記事作成・掲載のご依頼はこちら

ハードウォレットでステーキングができる!?紛失時の対策や送金手数料について

ハードウォレットでステーキングができる!?紛失時の対策や送金手数料について

この記事を書いた人
副業オンライン編集部

副業オンラインの編集部です。 物販、アフィリエイト 、ライブ配信、UberEats配達パートナー、ポイントサイト、アンケートサイト、ライティングなど様々な副業を経験している人達が当サイトの記事作成を担当しております。

プー太郎

ハードウォレットってどうなんですか??
ハードウォレットは、USB状の形をした気軽に持ち運べるコールドウォレットで人気やで!!

副業おじさん

今回は、コールドウォレットの中でも仮想通貨投資家の利用が多い「ハードウォレット」を利用するメリットや紛失した際の対策方法などを紹介していきます。

この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。

  • ハードウォレットの仕組み
  • ハードウォレットを紛失した時の対策
  • オススメのハードウォレット

ハードウォレットとは??

ハードウォレットとは??

ハードウォレットとは、正式にはハードウェアウォレットと言い、仮想通貨(暗号資産)を保管するためのウォレットのひとつです。

仮想通貨ウォレットには、大きく分けて二つあり、インターネットに接続された環境のホットウォレットとインターネットに接続してない環境のコールドウォレットがあります。

コールドウォレットの中で、秘密鍵を物理的なデバイス(USBメモリーのような形状のものが一般的)で保管するタイプのものをハードウォレットと呼びます。

デバイスを使用するため、ふだんはインターネット上から遮断されていますが、専用のアプリをインストールしたパソコンと接続すればいつでもアクセスできるという特長を持っています。

ハードウォレットを利用するメリット

セキュリティー面に優れる

ハードウォレットの最大のメリットはなんと言ってもそのセキュリティーの高さでしょう。

ウェブウォレットをはじめ、デスクトップウォレットやモバイルウォレットなどのホットウォレットは、基本的にインターネットに接続された環境にあるため、ハッキングやウイルス感染のリスクと常に隣り合わせにあります。

しかし、コールドウォレットであるハードウォレットはインターネットから遮断された環境、すなわちオフラインで秘密鍵を管理するため、インターネットに接続しているとき以外は物理的に通信環境から隔離されているので、ハッキングされる心配がなく、ウイルス感染のリスクもありません。

したがって安全に仮想通貨を管理・保管することができます。

多くの仮想通貨に対応

国内の取引所や販売所で取り扱っている仮想通貨は多くても20種類程度ですが、海外(世界)の取引所では10000種類以上の通貨やトークンが取り扱われています。

仮想通貨で利益を狙うなら海外取引所でしか購入できない銘柄の選択もあるでしょう。

この場合、取り扱いのない国内取引所には預けられませんが、ハードウォレットであれば管理できる仮想通貨の種類が豊富であり、安心して保管ができます。

ただし、取り扱える通貨の種類はハードウォレットのメーカーやグレードによるので、事前に確認する必要があります。

手数料の調整ができる

仮想通貨の手数料はどこも同じようなものだろう、と思っていませんか?

実はハードウォレットの中には仮想通貨の送信時に支払う手数料をトランザクションの優先順位(速度)を変えることで調整できるものがあります。

最短で送金したい場合はとうぜん高い料金を支払う必要がありますが、緊急性がなくゆっくり待つことができる状況ならばコスト優先で送金することもできます。

最近では仮想通貨の送金手数料も上がってきており、ユーザーを悩ます要因のひとつにもなっています。

他のウォレットや取引所ではあらかじめ手数料が決まっており、調整はできません。

なので、手数料の調整ができることはハードウォレットの魅力のひとつではないでしょうか。

ハードウォレットを利用するデメリット

比較的高価である

ハードウォレットは各社からリリースされていますが、おおよそ10,000円~20,000円程度が相場となります。

取引所やウェブウォレット等のホットウォレットの多くは無料で利用できるため、少額ユーザーやビギナーからすればハードルが高く、ウォレット自体にお金を使いたくないと思うことも少なくないでしょう。

