女性限定のキャリアスクールとして人気の高いSHElikesですが、実際どのようなサービスなのか気になりますよね。
そこで今回は、SHElikesのメリットや料金、評判などを紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことでSHElikesの以下の3つの悩みを解決することができます。
- そもそもどんなサービスなの??
- 料金は高いの??
- 怪しくないの??
SHElikesとは??
SHElikesとは、SHE株式会社が運営する女性限定のキャリアスクールです。
IT系の知識を中心に学べる女性限定のコースが現在29種類もあり、ホームページには「私らしい働き方に出会える」と掲載しています。
近日、テレビCMや雑誌、マイナビウーマンなどのメディアでも多く取り上げられており、キャリアについて考える女性の中で、どんどん知名度が上がってきています。
SHElikesでは、現場で活躍経験がある講師が実践的カリキュラムを行っており、そこで学んだことを活かせるサポートも充実しています。
さらに、カリキュラムは1人でなく、複数の女性で受講するため、同じ目標に向かって一緒に学べる仲間を得ることができます。
カリキュラムを受ける人は、副業目的で行う人や、本業のスキルを伸ばすために受講する人など、様々な思いを持つ働く女性たちが、SHElikesを利用しています。
今なら無料体験可能!!
SHElikesのメリット
SHElikesのメリットを3つご紹介します。
女性限定で安心して学べる
SHElikesは、女性限定のキャリアスクールであるため、周りの目を気にせず安心して学ぶことができます。
異性とカリキュラムを受けることに対して、何も思わない人ももちろんいますが、周囲が気になり、集中できない人もいると思います。
また、男性が嫌というわけではないですが、女性限定だとなんとなく安心という、感覚でSHElikesが気になっている人もいるでしょう。
いまだに女性のキャリアップに対して良いイメージを持っていない男性や、男性にモラハラをされてトラウマになってしまった女性もいます。
そのため、同じ目標に向かって頑張りあえる同性の仲間ができるのは、とても心強くSHElikesの女性限定スクールに魅力を感じている人も多いです。
オンラインorオフラインを選択できる
SHElikesでは、オンラインとオフラインのカリキュラムどちらでも選択をすることができます。
オンラインだと、パソコンやスマートフォンで自宅などどこでもカリキュラムを受けることができるので便利です。
しかし、自分だけの空間だとさぼってしまったり、集中力が続かないこともあります。
その点オフラインだと、複数で講師を前にしながらカリキュラムを受けることができ、いつもと違う環境で他の人が頑張っていたら、自分も頑張りたいと士気も高まるでしょう。
ただし、オフラインでカリキュラムを受けることができるのは、東京・名古屋・大阪と限られたエリアになります。
他のエリアの人では、オフラインはできませんし、エリア内でも移動時間は取られます。
このように、オフラインとオンライン両方ともに、メリットデメリットがあるので自分がやりやすい方を選択できるのは、とても助かります。
無料で体験レッスンを受けることができる
SHElikesでは、無料体験を受けることができます。
無料体験も、オフライン・オンラインどちらかを選択することができ、自分が実際に受けたいと思っている方で、体験をすることができます。
体験をしたからと言って、必ず入会しないといけないわけではなく、その場で判断しなくても、いったん家に帰りゆっくり考えることができます。
受けられる体験コースは、SHElikesで特に人気のあるWebデザイン・Webマーケティング・ライティングコースです。
他にも、入会を悩まれている人に対してカウンセリングのような質問・相談時間を入会前に予約できるものもあります。
自分のキャリアについて、じっくり考える時間を設けることができます。
SHElikesのデメリット
SHElikesのデメリットを2つご説明します。
基礎的な内容が多い
SHElikesのコースは、基礎的な内容のカリキュラムが組まれていることが多いです。
全く初めてで、知識がない人にとってはイチから学べるのでとても心強いです。
しかし、学生時代や独学で勉強を既にしていて、その延長で知識を得たい場合は、物足りなく感じるかもしれません。
SHElikesのQ&Aでは、随時新コースや既存コースの中級・応用編のコースを追加していくと記載されており、今は基礎的な内容のものしかなくても、今後が楽しみです。
また、コースの種類によっては既に応用まで学べるものもあります。
無料レッスンでどれくらいまで学べるのか体験してみたり、相談予約をしてみるなどまずは、コースを知るところから始めましょう。
コースとは別に実施している特別イベントでは、最先端で活躍している講師から学べる機会もあります。
転職活動を踏まえたスクールではない
SHElikesは、自分らしい働き方を見つけて叶えるスクールのため、転職活動のみのサポートはしていません。
スクールに通いたい人は、スキルをつけて転職を目標としている人も多く、他のスクールでは、転職のサポートまでを行う場合もあります。
SHElikesではスキルがしっかり身についている方にはキャリアチェンジに必要な実践での企業案件も提供しています。
そのため、直接的な転職の指導はないものの、キャリアと転職活動について講義を受けられるイベントがあるなど、もちろん転職も視野に入れることができます。
SHElikesは転職に限られていないからこそ、副業や趣味に関してのスキルアップなど様々な目標を持つ人が気軽に受けられるスクールです。
SHElikesはどんなコースがある??
