記事作成・掲載のご依頼はこちら

ペーパーウォレットの使い方とは??送金手数料や税金の考え方について

この記事を書いた人
副業オンライン編集部

副業オンラインの編集部です。 物販、アフィリエイト 、ライブ配信、UberEats配達パートナー、ポイントサイト、アンケートサイト、ライティングなど様々な副業を経験している人達が当サイトの記事作成を担当しております。

プー太郎

ペーパーウォレットって良いんですか??
ペーパーウォレットは、QRコードが記載された紙に仮想通貨を送金してオフラインで保管するからセキュリティ的にはめちゃめちゃ安全やで!!

副業おじさん

仮想通貨を保管する上でセキュリティが高いコールドウォレットですが、中でも紙1枚で保管できて、使いやすいことから人気の高い「ペーパーウォレット」。

今回は、このペーパーウォレットの使い方や使う上でのメリットなどを紹介していきたいと思います。

この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。

  • ペーパーウォレットの仕組み
  • ペーパーウォレットの使い方
  • オススメのペーパーウォレット

ペーパーウォレットとは??

ペーパーウォレットとは、暗号資産を保管するためのウォレットの1種です。

ウォレットにはスマートフォンアプリや専用の機器など、保管方法によっていくつかの種類がありますが、「ペーパーウォレット」は名前の通り、紙の状態で暗号資産を保管するタイプのウォレットです。

ただし暗号資産はデータなので、紙で作った財布の中に入れることはできません。

ペーパーウォレットでは、暗号資産を出し入れするためのデータ(「秘密鍵」と呼びます)をQRコードや文字列にして印刷することで、暗号資産を保管します。

なおペーパーウォレットは1通貨1ウォレットです。

ウォレットアプリのように1つのアプリで複数の通貨を保管することはできません。

ペーパーウォレットを利用するメリット

ペーパーウォレットには以下の3つのメリットがあります。

安全性が高い

ペーパーウォレットの最大のメリットは「安全性の高さ」です。

特にハッキングについては、リスクは限りなくゼロに近いといえるでしょう。

その理由は、ペーパーウォレットが完全にオフラインである「」媒体で秘密鍵を保管しているためです。

暗号資産の流出は、暗号資産を引き出すための「秘密鍵」が盗まれることによって起こります。

この秘密鍵の盗難は、ほとんどの場合インターネット回線を通じて行われますが、ペーパーウォレットはそもそもインターネットにつながっていないため、盗みようがありません。

そのためハッキングに遭うリスクが極めて低く、一度作ってしまえば他の人に印刷された秘密鍵そのものを見られたりしない限りは盗まれる心配はありません。

移動しやすい

ペーパーウォレットの「移動のしやすさ」もメリットのひとつです。

例えば、よく使われている暗号資産ウォレットのひとつに、スマートフォンに専用アプリをインストールして保管する「モバイルウォレット」がありますが、これはアプリをインストールした端末でしか使えません。

そのため機種変更をするときなど事前のバックアップなしで機種変更を行った場合、保管していた暗号資産を失う危険さえあります。

しかしペーパーウォレットの場合は、データが印刷された紙さえあればどこにでも持っていけますし、いつまででも保管が可能です。

このメリットを活かして、暗号資産を入れたペーパーウォレットをイベントの景品として配ったり、プレゼントとして贈ったりする人も多いようです。

サービスの終了がない

ペーパーウォレットを作成するときには、ペーパーウォレット作成ツールを使う必要があります。

しかし、一度作ってしまえば、ウォレットへの入金やウォレットからの出金時には特定のサービスを必要としません。

送金先アドレスであるQRコードを読み取ることさえできればなんのサービスを使っても構わないので、ひとつのサービスが終了してもほかのサービスで入出金が可能です。

QRコードはもしかしたら将来的に使われなくなるかもしれませんが、たいていのペーパーウォレットはQRコードと一緒に文字列としてもデータが印刷されています。

少し面倒ですが受け取り先のウォレットで文字列を入力すれば、ペーパーウォレット内の暗号資産を引き出すことができます。

ペーパーウォレットを利用するデメリット

安全性が高いペーパーウォレットですが、紙ならではのデメリットもあります。

破損しやすい

ペーパーウォレットは紙なので、水や火に対しては非常に弱いです。

そのため水害や火事などで消失したり、破れて読み取りができない状態になってしまったりすれば、中の暗号資産を引き出すことは不可能になります。

ペーパーウォレット自体が無事でも、引き出しに必要な秘密鍵のQRコードや文字列がペンなどで汚れるだけで暗号資産を引き出すことができなくなります。

実際に、ペーパーウォレットの破損を含む秘密鍵の紛失で引き出せなくなったケースは数多く報告されており、2019年末時点で約150万BTCにもなります。

この事態を防ぐためには、防水対策の上で耐火金庫にしまい、無闇に持ち歩かないようにするなど、かなり念入りな対策が必要になります。

取引をするときに手間がかかる

ペーパーウォレットに保管した暗号資産で取引をしようと思うと、ほかのウォレットよりも手間がかかります。

理由は、ペーパーウォレットには直接別のウォレットへ送金する機能がないため。

取引をするためには、取引所などへ資産を送金する必要があります。

しかしペーパーウォレットには直接送金する機能がないため、「一旦別のウォレット(ウォレットアプリなど)でQRコードを読み込んで資産を引き出す」「引き出したウォレットから取引所へ送金する」という2段階の手順が必要になります。