しかし、万が一ハッキングされ、保有する仮想通貨を失うことになれば、被害額はハードウォレットの金額では済まないかもしれません。

ある程度以上の仮想通貨を保有していたり、長期保有を考えたりしている人にはハードウォレットでの保管がおすすめです。

使用方法が複雑

ハードウォレットは、パソコンに専用アプリをインストールし、初期設定をしなければなりません。

中には日本語に対応していないものもありますので、購入前に確認しておく必要があります。

また、仮想通貨を利用する時には取引所などに送金する必要があるため、パソコン操作に慣れていない人は使い方が難しいと思うかもしれません。

さらに基本的な注意点として、PINコードを忘れないことやリカバリーフレーズをなくさないことが挙げられます。

いずれにしても、仮想通貨を安全に保管するためにはある程度しかたないものと割り切ることも大事です。

何度か使って慣れてしまえば、使い方はそこまでむずかしくありませんので、最初はマニュアルをよく読んで設定するようにしましょう。

ハードウォレットに送金する際の手数料は??

ハードウォレットに限ったことではありませんが、取引所やウォレットから他のウォレットに送金する場合の手数料は送金元の取引所やウォレットで仮想通貨ごとに定められています。

なので、どの仮想通貨をハードウォレットに送金するのか?によってどの取引所で購入したら良いのかを検討して決める必要があります。

例えばビットコインの場合、GMOコインのように送金手数料が無料の取引所もあれば、3000円ほど発生するところもあります。

とは言え、購入手数料やスプレッドなどトータルで考えなければ結果的に損をする場合もあるので注意しましょう。

ハードウォレットの税金の考え方について

ハードウォレットの税金の考え方について

世界にさきがけて仮想通貨に関する法律を作った日本。

仮想通貨で取引を行う際に切っても切れないのが税金に関することです。

知らなかったでは済まない事態になる前に、しっかりと把握しておきましょう。

仮想通貨の取引による所得は雑所得となり、この雑所得の年間総額が20万円を超えると確定申告が必要となります。

なので、どのような時に所得(利確)になるのか?をしっかりと把握しておくことが大切です。

例えば、取引所から仮想通貨を自分のハードウォレットに送金する場合、自分の資産を移動しているだけなので利益が発生したとはみなされません。

従って、税金も発生しないことになります。

しかし、他人に仮想通貨を売却するために送金する場合、取得金額と売却金額の差が利益とみなされ課税の対象となります。

また、とくに注意が必要なのは自分の保有する仮想通貨を他の仮想通貨に交換(スワップ)した場合です。

交換と言っても、元の仮想通貨を一旦売却し、他の仮想通貨を購入したとみなされるため、たとえ最終的に現金化しなかったとしても元の仮想通貨の購入と売却に金額差(=売却益)が発生していれば課税対象となります。

過去には、このことを知らず莫大な追徴課税が発生した人もいたようですので特に気をつけたいところです。

ハードウォレットを紛失した場合の対処法

ハードウォレットは小型で持ち運びに便利な反面、紛失や破損が起こりやすいのも事実です。

もしハードウォレットをなくしてしまった時どうすればいいのでしょうか?

ハードウォレットの故障や破損させてしまった場合はリカバリフレーズ(主に24の英単語)があれば問題ありません。

しかし、紛失したとなると話は変わってきます。

なぜならば、紛失した経緯がわからない場合、盗まれた可能性があり、盗まれていないとしても第三者の手に渡っているかもしれないのです。

ハードウォレット自体が機能していないことが確認できない以上は大切な資産を守るため、なるべく早く初期化する必要があります。

具体的には次の通りです。

  1. 新たに(または予備の)ハードウォレットを準備する
  2. 紛失したハードウォレットのアプリを起動し、リカバリーフレーズを使って残高を新たに準備したハードウォレットに送金する
  3. 紛失したハードウォレットを初期化する

メタマスクとハードウォレットはどっちがセキュリティ高い??

メタマスクとハードウォレットはどっちがセキュリティ高い??

イーサリアム系のウェブウォレット(ホットウォレット)であるメタマスクは月間アクティブユーザー数が2000万人を超えるなど勢いのある仮想通貨ウォレットのひとつです。

このウェブウォレットの中でもメジャーなメタマスクとハードウォレットではどちらがセキュリティーが高いのでしょうか?