SHElikesには、現在新しく追加されたコースも合わせて29種類あります。
SHElikesの料金はいくら??
SHElikesでは、プランが2つに分かれており『受け放題プラン』と『月5回プラン』の2つがあります。
受け放題プラン
全レッスン受け放題のプランは、下記の種類があります。
- 12か月プラン:12,334円/月
- 6か月プラン:14,134円/月
- 1か月プラン;14,800円/月
月5回プラン
月に5回までレッスンを受けることができるプランは、下記の通りです。
- 12か月プラン:8,167円
- 8か月プラン:9,134円
- 1か月プラン;9,800円
SHElikesは怪しいの??
結論から言うと、SHElikesは怪しくないので安心してスクールに通うことができます。
SHElikesをWEBで検索すると、予測検索に『宗教』と出ますが、実際に宗教と関わりはなく、宗教と怪しんだ人が検索をかけている結果です。
宗教と怪しまれていた理由としては、SHElikesのコンセプトとして挙げられている言葉が、「自分の価値を発揮・熱狂して生きる世の中をつくる」など、強めのワードが書かれているからのようです。
自信のキャリア成長につなげるための強い言葉が、逆に見た人の不安を生んでしまったようです。
SHElikesの評判
SHElikesの口コミや評判についてまとめてみたので、今から入会を考えている方は、是非参考にしてみてください。
#スタートダッシュ講座
ありがとうございました!🏃♀️💨
理想に近づくため、具体的な行動が沢山見えてきました!あとは自分がやるだけ!!
今日PLAZAでちょうどいい薄さと大きさのスケジュール帳買ったので早速大活躍!😄✏️⤴️
形から入るタイプ!!根っからのメモ魔!!#シーライクス pic.twitter.com/UHuQ1KyuOs— なつこ (@725_shelikes) September 22, 2022
よっしゃあぁぁ、バナー提出完了🌱こんな感じに仕上がりました🌷いいアドバイスがもらえますように☺️✨もっといろんなテクニック使えるようになりたい🥺そのうち壁にぶち当たることもあると思うけど、今はほんとに楽しすぎる♥️ #SHElikes #シーライクス #SHE捗 pic.twitter.com/FiUGr8C7FH
— にーに ⧉ Makiko Hara | SHElikes (@mh913_likes) September 22, 2022
#シーメイト の1995年生まれの子たちで楽しくおしゃべり✌️
たのしすぎて、1時間あっという間だった〜〜₍ᐢ‥ᐢ₎ 🤍また開催したいので、1995年生まれの方いたらdmください😌笑#シーライクス#シーメイトさんと繋がりたい pic.twitter.com/nYNPMQYw5F
— 悠羽🌷SHElikes (@lill___yy) September 21, 2022
SHEの受講が進まないという焦り…そんな時はバナトレ。
Photoshopが言うこと聞いてくれなくてフォントが反映しなかったりフリーズの連発でなんとか完成。。Macもお疲れなのかな😂#SHElikes #シーライクス #webデザイン #デザインのドリル pic.twitter.com/Iew6v7sV0z— Mari_SHE likes (@mar_SHElikes) September 18, 2022
SHElikesはクリーングオフできるの??
入会後に、やむを得ない事情で退会をしなければならないことも考えられます。
もしもの場合にクーリングオフができるのかは、入会前に確認しておきたい事項です。
SHElikesでは、クーリングオフが可能です。
入会日を含む8日以内であれば、すでに支払った費用を全額返金してもらえます。
入会金が16万円ほどと高額なスクールなので、入会への不安をひとつ減らせるのではないでしょうか。
キャリアスクールには、プログラミングなどでは特定商取引法の対象外として、クーリングオフを設けていないスクールもあります。
その点を考えれば、SHElikesは良心的といえるでしょう。
ただし、必ず8日以内に申し出る必要があるので、無料体験レッスンを受けて、よく考えてから入会されることをおすすめします。
SHElikesはどのコースが人気??
