プー太郎
副業おじさん
近年、ライブ配信で商品を販売する人や企業が増えています。
中には、個人で月に100万円以上売り上げる人もいます。
私もライブコマースにチャレンジしてみたいけど、どこで始めたらいいかわからないと悩んでいる方も少なくないと思います。
そんな方にオススメなのが、ライブコマースに特化した配信アプリ「Peace you」です。
今回は、このPeace youで配信をするメリットや出品方法などについて紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- Peace youで配信するメリット
- Peace youで出品する流れ
- Peace youの手数料について
目次
Peace youとは??
「Peace you(ピースユー)」とは、ライブ配信でオークションができるライブコマースアプリのひとつです。
登録会員は3万人を超えており、オークション形式で商品の売買を行う点が特徴。
クラウンドファンディングによって生まれたという背景があり、誰でも気軽に配信・参加ができるのも特徴のひとつです。
リアルタイムの映像配信によって、視聴者に商品を紹介することができるため、視聴者は商品の状態をより知りやすく、配信者も視聴者コメントからニーズをくみ取るなど、双方向にメリットがあります。
視聴から購入までシームレスに行えるのもポイントで、2020年のリリースから2年で20億の売上に達した国内有数のライブコマースアプリとなっています。
Peace youで配信するメリット
リアルタイムに商品を販売できる
Peace youの最大のメリットは、何といってもライブ配信で商品を販売できるフリマアプリだということです。
ライブ配信できるフリマアプリは他にもありますが、オークション形式で販売できるものはかなり珍しく、Peace you唯一無二と言える強みです。
販売者としても、文章で伝えにくい部分を言葉のニュアンスで表現出来たり、リアルタイムのやり取りの中で商品を推せるため、得意な人なら単純にヤフオクなどに出品するよりも売りやすくなります。
また、利用者側としては、リアルタイムにコメントで質問ができるため、写真だけでは伝わりにくい点も即時に確認できる点も魅力です。
実際に商品を動画で見られるという点だけでなく、人気の配信者ともなれば、有名人とコンタクトを取りつつ本人から直接商品を購入できるという点も嬉しいポイントで、双方にメリットがあります。
臨場感やプレミア感を煽った販売方法も可能
Peace youはライブ配信で商品を販売できるのがメリットなので、実演販売のように臨場感で場を盛り上げて購入へと繋げることができます。
著作権がフリーなら音楽を流しての配信もできるので、購買意欲を煽るような演出で配信できるのもメリット。
さらに、人気配信者ともなれば、商品自体の価値だけなく、「この配信者が売っている商品」という付加価値を付けることも可能です。
ライブ配信の無い一般的なフリマアプリでは、こうしたプレミア感を出すことは難しいため、Peace youのライブコマースならではのメリットとなっています。
また、オークション形式ということもあり、値段が吊り上がっていくことで場が盛り上がるという点も、Peace youとライブ配信の相性が良いポイントです。
会員数が多く、商品が売れやすい
Peace youでは、女性を中心に3万人以上の利用者を抱えており、一度の配信でたくさんの視聴者に向けて商品を訴求することができます。
ライブ配信アプリはまだまだ成長途中のコンテンツであり、今後EC業界の中ではさらなる成長が見込まれています。
Peace youはこうしたライブコマースと呼ばれるアプリの中でも利用者数が多く、ヤフオクのライブ配信やメルカリのライブ配信はサービスを既に終了している点も追い風となっています。
もちろん、コメントは無料で行えるので、利用者側は気軽に質問できる点がメリットです。
リアルタイムに行われるやり取りの中で、配信者側はいかに視聴者の購入に向けてのハードルを下げられるかが腕の見せ所となっています。
また、商品は単純にモノを出品だけでなく、「イラストをオーダー」するなどの「コト」の出品が可能な点も特徴です。
スキルを販売できる「ココナラ」などのように、自身の特技を出品してみてはいかがでしょうか。
Peace youで配信するデメリット
ある程度商品紹介のセンスが必要
リアルタイムでの商品解説においては、やはりある程度商品を推すためのセンスが必要になります。
視聴者が知りたいポイントや、価値を感じるポイントなど、ニーズを上手くとらえて発信するスキルが必要です。
もちろん最初から誰もが上手くできるわけではないので、何度も配信を繰り返していくうちに、販売に繋げるコツも分かってくるはずです。
人気配信者であれば、購入よりも配信を見るために集まってくる人もいるはずなので、人数が集まればそれだけ売れるチャンスも増えます。
ある程度のトークスキルや人気が必要な点はデメリットですが、逆にスキルや人気さえつけば商品が売れやすいというメリットにも繋がります。
最初は難しいかもしれませんが、まずは配信に慣れるところから始めていくのがよいでしょう。
炎上や個人情報には注意が必要
Peace youはフリマアプリとはいえライブ配信アプリなので、配信中の発言には注意しましょう。
特に誹謗中傷や性差別的な発言は炎上に繋がるので、例え自身は冗談のつもりであっても控えるのが賢明です。
また、炎上以外にも注意すべき点としては個人情報についてです。
他人の個人情報はもちろんのこと、自身の住所や学校・職場などの特定に繋がる情報は出さない方がよいでしょう。
余計なトラブルを招くことのにも繋がるので、ライブ配信が盛り上がってもこうした炎上を招く発言や個人情報の発言には注意してください。
逆に、視聴者からの誹謗中傷や差別的な発言についてはブロックすることが可能なので、積極的に活用して快適な配信ライフを送りましょう。
Peace youで出品するまでの流れ
Peace youで出品するまでの流れを解説します。
