「稼げる副業は無いかな」 「家にいながら、お給料以外の収入を得たい」
もし何か副業で稼ぎたいと考えているなら、仮想通貨投資を始めてみてはいかがでしょうか。
「仮想通貨なんて邪道」と思ってはいけません。
仮想通貨投資には、
- 短期間で投資資金が何倍にもなったりする
- 億万長者になった人も出現していて夢がある
- キチンとリスク管理ができれば、損失を抑える事ができる
- 稼いだお金は雑所得となり、給与所得と退職所得以外の所得の合計が20万円以下なら税金の申告をしなくていい手軽さがある
といった魅力あふれる部分が沢山あります。
一方で、仮想通貨投資は短期間で大損をしてしまうリスクや、損失を株式投資やFXのように繰り越せないといった税金面の不利などのデメリットにも注意しなければいけません。
今回は、直ぐに始めたくなる、副業としての仮想通貨投資について解説します。
仮想通貨投資とは
仮想通貨投資とは、『仮想通貨を購入して値上がりを待ち、買った値段より高い値段で売却するにより利益を得る』ことを目的とした投資です。
「仮想通貨って何?」「他の投資とどう違うの?」「敷居が高そう」と感じるかもしれませんが、難しく捉える必要はありません。
例えば仮想通貨で最も有名で、世界中の仮想通貨投資家が注目しているのが『ビットコイン』になります。
ビットコインは海外への送金ができ、お店で決済ができる仕組みが構築されています。
送金や決済は既存の銀行などのサービスでも同じことができますが、ビットコインを運営するコストは既存サービスを使うよりも安価です。
そのため、既存サービスを利用する際に発生する手数料よりも、安価に送金や決済を行う事ができます。
この『既存サービスよりコストを安く運営しサービスを提供する』ことがビットコインの目的になります。
多くの人がビットコインで送金・決済をしようと思えば、ビットコインを保有する人が増え、逆に仮想通貨流出や国の規制が行われようとすると、ビットコインを手放す人が増えます。
ビットコインはこれらの期待や不安を織り込み、価格が常に上下動しています。
仮想通貨はビットコインの他にも何千もの種類が発行されており、一つひとつで目的は違います。
ただし、すべての仮想通貨の目的を理解する必要はありません。
『仮想通貨を欲しい人が増えたら値段が上がり、手放したい人が増えたら値段が下がる需給の関係』だけを理解して、安いところで買い、高い所で売れれば仮想通貨投資は行えます。
様々な手数料が無料

仮想通貨投資のメリット
仮想通貨投資には、その他の投資にないメリットがあります。
仮想通貨投資のメリット、6つを紹介します。
短期間で収益を得る事ができる
仮想通貨のメリットの一つが短期間での値動きの速さです。
仮想通貨で一番大きな時価総額を持つビットコイン(BTC)は2019年1月、1BTC=36万円台から6月には140万円台後半まで上昇しています。
たった5か月間程度で4倍にもなっているのです。
短期間での大きな利益を上げる事が可能な点は、仮想通貨投資の大きな魅力です。
億万長者になった人が出るなど、宝くじのような夢がある
仮想通貨バブルが発生した2017年には「億り人」と呼ばれる人たちが誕生したというニュースが流れていました。
「億り人」とは仮想通貨投資で1億円を超える資産を作った人たちの事をいいます。
その当時に大きく値上がりした仮想通貨XEM(ネム)は、2017年3月に1XEM=1.2円台だったものが2018年1月に240円台まで上昇しています。
200倍になっている計算で、当時XEMを10万円購入していれば2000万円に、50万円購入していれば1億円になっています。
このように、時価総額がまだ小さい仮想通貨の中には宝くじに当たったのと同じような夢のある収益を稼げる事があります。
レバレッジをかける事ができる
仮想通貨投資は4倍程度のレバレッジをかけた取引も可能です。
レバレッジ取引は売りから入り買戻しをするといった取引も行え、資金効率を高めることが出来ます。
稼いだ金額が20万円以下なら確定申告不用な手軽さ