SHElikesで大きく扱われているコースは3つあります。
- Webデザインコース
- Webライターコース
- マーケティングコース
この3つは柱として人気のコースですが、中でも1番人気なのはWebデザインコースです。
SHElikesはもともとWebデザインスクールだったことから、現在でもWebデザインに関わるスキルが最も充実しています。
Web業界への転職に必要な知識や技術を、基礎から幅広く学べるので、まずはWebデザインの受講を目的に入会される方が多いです。
その次に人気のコースは、Webライターコースです。
コロナ禍において、副業としての取り組みやすさから、Webライターの仕事への関心が高まりました。
SHElikesでの講座の人気も、それに伴って上昇していると思われます。
Webライターコースでは、さまざまなライターの仕事に関する知識や、文章のテクニックなどを学べます。
現役で活躍されているライターさんから学べるので、説得力があり、実用的な基礎知識を得られます。
マーケティングコースは、他の2つに比べると専門的な印象が強いためか、人気は3番目になります。
しかし、SHElikesでは、日常でも活かせる簡単な基礎知識から教えてもらえるので、未経験でも問題なく学べます。
マーケティングは、マーケターを目指さなくても、さまざまな職業で活かせるスキルです。
受講してみると、利用価値の高さから熱中する方も多く、根強い人気を獲得しています。
体験レッスンに参加後必ず入会しないといけないの??
「体験レッスンに参加すると、勧誘をされて入会せざるを得なくなるのでは?」と不安に感じるでしょう。
しかし、SHElikesの無料レッスンでは、強引な勧誘はありません。
体験レッスン後に入会すると、料金がお得になる特典のアナウンスはありますが、だからといってその場で決断を迫られたり、断りにくくさせる勧誘はされません。
ちなみに、特典の内容は、体験レッスン後24時間以内に入会した場合に、
- 入会金が1万円引き
- 初月の受講料無料
となります。
24時間の猶予があるので、家族と相談しながら検討し、ひと晩落ち着いて考えられます。
私自身、体験入会中にはすでに入会を決断しましたが、レッスン後に念のため家族にも相談し、後押しをしてもらったうえで入会しました。
家族の理解は入会後の継続にも影響があります。そのため、相談する時間をいただるのはありがたかったです。
SHElikesの無料体験の質について
SHElikesの無料体験は、強引な勧誘もなく気楽に受けられ、内容も充実しているので、体験後の満足度が高いです。
レッスンは、ZOOMを使用してオンライン、もしくは、拠点にてオフライン(東京、名古屋、大阪)で参加することになります。
内容は、カリキュラムなどの説明や、申し込み時に選択した各講座の体験をした後、個別のカウンセリングを受ける流れになります。
説明から女性らしいオシャレなデザインを使われていて、堅苦しい雰囲気はありません。
個別のカウンセリングでは、明るく親身に話を聞いてもらえるので、緊張も解れ、質問もしやすいです。
実際にSHElikesを受講している方からお話を聞けるので、受講後のイメージがしやすく、体験後には「自分にもできるかも」とポジティブな気持ちになれます。
SHElikesでは仕事はもらえるの??
SHElikes内では、お仕事案件というものが設けられています。
単発のお仕事として、SHElikesのSNSに掲載する画像を制作する案件や、企業から受講生に向けて依頼された案件(バナー作成や記事執筆等)に自由に応募できます。
コンペ形式の単発の仕事が多いので、SHElikesで転職をしたり、たくさんのお金を稼ぐのは難しいです。
しかし、企業からの依頼案件では報酬以外のメリットもあります。
それは、採用されれば自分の実績として記載することを許可している案件があることです。
実績を増やせば、転職での採用の確率を上げたり、個人で仕事を依頼されるチャンスも増えます。
そのため、実績を目的にお仕事案件に挑戦する方も多いです。
副業をするならSHElikesのどのコースが良いの??
SHElikesで副業のための知識を学ぶのであれば、自分の学びたい内容について考えコースを選択しましょう。
副業として人気なのは、パソコンとインターネット環境さえあればできる仕事です。
そのため、SHElikesで人気のコースは下記の通りです。
- Webデザインコース
- Webマーケティングコース
- ライティングコース
副業としてどのようなスキルを付けたいのか、わからない場合、無料で相談することもできるのでまずは自分がしたい仕事は何なのか、自己分析を始めるようにしましょう。
今なら無料体験可能!!