初めて出品するという方は、以下のような流れで行ってみてください。
メルカリなどで商品を出品したことがある方は簡単にできるはず。
- トップページから「出品」を選択
- 商品情報を入力
- 完了
- 商品の写真
- 状態
- 発送までの日数
- 全体公開の有無
- モノorコト
- 定額orオークション
- 個数
- 金額
- 送料
- 商品説明
間違えるとトラブルの元なのでしっかりと確認しましょう。
情報を確認して問題なければ、出品しましょう。
あとは売れるのを待つか、配信で商品を紹介するなどして売上に繋げていきます。
出品の取り下げもマイページから可能なので、ぜひ試してみてください。
Peace youの手数料について
配信手数料
Peace youでは、配信手数料が必要です。
配信手数料とは、ライブ配信に伴う手数料で、月間の総配信時間で計算されます。
配信1時間あたり200円(税別)で、30分であれば100円(税別)が必要となります。
手数料は売上金から差し引かれることになっており、初配信のライバーは配信手数料が無料になるキャンペーンが行われることも。
「手数料がかかるのか……」と思う方もいるかもですが、公式によると、ライブ配信1件あたり1時間ごとに200~1000円のサーバー代がかかるため、雑談のみの配信を減らす目的であえて配信手数料を取っているようです。
ライブ配信は、1時間あたり200円〜1,000円程のサーバー費用がかかります。
ピースユーでは配信料を頂く事で、雑談のみの配信が減り販売の質が向上すると考えます。配信料無料のキャンペーンを実施しても、しっかり商品紹介をして頂く配信者様ばかりでとても嬉しいです✨#ライブコマース
— ピースユーライブ【公式】 (@peaceyoulive) October 9, 2020
確かに無料だと商品の販売をせず、他のライブ配信アプリのように視聴者との雑談で終わってしまう可能性が高まります。
あくまでライブコマースアプリであるという点を維持するための措置のようです。
なお、視聴自体は無料なので、配信手数料は配信者が払うことになります。
販売手数料
Peace youの販売手数料は11%です。
販売手数料とは、売れた商品金額のうちの一部を手数料として徴収されるものです。
例えば、1,000円で商品が売れた場合、手数料として80円が差し引かれます。
基本的にはライブコマースアプリだけでなく、Amazonや楽天に出品する場合にも取られる、ネット通販では一般的な手数料です。
フリマアプリの「メルカリ」や「Yahoo!オークション」だと10%の手数料がかかるため、Peace youの販売手数料は比較的良心的な数字となっています。
Peace youは配信できる時間が決まってる??
Peace youでは、配信可能時間が決まっており、下記の通りです。
10:00~27:00(AM3:00)
配信自体は上記の時間内に行う必要がありますが、出品や取引は24時間いつでも行うことが可能。
また、配信は1枠1時間と決まっており、1時間が経過すると自動的に配信が終了する仕組みでしたが、現在は制限はなくなっています。
また、以前はAM1:00までの配信可能時間だったので、以前よりも利用時間が伸びています。
今後もアップデートされて、さらに配信できる時間が伸びていくかもしれません。
Peace youはギフト報酬はあるのか??
ほとんどのライブ配信にはギフト機能が搭載されていますが、Peace youはどうなんでしょう。
結論から言うと、Peace youには、このギフト機能が搭載されていません。
そのため、ライバーは、商品を販売するしか収入を得ることはできないんです。
Peace youはどれくらい稼げるの??
Peace youは、商品の売上が稼ぎになるので、売れる商品さえ用意すれば際限なく稼ぐことができます。
イベントなどで1日に100万円を売り上げた記録もあるようなので、本人のスキル次第で稼ぎが伸ばせる点がポイントです。
一方で、誰もが簡単に売上を伸ばせるかと言えばそう甘くはありません。
ただ、地道に配信を続け、ファンを獲得すればそれなりの売上を作りだすことができるはず。
逆に、売る物がなければ稼ぎには繋がりにくいので、投げ銭などをメインの収入源とする他のライブ配信アプリとは少し使い方が異なります。
最初はあくまでフリマアプリの延長として利用していくほうが、長続きして将来てきな売上に繋げやすくなるのではないでしょうか。
Pocochaと比較してみた
ライブ配信アプリ「Pococha」との比較を表にまとめました。
Peace youの利用を検討している方は、ぜひ比べてみてください。
Pocochaと比較してみた | ||
---|---|---|
Peace you | Pococha | |
運営会社 | 合同会社ピースユー 株式会社shoichi | 株式会社DeNA |
会員数 | 約3万人 | 約255万人 |
稼ぎ方 | 商品販売 | ギフト 下記の総合評価報酬 ・いいね数 ・配信時間 ・視聴回数 |
商品販売 | 機能有り | 機能無し |
ライバーになる方法 | 特に無し | 特に無し |
大手企業のDeNAが運営を行うPocochaは、使いやすさと配信時間などに応じた換金システムで、利用者も比較的多めなのが特徴です。
Peace youは知名度という点ではまだまだPocochaには及びませんが、こちらはライブ配信アプリとしてだけではなく、フリマアプリとしての機能もあるのが強みです。
雑談での配信が苦手な人でも、商品紹介での配信を行えるPeace youの方が、話題には事欠かず向いている場合があります。
ライブコマースアプリとしてはPeace youの利用者は多いので、商品をネット販売して稼ぎたいという人にオススメです。
どんな配信が行われているのか、まずはPeace youのアカウントを作って確認してみてはいかがでしょうか。
Pococha(ポコチャ)でどうやって稼ぐの??始め方や換金方法などについてまとめてみた
[…] Peace you(ピースユー)はどれくらい稼げるの??手数料や使い方について […]