給与以外のお金を稼いだときには、税金申告を考えなければいけませんが、仮想通貨投資の場合『雑所得』に該当し、給与所得、退職所得以外の所得合計20万円以下であれば確定申告を免除されます。
ちょっとだけ稼げた時に面倒な確定申告をしなくてもいい手軽さも仮想通貨投資のメリットです。
少額からでも購入ができる
株式投資ですと証券取引所の単元の関係により、1銘柄数万円以上、高い物では100万円以上といった最低投資金額が必要になりますが、仮想通貨投資は細かく購入する事ができ、少ない資金でも始められます。
数千円~数万円から購入ができる点も、仮想通貨投資のメリットです。
仮想通貨投資のデメリット
メリットの多い仮想通貨投資ですが、一方注意しなければいけないデメリットもあります。
仮想通貨投資のデメリットについて3つ解説します。
値動きが荒く、大きく損をする場合がある
仮想通貨は短期間で何倍にもなる魅力がありますが、逆に短期間で何分の一、何十分の一になるリスクもはらんでいます。
先述のXEM(ネム)は2018年1月に240円台を付けた後、2019年2月には3円台まで下落しています。
上昇する金額は大きいですが、その分下げる分も大きいのが仮想通貨投資で絶対注意したいデメリットです。
税金面で優遇されない
仮想通貨投資は税金面の優遇措置が少ないデメリットがあります。
株式投資では、年間で100万円の損失を出した場合、3年間の損失を繰り越す事が出来ます。
一方で仮想通貨投資は損失を出すと来年に繰り越すといった優遇措置はありません。
さらに雑所得として所得に合算して計算が行われる為、例えば仮想通貨投資で数千万円稼いだ場合、年収が数千万円の人と同じ税金を払わなければいけなくなります。
税金面の優遇が無いのは仮想通貨投資の大きなデメリットです。
仮想通貨取引所のリスクがある
仮想通貨を購入するには仮想通貨取引所に口座を開き、入金をして売買を行います。
株式投資の取引所と言うと『東京証券取引所』といった公的な取引所を思うかべるかもしれませんが、仮想通貨取引所は取引所と銘打っているものの、実態は一般企業、個人商店に近くなっており、いい加減な取引所が数多くあります。
取引所のコンピューターがハッキングされ、顧客から預かっている仮想通貨を流出させてしまったといった、金融機関では起こり得ない流出事件がいまだに起こっているのです。
仮想通貨の値動きのリスク以外にも、取引所に大きなリスクがある点もデメリットになるので、気を付けましょう。
仮想通貨投資を始めるには??
仮想通貨投資を始めるには、仮想通貨取引所で口座を開き、入金を行います。
口座を開くためには、免許証等の本人確認書類を写真にとり、仮想通貨取引所側で本人確認を行ってもらう必要があります。
仮想通貨取引所は、日本国内の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所にわかれます。 それぞれの特徴について解説しましょう。 ・
国内の仮想通貨取引所
これから仮想通貨取引を行おうと考えているのであれば、先ずは日本国内の仮想通貨取引所の口座を開きましょう。
仮想通貨取引所はなるべく大手を選択したほうが安全です。
日本国内の仮想通貨取引所には、
- 日本円を入金してそのまま仮想通貨を購入する事ができる
- 日本語対応やサポートがあるので、使いやすい
- 破綻した場合の処理を受けやすい
といった特徴があります。
海外の仮想通貨取引所
ちょっと仮想通貨に慣れてきて、もっといろいろな仮想通貨を購入したいと思ったのであれば、海外の仮想通貨取引所に着目してもいいでしょう。
海外の仮想通貨取引所には
- ビットコインなどの主要仮想通貨だけでなく、仮想通貨の種類が豊富
- レバレッジを日本国内より大きくかけられる
といった特徴がありあます。
再び何百倍にもなる仮想通貨が眠っているかもしれません。
一方で海外の仮想通貨取引所が破たんした場合、サポートが日本国内の仮想通貨取引所より受けにくいと言ったリスクもある点を理解してください。

仮想通貨投資はどれくらい稼げる??
