ミラティブの退会方法や注意点は?他にもオススメのライブ配信アプリをご紹介!
日本最大のスマホゲーム配信アプリ「ミラティブ」。
PCがなくてもスマホ1台でいつでもどこでもゲーム配信ができ、人気のアプリです。
もうアプリを使わなくなってしまったから退会したいけど、再登録はできるのかわからない、アカウントの情報は本当に消えるのか分からずそのままにしてしまっている人も多いのではないでしょうか?
この記事ではこのような問題をすべて解決します!
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- ミラティブを退会する方法
- ミラティブを退会する前に押さえておくべき注意点
- ミラティブ以外にオススメのライブ配信
【2022年版】ライバーがオススメする稼げるライブ配信アプリランキング
目次
ミラティブを退会する前に抑えておくべき注意点とは??
退会時はすべての情報が削除される
退会する場合、購入・取得したコインやプロフィールをはじめとする全ての情報が削除されます。
またミラティブを退会し、利用資格を喪失した場合には未使用分のコインも消滅してしまいます。
退会をしたいけど、また登録する可能性がある方、今まで取得したコインを無くしたくない方は特に注意が必要です。
アプリを削除してもアカウントの情報は消えない
ミラティブは退会という方法以外にも、アカウントを削除する方法があります。
ただ、アプリをログアウトしたりアンインストールをするだけでは、アカウントの情報を消すことはできません。
アカウントを削除したい場合には、プロフィールの情報や配信履歴などの情報をすべて削除してからログアウトする必要があります。
Twitter連携をしていないと再度ログインできない
Twitter連携をしていないアカウントでログアウトやアンインストールをしてしまうと再度ログインすることはできません。
逆にTwitterアカウントを削除してしまっている場合や、Twitterアカウントがロックされている場合にもログインできませんので、再登録、ログインを検討されている方は、以前連携していたアカウントの取り扱いに注意する必要があります。
ミラティブの退会方法・手順
退会する場合
マイページを開いて右上の「・・・」をタップします。
次に「各種設定」をタップします。
アカウントを削除(ログアウト)する場合
プロフィールの情報を削除
アプリを開いて一番右下にあるマイページをタップします。
次に上画面の一番左にあるプロフィール編集ボタンをタップします。
するとプロフィール編集画面が出てくるので、名前や誕生日、サイトURLのリンクなどを全て削除し、「保存」をタップします。
配信履歴などの情報を削除
マイページに戻って、配信から消したい配信の「︙」をタップし、削除するをタップ。
「本当に削除しますか?」と出てくるので「削除する」をタップします。
TwitterIDの連携を削除
ここではTwitter連携を解除するときの方法を説明します。
マイページの一番右上をタップします。
次に各種設定をタップします。
連携しているTwitterIDの右側にある「編集」をタップします。
連携を解除しますか?と出てくるので「OK」をタップ
これでTwitterIDとの連携は解除されました。
ログアウトする
ログアウトの方法を紹介します。
右上の「・・・」ボタンをタップします。
「各種設定」をタップします。
下から2番目の「ログアウト」をタップ
「OK」をタップします。
これでアカウント削除は完了です。
ミラティブを退会してアカウントを削除したら復活はできるの??
退会/ログアウト前のアカウントを復活させたい場合、そのアカウントがTwitter連携をしていなかった場合復活させることはできません。
ツイッター連携をせずに退会やログアウトをしてしまった場合は再度アカウントを作り直す必要があります。
アカウントを復活する可能性があるときにまずしておくこと
Twitter連携をしていないとログアウトした後、復活させることができないので、必ずアカウントと連携させておくことが重要です。
そして必ず必要になるのが「パスコード設定」というもの。
再度ログインするときや、別の端末で復活させるときにも必要となるのでパスコードはどこかに控えておくことをおすすめします。
復活方法は以下の通りです。
ミラティブ以外にオススメのライブ配信アプリ
ふわっち
ふわっちとは、誰でも気軽にできる動画・ラジオが配信できるライブ配信アプリです。
2015年に誕生しユーザー数は10万を超えています。
20代後半から40代が中心に利用しており、他のアプリに加えてユーザー層が高めなのが特徴です。
ふわっちのオススメポイントはスマホだけでなく、PCでもライブを楽しめることろ!
PCから公式ホームページにアクセスすれば、ライブ視聴を楽しむことができます。
特に配信を考えている方におすすめしたいのが、ランキングが充実しているところ。
デイリーランキングやマンススリーランキングだけではなく、1日毎のでリスナー数を競う「リスワン」や期間限定で開催されるイベントランキングがあるところです。
ランキング機能が充実していると、ランキングポイントをもらえる確率も上がりやすくなります。
またイベントアイテムや誕生日アイテムなど豊富なアイテムがそろっているのもポイントです。
還元率業界最大級のふわっちの稼げる仕組みや始め方について解説!!
Pococha(ポコチャ)
ポコチャとは2017年に株式会社DeNAがリリースしたLIVEコミュニケーション配信アプリです。
今や50万人ユーザーを獲得しており、去年にはアメリカでのサービスを開始するなど、今とても勢いのあるライブ配信アプリとなっています。
ポコチャのおすすめポイントは何といっても、視聴者が配信者のライブに無料で参加できるところです。
ログインボーナスや配信の視聴、コメントに参加して、配信を盛り上げるアイテムであるコインを手に入れることができます。
また配信者にとっておすすめなのが、ダイヤというアイテム。
これは配信時間や内容などにより獲得できるもので、コインや現金に換金することができるんです。
換金率としては1ダイヤ=1コイン、1ダイヤ=1円となります。
ライバーの人気度やランクによってダイヤがもらえる数が変わってくるので、このダイヤ機能は配信のやる気にもつながりますよね!
Pococha(ポコチャ)でどうやって稼ぐの??始め方や換金方法などについてまとめてみた
ハクナライブ
Hakuna(ハクナ)は2019年にリリースされたライブ配信アプリです。
韓国のIT企業ハイパーコネクトが開発し、日本のMOVEFAST companyが運用しています。
日本だけでなく、韓国、東南アジア、中東、トルコなどにも展開されており、
ローンチして3年たたずに500万ダウンロードを達成している人気の配信アプリです。
様々な配信機能があるところがハクナライブのおすすめポイント!
顔出しをしなくてもよく、ラジオのような感覚で気軽にリスナーと触れ合えるオーディオ配信や複数人で配信できるコラボ配信のほかに招待された人だけが視聴できる招待制の配信機能があります。
様々な配信機能があるのは配信者にもリスナーにとってもいいですよね。
Haukuna(ハクナ)はどれくらい稼げる??配信方法やレベルアップ特典について