です。

  • SHIP!!「初心者OK」
  • ライバージャパン「初心者OK」
  • LIVE8「初心者OK」

初心者の方は、自ら事務所へ応募すること多いと思いますので、一般的な応募方法を紹介します。

流れとしては、簡単4ステップ!

  1. 事務所公式のLINEアカウントを友達追加
  2. エントリーする
  3. 事務所や配信アプリについての説明を受ける
  4. 契約内容を確認、契約するか決める

初心者で事務所に入れるか不安に感じるかと思いますが、ライバー事務所は広く初心者歓迎していますよ。

事務所にどれくらい手数料が取られるのか

事務所に入ると、マネジメント料として手数料を引かれます。

手数料の額は、事務所や契約によってさまざまですが、相場として利益の10〜30%を手数料とするところが一般的です。

目安とするといいでしょう。

中には悪徳事務所もあり、相場以上の手数料をとる事務所もあります。

また、そういうところは、いざ辞めようとしても多額の違約金を請求してくるなど、なかなか辞めさせてもらえないことがあります。

そうならないためにも、事務所に応募する前に、その事務所の運営会社や所属ライバーなどの情報を確認、SNSなどで評判や口コミをチェックするのもよいでしょう。

さらに、契約するときは、契約内容・条件を必ず確認して、納得してから契約するようにしましょう。

普段の生活ではなかなか見ることがない契約書です。

契約書の内容を確認するのはなかなか大変だと思いますが、今後のライバー活動に大きく影響し、さらには余計なトラブルを回避するためですので必ず確認してくださいね。

ノルマなどはあるのか

事務所によってはノルマや指示があります。

一方、ノルマがないという事務所や契約もあります。

ノルマや指示の内容は、例えば以下のようなものです。

ノルマや指示内容
配信スタイル 「○○のジャンルを配信しましょう」
「○○のキャラでいきましょう」
配信する時間や時間帯 「週に○○時間以上、○〜○の時間帯で」
配信頻度 「週に○回以上、この曜日は必ず配信してください」
ファン獲得 「ファンを○○人まで獲得するまで、○○時間配信してください」
ランク達成時期 「この時期までに、○ランクを達成してください」

今回オススメでご紹介した事務所は、ノルマに関してはこのようになっています。

エブリィライブのオススメ事務所ノルマに関して
SHIP!! LIVERJAPAN LIVE8
ノルマの有無 有と無で選べる 不明

LIVE8さんに問い合わせてみましたが、残念ながらにはノルマに関して回答いただけませんでした。

エブリィライブの事務所に入る場合と入らない場合比較してみた

エブリィライブの事務所に入る場合と入らない場合比較してみました。

以下の表をご覧ください。

エブリィライブの事務所に入る場合と入らない場合を比較
事務所に入る場合 事務所に入らない場合
認定ライバーになりやすさ 認証ライバーとして認められやすくなる まったく認められないわけではないが、特に初心者にとってはハードルが高い
収入 契約によって歩合制や時給制など 投げ銭がそのまま収益
配信やイベント、オフ会など サポートやアドバイスを受けられる すべて自分で行う
機材 機材サポートを受けられる すべて自分で準備する
事務処理 税金など事務的な処理は任せられる 自分でやる、自分で事務処理を依頼する
トラブル時の対応 事務所と一緒に対応できる 自分で解決する
案件 事務所経由の案件がある 依頼を待つ、自分で営業する
配信の自由度 一程度の制限がある、場合によってはノルマを課せられることもある 好きなスタイルでできる

事務所に入る場合、入らない場合それぞれメリット・デメリットがありますね。

特に、初心者さんは事務所に入ることでのメリットのほうが大きいのではないでしょうか。

最終的には、自分に合ったほうを選ぶことが重要ですよ。

EVERY .LIVE(エブリィライブ)ー ライブ配信アプリ

EVERY .LIVE(エブリィライブ)ー ライブ配信アプリ

STAGE無料posted withアプリーチ

コメントを残す