仮想通貨投資はどれくらい稼げるのか、それは投入する金額、相場の見通し、長期投資か、中期投資か、デイトレードを行うかで異なっていきます。
例えば、ビットコインの2019年度4月~7月までの1日の高値と安値の差の平均値は122日間で6.53%です。
10万円を毎日6.53%ずつ増やせれば、122日間で2億円を超えます。
もちろん、仮想通貨投資は勝ったり負けたりするので、実際にはそんなに稼げないでしょうし、むしろ損する事もあるでしょう。
投資ですので、当然損をする事もあります。
どの位で稼げる、それとも損をするかは、あなたの腕次第です。
仮想通貨投資で稼ぐコツ
仮想通貨投資で稼ぐには、勉強・研究をする、リスク管理をキチンとする、自分を信じ他人の意見に惑わされない事がコツになります。
仮想通貨投資で稼ぐ3つのコツを紹介します。
仮想通貨投資の『勉強・研究』をする
仮想通貨投資だけでなく、全ての投資で稼ぐためには『勉強・研究』が必要です。
何も知らなくてもビギナーズラックで勝てる事はありますが、長く安定的に稼ぎ続ける事は中々出来ません。
テクニカル分析など相場の方向を探る方法を勉強、過去データからの傾向などを研究することは、仮想通貨投資で稼ぐ一番のコツです。
リスク管理をキチンとする
仮想通貨投資は100倍以上に値上がりする事もあれば、何十分の一にもなる事もある値動きの激しい投資です。
株式投資は「値段は上がったり下がったりするもの。
我慢していればいつか戻る」といった、のんびりした方法でも成功する事がありますが、仮想通貨投資はこのような考えは禁物になります。
自身の中で、何%下がったら損切をする、ロスカットの注文を出しておくなどリスク管理を徹底する事が仮想通貨投資で稼ぐコツになります。
他人の意見に惑わされない
初めての投資は自分の相場の見通しを疑って、他人の意見に耳を傾けたくなります。
仮想通貨投資の掲示板やツイッターなどで、色々な人が根拠のないことをつぶやいてしまいますが、これらに惑わされてはいけません。
仮想通貨投資のセミナーなどは投資詐欺のような話しが絶えません。
他人の意見に惑わされず、自分の考えでトレードを行う事も仮想通貨投資で稼ぐコツになります。
実際に仮想通貨投資を経験した感想
実際に仮想通貨投資を経験した人たちの感想には参考になる情報が多くあります。
仮想通貨投資を経験した感想について、紹介していきます。
宝くじよりいいかも
仮想通貨投資でよく聞かれるのが、宝くじよりいいかもと言う意見です。
大きな金額を稼げる可能性がある仮想通貨投資は宝くじの様な夢があり、実際に億万長者になった人もいます。
税金が高すぎる
仮想通貨で大きな金額を稼いだ人から聞かれるのが、税金が高すぎるという声です。 仮想通貨投資は雑所得として申告しなければいけませんので、数千万円稼ぐと半分近くの税金が課税されます。
年をまたいだ損益通算と言った株式投資のような便利な制度もないので、仮想通貨投資の税金は高いといった声は感想としてよく聞かれます。
24時間365日マーケットが動いていて疲れる
証券取引市場や為替市場には休みがあります。
株式投資なら15時以降は取引所が開いていない、為替市場でも土日はマーケットが休むという事がありますが、仮想通貨取引所はメンテナンス時間以外、24時間365日動き続けます。
休日や深夜でも値段が大きく動きますので、気が休まらなく疲れるという感想が聞かれます。
リップルを高値掴みしてしまった
仮想通貨の数ある種類の中で最も人気があるのがビットコインですが、日本人にはリップルという仮想通貨の人気が高いです。
このリップルは2019年のビットコインの上昇に対して、反応が鈍いという嘆きが感想として聞こえてきます。
銘柄選びは慎重に行った方がいいでしょう。
塩漬けにしていたらいつの間にかゴミみたいな価格になってしまった
株式投資で実現損を出したくない為に塩漬けにしてしまう人がいますが、仮想通貨では大変危険な行為です。
仮想通貨は値動きが荒く、仮想通貨の種類によっては1年程度で百分の一、二百分の一になったりしています。
仮想通貨投資は適切なリスク管理と損切をする勇気をもって行いましょう。
まとめ
副業での仮想通貨投資について解説してきました。
仮想通貨投資は、
- 何千種類もある仮想通貨の中から選んで投資、値動きで利益を出すもの
- メリットとして短期間で大きく利益を上げる、億万長者を狙える夢がある
- デメリットとして大損するリスクや、税制面で他の投資より不利
- 仮想通貨投資を始めるのであれば仮想通貨取引所に口座を開く
- 仮想通貨投資でどの位稼げるかは運用の腕次第、何百倍にもできるかも
- 仮想通貨投資で稼ぐコツは仮想通貨の勉強・研究と損切などのリスク管理が必要
といった事が言えそうです。
仮想通貨投資はあなたの人生を大きく変える副業になるかもしれません。
損をする事もあるので、損切をしたり、余裕資金だけで投資をしたりするなどのリスク管理はキチンと行ってください。
もし、仮想通貨投資を始めるなら、東証一部上場企業のGMOが運営しているGMOコインがオススメです。
- 運営会社が上場企業で安心
- 各種手数料が0円
- 少額から手軽に取引可能
様々な手数料が無料

