記事作成・掲載のご依頼はこちら

DiDiFoodの配達員は副業に最適!?始め方や報酬の仕組みについて

この記事を書いた人
副業オンライン編集部

副業オンラインの編集部です。 物販、アフィリエイト 、ライブ配信、UberEats配達パートナー、ポイントサイト、アンケートサイト、ライティングなど様々な副業を経験している人達が当サイトの記事作成を担当しております。

2,3年前までは、自転車に乗った配達員=「UberEats」の配達員でしたが、最近では、デリバリーサービスの市場の拡大により、いろんなデリバリーサービスが参入してきております。

Uber Eats 」の次に有名なのは、恐らく中国発祥の「DiDiFood」ではないでしょうか。

しかし、まだ、このDiDiFoodについて、あまり知らない方が多いと思います。

そこで、今回は、このDiDiFoodの配達員の仕事内容や始め方、収入などについてどこよりも詳しく紹介していきたいと思います。

  • DiDiFoodの配達員って何??
  • DiDiFoodの配達員ってぶっちゃけ稼げるの??
  • UberEats以外で配達員ができるサービスを探している

この記事は、このような方にオススメの内容となっています。

DiDi Foodってどんなサービス??

DiDi Foodとは、今話題のフードデリバリーサービスです。

近所の加盟店である飲食店の商品を、自宅にいながら好きな時に楽しめます。

デリバリーサービスは、一足先にUberEatsが流行していますが、DiDi Foodも利用できるエリアを少しづつ増やしてきており、将来に期待ができます。

DiDi Foodを運営している会社は、DiDi フードジャパン株式会社です。

2019年11月に設立された比較的新しい会社です。

ですが、この会社は中国でタクシー事業をしていた企業のグループ会社で、日本にフードデリバリーとして企業を作り参入してきました。

オフィスは大阪難波にあり、このフードデリバリーの流行りの渦に飛び込むようにできた会社だと言えます。

DiDi Foodは、最近YouTubeの広告やCMでもよく見るようになりましたが、まだまだできたばっかりの会社・サービスです。

提供エリアや加盟店数も、ライバルのUberEatsに全然及びませんが、それを上回るメリットや魅力もたくさんあります。

時給1500円以上可能

DiDi Foodの配達パートナーの仕事内容とは??

DiDi Foodでは、飲食店の商品を運ぶ配達員『配達パートナー』を現在募集しています。

配達パートナーは、商品を購入されたお客様のご自宅・指定場所に届ける仕事を行います。

簡単に説明すると以下の流れで仕事を行います。

  1. お客様の注文が入る
  2. 商品を飲食店へ取りに行く
  3. お客様へ商品を届ける

お客様の注文が入ると、配達パートナー用のアプリに依頼が入り、それに応答することで仕事が始まります。

次に注文が入った飲食店まで移動し、商品を受け取ります。

お客様の住所も、アプリにマップにて表示されるのでそちらを確認しながら移動します。

お客様に商品をお渡しすれば1件仕事は完了です。

移動距離に応じて報酬が払われます。

この手順を時間が許す限り行います。

以上が配達の流れですが、こちらについては他のデリバリーサービスと特に変わりはありません。

注意

スマホでアプリを確認する場合は、一旦邪魔にならない場所へ移動し運転を辞めてからにしましょう。

DiDi Foodの配達パートナーになるメリット

補助制度が充実

DiDiFoodは、配達中のもしもの時のため補助制度が充実しています。

配達員は、少し重たい荷物を持ち街中を自転車等で移動する仕事です。

どれだけ細心の注意を図っていたとしても、何かしらのトラブルが起きてしまうこともあります。

例えば、対人の事故

安全運転を心掛けていても自転車同士や歩行者とぶつかり、事故が起きてしまう可能性があります。

その際軽傷で済めばいいですが、けがをしてしまうと治療代もそう安くはありません。

そのために、DiDiFoodでは怪我をされた時のために補償制度を提供しています。

改めて補償の手続きをする必要もなく、DiDiFoodの配達員になった時点から補償制度の対象になります。

面倒な手続きはいりません。

もしもの時に、会社が備えてくれているのはやはり心強いです。

ただし、配達員の治療代は上限の中で企業が負担してくれますが、自転車等、乗り物本体の車両保険は、企業が負担してくれず個人負担となります。

心配な方はご自身で保険会社に入ることをお勧めします。

現在地から飲食店が遠いほうが稼げる

DiDiFoodでは、『受取距離の加算費』が発生します。

この距離加算費は、依頼を受けた現在地から商品を受け取りに行くお店までの距離に応じてもらえる報酬です。

フードデリバリーサービスだとよく比較されるUberEatsにはこの制度はありません

つまり、DiDiFoodは業務の依頼を受けてからの行動がすべて報酬となるので、「この移動距離もったいないな」と言ったような不満を覚えることはありません。

逆に言うと、お店までの距離が遠い方が報酬を多くもらえるので、近場のお店ばかりを選ぶのではなくちょっと遠出の依頼を受けてみるのも良いかもしれません。

しっかりと研修が受けられる

DiDiFoodでは、配達員の申請が通った後研修を受けます。

他に配達員を募集している会社もありますが、研修が全くなくメール文や短い動画のみで仕事の仕組みを理解しないといけない場合もあります。

そういった会社は研修に時間がとられなく簡単で始めやすいですが、しっかり時間をとって正式な知識を頭に入れることはとても重要です。

パートナーハブまで行き、研修を受けるのがめんどくさいと感じる方もいると思いますが、報酬の計算方法など自分が正当な報酬をもらえているのか計算し、自分を守ためにも知識は身に着けるべきです。

同じデリバリーサービスでも企業によって配達員の仕組みは違いますので、事前に確認しておくことをお勧めします。

DiDi Foodが対応しているエリアは??