そのため短期的な保管には不向きであり、長期的に手をつける予定のない資産の保管先として利用するのが良いでしょう。

ペーパーウォレットに送金する際の手数料

ペーパーウォレットへの送金手数料は、送金する側のサービスによります。

例えば、取引所からペーパーウォレットへ送金する場合は、取引所側で設定されている送金手数料がかかります。

ですから、GMOコインのように送金手数料が無料の取引所を使えば、ペーパーウォレットへ送金する手数料もかかりません。

送金側で送金手数料を自分で設定できるサービスの場合は、手数料を低くするとブロックチェーン上での処理が後回しにされて送金に時間がかかりますし、逆に高くすれば送金までの時間を短縮できます。

このあたりはペーパーウォレットに限らず、取引所への送金などでも同じです。ペーパーウォレットだから安い、あるいは高いということはありません。

ペーパーウォレットの税金の考え方について

基本的には、ペーパーウォレットにただ保管しているだけの場合、保管されている暗号資産に税金はかかりません。

また取引所の自分の口座から自分のペーパーウォレットへ送金する場合も、課税対象とはなりません。

注意しなければならないのは自分以外の人間に渡した場合で、以下のようなケースが該当します。

  • ペーパーウォレットを自分以外の人にプレゼントした
  • 暗号資産を売買した相手のペーパーウォレットに送金した

暗号資産を保管したペーパーウォレットをプレゼントとして誰かに渡した場合は、贈与税がかかる可能性があります。

また売買相手のペーパーウォレットに送金した場合は、相手から受け取る対価の金額によっては売却益が発生するため「所得税」の対象となります。

ペーパーウォレットを紛失した場合の対処法

ペーパーウォレットを紛失した場合、残念ながら中の暗号資産を取り戻すことは不可能です。

対処法はありません。

暗号資産を引き出すためには「秘密鍵」が絶対に必要ですが、ペーパーウォレットを紛失したということはイコール秘密鍵を紛失したということであり、永遠に取り出せなくなるということです。

紛失してから取り戻すことは不可能なので、万が一に備えてコピーを用意しておくなど、紛失しても大丈夫な状態にしておくしかありません。

ただしコピーを用意すれば誰かにそのコピーを盗まれるリスクも上がるということなので、保管には気をつける必要があります。

ペーパーウォレットの使い方

ペーパーウォレットの使い方をざっくり紹介しますね。

STEP.1
ペーパーウォレットの作成
ペーパーウォレットは専用の作成サービスを使って作ります。

オススメのペーパーウォレットについてはこの記事の最後で紹介しているので、是非参考にしてください。

STEP.2
ペーパーウォレットへの入金
ペーパーウォレットには「公開鍵(Public Key)」と「秘密鍵(Secret Key)」のふたつの情報が印刷されます。

入金するときには「公開鍵」のほうを使います。

送金手順自体は、取引所から別の取引所へ送金するときとまったく同じです。ペーパーウォレットに記載されている「公開鍵アドレス」を、送金元の取引所やウォレットで「送金元アドレス」として指定します。

STEP.3
ペーパーウォレットからの出金
ペーパーウォレットから出金する場合は「秘密鍵」の情報を使います。

ウォレットアプリや取引所アプリを使って、ペーパーウォレットに印刷されている「秘密鍵」のQRコードを読み取ってください。

なお金額を指定して出金することはできません。一括で受け取り先のウォレットへ出金されます

オススメのペーパーウォレット3選!!

通貨別におすすめのペーパーウォレットを紹介します。

ビットコイン:bitaddress.org

ビットコイン用のペーパーウォレット作成ツールは数多くあるのですが、無料で日本語にも対応しているbitaddress.org(ビットアドレス)がおすすめです。

bitadressは、画面上でカーソルを動かして秘密鍵と公開鍵を作ります。

作成が完了したら、そのまま画面を印刷すればペーパーウォレットの完成です。

さらに安全性を高めたい場合は、自分のパソコンに作成ツールをダウンロードして、オフラインで作成しましょう。

画面左下の「GitHub Repository」から、必要なファイルをダウンロードできます。

ダウンロード後にWi-Fiを切断してウォレットを作成すれば、一度も秘密鍵の情報がインターネットに触れることはありません。

イーサリアム:My Ether Wallet

イーサリアム対応のペーパーウォレットであれば、My Ether Walletがおすすめです。

日本語に対応していませんが、日本語での情報が多いのでそれほど難しくはないでしょう。

My Ether Wallet(マイイーサウォレット)はペーパーウォレットを単体で作る機能がありません。

ブラウザで利用するウォレットを作成した後、ウォレットの管理画面からペーパーウォレットを印刷するという手順が必要です。

なお、My Ether Walletにはスワップ機能があり、取引所を使わなくてもイーサリアムをビットコインなどほかの暗号資産と交換することができます。

リップル:bithomp

リップルのペーパーウォレットとしては、bithomp(ビットホンプ)がおすすめです。

綺麗に折りたたんで保管できるように印刷レイアウトが工夫されており、ほかの紙に紛れてなくしてしまったということが起きにくいデザインになっています。

作成ツールは、メールアイコンからgithubへアクセスし、そこからダウンロードして使います。

なお、githubにあるペーパーウォレットのリポジトリには、ペーパーウォレットをブラウザ上で作成できるページへのリンクもあります。

オフライン作成ではないのでセキュリティレベルは落ちますが、すぐに作成したいという方はこちらのほうが便利でしょう。

コメントを残す