SHElikesはこんな人にオススメ
Shelikesは以下の3つに当てはまる人にオススメです。
- 副業またはキャリアチェンジを考えている女性
- 自分がやりたいことがまだ定まっていない人
- 変わりたいと思っている人
副業またはキャリアチェンジを考えている女性
現職とは異なる副業や、キャリアチェンジを検討している方には、SHElikesがオススメです。
コロナウイルスをきっかけに、現在の仕事に不安を覚えたり、新たなスキルの取得、スキルアップを考える方が増えました。
さまざまなスキルを持っていれば、移り変わりの激しい時代でも柔軟に仕事を獲得できるでしょう。
中でもWebで仕事ができるスキルは、これからも一定の需要を保ち続けることが予想されます。
SHElikesは、Webのスキルを複合的に学べるスクールで、基礎から丁寧に教えてもらえるので、未経験でも抵抗感なく学べます。
女性向けという点も特徴で、特にデザインでは女性的なアプローチを学べるので、より細やかで実用的なスキルを学べるのも大きなメリットです。
自分がやりたいことがまだ定まっていない人
興味があるけど、向いているかわからない。
本当に自分がやりたいことが定まっていない。
そんな人にもSHElikesはオススメです。
SHElikesでは32種類ものコースがあり、ビジネスの基本的な部分からWebデザインなどの専門知識まで、扱われるものは多岐にわたります。
各コースでは、動画を視聴しながら勉強を進めていくことになりますが、コースの選択や受講方法に制限はありません。
何をどのように受講していくかは自分で決められます。
途中まで受けて「なんだか違う」と感じたら、そのコースを中断して、違うコースに移れます。
項目ごとに動画が分かれているので、気になる部分だけを学ぶことも可能です。
そのため、たくさんの選択肢から、自分の好きなものや新しい可能性を効率的に模索できます。
変わりたいと思っている人
SHElikesでは、オンラインでの受講が主になります。
オンラインのイベントや作業を行うもくもく会に参加する場合は、ご自身で日程を確認し、予約をとります。
受講生同士のコミュニティも活発に活動しているので、積極的に関われば新たな出会いもたくさんあります。
これらからわかるように、本人の意欲によって密度が大きく変わります。
SHElikesでは、教材以上に交流によるメリットが大きいです。
受講生も前向きな女性や相談をすれば親切に答えてくださる方ばかりです。
本当に現状を変えようと積極的に関わっていけば、ゆくゆくは仕事でも関われたり、強力な味方になってもらえるでしょう。
反対に、なんとなく始めると、しだいにやる気が途絶えて離脱してしまうこともあります。
自分自身や現状を変えたい、意欲的に人と交流し吸収していきたいと思う人にオススメしたいです。
SHElikesを受講して稼げるようになるのか
SHElikesを受講すると、自分で稼ぐ力が身につきます。
私は、完全未経験で受講を開始し、現在10ヶ月になります。
最初はWebデザインを学んでおり、そのときにはクラウドソーシングでバナー制作のお仕事をしていました。
その後、目標をWebライターに変えて、ライティングの案件に応募し始めて2ヶ月ほどですが、現在ライティングだけで月に1万円以上は稼げるようになりました。
特にWeb業界について知識がない方は、SHElikesでは独学よりも効率的に基礎知識を得られます。
もちろんその後スキルを深めていくことは必要ですが、ゼロからイチに変えるには適したスクールだと感じます。
また、たくさんの受講生とのつながることで、情報交換ができ、行動することへのハードルが下がります。
受講生同士でSNSを利用して仕事を募集しているのも見かけるので、繋がりから収入を得る可能性も増えるでしょう。
実際にSHElikesを体験して良かったこと
SHElikesを受講して良かったことは3つあります。
- 自分について考えるきっかけになった
- 視野が広くなった
- 仕事に対して前向きになった
受講開始当初は、好きなことや得意なことを聞かれても答えられず、なんとなく仕事をして生活していました。
SHElikesを受講し始めてからは、定期的に受けられるコーチングを通して自分について考える機会があり、今まで知らなかった自分の気持ちや、やりたいことを見つけられました。
また、SHElikesでは、著名な方や成功した受講生を招いたイベントも頻繁に開催しており、コースの受講よりもイベント視聴を重視している受講生もいます。
そこでは、どの業界でも通用する仕事に対する考え方を学べたり、さまざまな事例を聞けるので、以前よりも広い視野で物事を考えられるようになりました。
そして、自分で稼げるスキルを得て、実際に仕事をすることで、やりがいや自信を持って、以前よりも前向きに仕事に向き合えています。