現在対応しているのは、 大阪市の一部のみです。

始まりは、大阪市 福島区、北区、中央区、西区、浪速区、天王寺区の主要なエリアです。

UberEatsでも同じようなエリアからスタートしています。

大阪市の中でも、飲食店が密集している繁華街からスタートさせるのがデリバリーサービスの主流なようです。

現在、スタートエリア含め以下で利用が可能です。

大阪対象エリア
福島区、北区、中央区、西区、浪速区、天王寺区、淀川区、阿倍野区、都島区、西成区、大正区(一部)、東淀川区、旭区、東成区、生野区、住吉区、此花区

以上、大阪市内18区に対応しています。

7月末にエリアを拡大したばかりですが、更に8月末にも拡大予告が出ています。

次のエリア拡大で大阪全域での利用が可能になると予想されています。

驚異のスピードで、エリアを広げているので東京など全国で利用可能になる日も近そうですね。

DiDi Foodの配達パートナーがもらえる報酬の仕組み

DiDiFood配達員の報酬は、以下で構成されています。

  • 受取料金
  • 受渡料金
  • 距離料金

計算方法としては、以下の通りです。

配達報酬=受取料金+受渡料金+距離料金(+インセンティブボーナス)

一つ一つの項目について説明します。

受取料金

加盟店から、商品を受け取ることをピックアップと言います。

ピックアップ1回につき、140円(バイクは150円)です。

受渡料金

加盟店からピックアップした商品を、お客様にお渡しすることをドロップと言います。

ドロップ1回につき、150円です。

距離料金

DiDiFoodでは依頼を受けてからの移動距離全てに報酬が発生します。

依頼を受けた現在地から、加盟店に行くまでの距離に対してもらえる距離料金は、1kmにつき45円です。(バイクは50円)

また、商品を受け取ってからお客様に届けるまでの移動に対してもらえる距離料金も同じく、1kmにつき45円です。(バイクは50円)

インセンティブボーナス

ピークタイム料金

ランチタイムや夕飯ごろ、更に雨天など注文が多くなると考えられる時間帯に配達料金がブーストします。

注文件数が多いと待機時間が短いため効率的に配達を行うことができ、更に追加報酬がもらえるとなると一石二鳥です。

注文インセンティブ

配達件数が多いほど件数に応じて追加報酬が与えられます。

仕事を頑張れば頑張るほどもらえるボーナスのようなイメージです。

注文インセンティブをも稼ぐため配達件数増やすには、限られた時間帯でどれだけ効率的に配達ができるかが重要となっています。

DiDi Foodの配達パートナーになるには??

STEP.1
アプリをダウンロード
『DiDi配達』という、配達員専用のアプリをダウンロードして利用ができるようにします。
STEP.2
必要事項入力
アプリを開くと姓名、生年月日、連絡先等、必要事項が入力できる画面に行きます。
また、本人確認の書類などアップロードしないと次に進めない書類も多いので、用意しておきましょう。
STEP.3
審査完了
必要事項の入力を完了させ申請を行うと、審査完了の通知が来ます。

面接などは特に必要ないので、本人確認に問題がなければほとんどの人が申請に通ります。

STEP.4
研修受講
パートナーハブという場所に行き研修を受けます。

この研修では、働き方の基礎や注意事項、報酬制度についてなど詳しく勉強できます。

配達員に応募する前に、皆さんインターネットなどで調べていると思いますが、正しい知識を頭に入れましょう。

STEP.5
勤務開始
応募申請、研修を無事完了させれば勤務をスタートすることができます。

応募を行った専用アプリで依頼を受け、地図で配達場所の確認を行います。

DiDi Foodの配達員は副業に最適か??

DiDiFoodは、副業に最適だと言えます。

というのも、DiDiFoodに限らずフードデリバリー事業は副業にぴったりです。

理由を3つご紹介します。

税金でバレにくい

DiDiFoodは、個人事業主として企業と契約を交わします。

配達員は、全員個人事業主なのでDiDiFood側が税金の確定申告をしてくれず自分で行う必要があります。

面倒臭いように聞こえますが自分でするからこそ本業の会社にバレにくいのです。

本来ならば、稼いだ所得の税金は雇用されている企業が、社員の確定手続きをまとめて請け負います。

副業がばれる原因として、所得税が異様に多いことから他に収入源があるのではないかと疑いがかかることがあげられます。

会社で確定申告をされる前に、自分で税務署にいき副業分だけ確定申告をしに行きましょう。

時間・労働力を調整できる

本業をしていると、どのタイミングで残業が入るのかもわからず時間指定のアルバイトのような副業はしにくいと思います。

DiDiFoodの営業時間中ならば、好きな時間に配達を始め、その日の疲労度によって仕事量も調整することができます。

その代わり自分でスケジュールを管理し、配達の仕事を行わないと副業をしている意味がないので、本業で疲れていると思いますが、稼ぐため気を引き締めて頑張りましょう。

わかりやすい完全歩合制

DiDiFoodは、働いた分だけ稼ぐことができる完全歩合制です。

副業として株や不動産投資などあまり時間をとられないものをしている人もいますが、投資による収入の出入りは安定しません。

当たれば大きな入りはありますが、せっかく副業をするならば安定して収入を得たいと考えている人も多いはず。

DiDiFoodは、そんな人におすすめです。

DiDiFoodに大きなあたりや、ほっておいても稼げることなどおいしい話はありませんが現実的にコツコツと働けるタイプの方は、ピッタリです。

DiDiFoodは、配達を始められる地域がまだ少ないため、自分が住んでいる地域が対象外の場合は、配達可能な地域が多いUber Eatsをオススメします!!

業界人気No.1

コメントを残す