結論から言えば、断然ハードウォレットでしょう。

まず大きな違いとして、メタマスクはホットウォレットであり、常にインターネットに接続された環境にありますが、ハードウォレットは送受信するとき以外はインターネットから完全に隔離された状態になります。

ハッカーは世界中いつでもどこからでもアクセスし、狙っているとすれば、その差は明白です。

それに、メタマスクは送金時に2段階認証やメール認証など通常の取引所では当たり前のセキュリティーがありません。

実際にメタマスクが狙われハッキング被害が起こった事例がいくつも確認されています。

なので、大切な資産を守るためにはハードウォレットの利用が安心できるのではないでしょうか。

オススメのハードウォレット3選!!

Ledger Nano S

Ledger Nano Sは日本で最も売れているハードウォレットで、フランスのLedger社からリリースされているUSBメモリのような形状のデバイスです。

本体には物理的なボタンとスクリーンが搭載されており、外部から不正アクセスできない仕組みになっています。

安全性をさらに高めるPINコードも用意されています。

取引所を介さずに仮想通貨のトレードが可能であり、ビットコインやイーサリアム・ライトコイン・リップルなどをはじめ、1,100種類以上のアルトコインに対応しています。

また、送金する場合の速度を選ぶことができるので、緊急性やコスト優先など状況に応じて使い分けることができるのが利点です。

ただし、Chromeで起動するため、iPhoneやiPadでは使用できないので注意しましょう。

CoolWallet S

Cool Wallet Sは、カード型のハードウォレットです。

クレジットカードと同じ大きさなので、ほかのカードと一緒にして持ち運べるので便利です。

Bluetoothで接続して操作する世界初のスマホ専用のウォレットのため、パソコンでの利用ができない代わりに、他のハードウォレットよりも優れている点があります。

通常のハードウォレットはUSBでパソコンやスマホと接続するので、接続時はどうしてもハッキングのリスクがあります。

しかし、Cool Wallet Sは、Bluetooth接続(非接続型)なのでハッキングリスクは極めて低くなります。

対応通貨はビットコイン・イーサリアム・リップル・USDTなど7種類以上です。

取り扱える通貨の種類は限られますが、セキュリティーの高さ、スマホ連動の利便性では他のハードウォレットより優れているのではないでしょうか。

Trezor

Trezorは、Ledger Nano Sと並び人気の高いハードウォレットです。

ソフトウェアがオープンソースとしてすべて公開されているため透明性が高いのが特長です。

対応通貨数はLedger Nano Sと比較すると少ないものの、MyEtherWalletと連携することでイーサリアムやその他のERC20トークンを管理できるようになります。

さらに、Nano Walletと連携することでネム(NEM)、Electrum Monaと連携することでモナコイン(MONA)を管理できるようになります。

ただし、Trezor oneはリップル(XRP)非対応なのでご注意ください。

created by Rinker
TREZOR
¥9,200
(2024/11/18 00:51:46時点 Amazon調べ-詳細)

ハードウォレットでステーキングができる!?

今までのステーキングはDEXなどの取引所を利用する必要がありました。

そのため、インターネットに接続状態、つまりハッキングされる恐れがある状態でのステーキングしかできませんでした。

ハードウォレットのようなコールドウォレットでステーキングできたら良いのに…」と思った人も少なくないと思います。

ですが、なんとこのような思いに応えてくれたハードウォレットが誕生しました。

それが、Cool Wallet Proです。

対応通貨については以下の通りです。

対応通貨
BTC,BCH,XRP,ETH,LTC,ZEN,ICX,Omni,USDT,BNB,BEP2,XLM,KAG,KAU,DOT,ATOM,TRX
TUSD,WETH,JOY,ZPR,BNBERC20,CTXC,USDC,BDG,FMF,ATUM,SAI,MTL,GUSD,ZRX,USDTERC20,XYO,MITH,CWTT,IRC,GTST,WENI,ZMTK,BUSD,OKB,DAI,BOA,GGS,LEO,LINK,BSC,FNK
全てのERC20トークン

現在ステーキングに対応している通貨は以下になります。

ステーキング対応通貨

  • DOT
  • ATOM
  • TRX

金額は2万円近くと高額ですが、安全の元、ステーキングをしたい方には、利用してみても良いでしょう。

コメントを残す