プー太郎
副業おじさん
最近、副業として、ライブ配信アプリを始めている人が多く、どのアプリも配信者の数が増えていっているのが現状です。
これではライバルも多いので、配信しにくいですよね。
そんな方には、まだこの業界ではあまり知られていない「ドキドキライブ」がオススメです!
今回は、この「ドキドキライブ」で副業を始めるメリットや稼ぎ方などについて詳しく紹介していきたいと思います!!
- ライバルが少ないライブ配信アプリを探してる
- カラオケ配信をしたい
- ドキドキライブで稼ぐコツを知りたい
この記事はこのような方にオススメの内容となっています。
ドキドキライブってどんなサービス??
ドキドキライブとは、リアルタイムで動画配信ができるライブ配信アプリです。
また運営会社である株式会社音娯時間エンターテインメントは、「Pokekara」というカラオケアプリも開発しています。
なので、ドキドキライブもカラオケ機能など音声にこだわりを持ったアプリになります。
せっかくライブ配信をするならば、音声にこだわりたいと思っている方や、カラオケ配信をしたいと思っている方は、ぜひドキドキライブを始めることをお勧めします。
配信方法は、24時間いつでも配信できるライブ配信と、録画配信があります。
ライブ配信業界でドキドキライブは、まだまだ有名ではなく、発展途上という立場です。
ライバルが少ないという点では、成功の可能性を秘めていますが、
今すでに注目が集まっているライブ配信アプリもあるので、大勢の人に見てもらいたいと思う方は、ポコチャやふわっちを利用してみてください。

ドキドキライブで配信をするメリットは??
カラオケ機能が充実
ドキドキライブの開発会社は、ご紹介した通り有名なカラオケアプリを開発している会社です。
なので、ドキドキライブにもカラオケ機能は搭載されています。
カラオケの楽曲は10,000曲を超えており、ライブ配信の業界ではトップレベルと言えます。
声や曲の音も細かな調整ができるので、本当にカラオケで歌っているような気分になります。
大勢の人の前で歌うのは気持ちいいので、ドキドキライブでもその感覚を味わって頂けると思います。
また、このアプリにはカラオケリクエスト機能というものがあり、視聴者が歌ってほしい曲を配信者にリクエストすることができます。
カラオケ機能でも、相互のコミュニケーションが図れるということですね。
副業おじさん
誰でも美男美女に近づける
ドキドキライブは、美男美女の配信者が多いことで有名です。
もともと容姿が整った人が多いという見方をすることもできますが、視聴者がそう感じる理由の一つとして、フィルター機能が充実しているという点があります。
簡単に美白や小顔効果をつけることができるので、加工しすぎでおかしいような顔立ちではなく、自然な表情を作ることができます。
また、自然なフィルターのほかにも、ウサギや猫などのコスプレのようなフィルターもあるので自由自在に自分の顔を操ることができます。
楽しみながら配信ができるライブ配信ならではの機能ですね。
視聴者が利用する録音機能でSNSからの集客UP
ライブ配信で録画機能があるアプリでは基本、配信者が自分自身でその配信を録音するかしないかを判断します。
ドキドキライブでは、視聴者主体での録画をすることができます。
ドキドキライブでリアルタイム配信が行われている場合、視聴者はどのタイミングでも、最大30秒間録音録画することができます。
(※ただし、録画OKの設定を配信者がしていればとなります。)
また、その録画されたデータはSNSなど自由に投稿してもOKです。
なので、視聴者が好きな配信者のライブ配信を見た際、「今日も楽しかった」などという感想を述べた後に、録音した短い動画を流している投稿がよく見られます。
このような運用ができると、視聴者が自然に配信者のPRを行ってくれていることとなります。
また、配信者が自分でライブ配信をPRするより、信ぴょう性が上がるのでSNS宣伝の効果がより見られます。
ドキドキライブの稼げる仕組み
ドキドキライブでは主に以下の2つの方法で稼ぐことができます。
- 視聴者からの投げ銭
- 録音動画で配信をする
投げ銭
2つ方法があると紹介しましたが、配信者の主な収入源は一つ目の視聴者からの投げ銭です。
ドキドキライブでガッツリ稼ぎたい方は、投げ銭にまず注目しましょう。
投げ銭とは、ライブ配信など、動画配信サービスでよく使われる言葉です。
簡単に言うと、視聴者が有料で購入したアイテムを配信者に投げるという形で、プレゼントする仕組みです。
そのアイテムをもらった配信者は、成果分を現金やギフトカードに換えることができます。
つまり、投げられたアイテムが多ければ多いほど、その配信者の収入が増えるということです。
ドキドキライブで視聴者がアイテムを購入するには、Goldという専用の通貨が必要になります。
1Goldは、1円で購入することができ、購入したGoldを使い10G~50,000G相当の販売されているアイテムを購入します。
アイテムを購入後、視聴者は配信者にライブ配信を視聴しながら投げ銭をすることができます。
ですが、視聴者から投げ銭されたアイテムの全てが配信者の手元に入るわけではありません。
運営会社から手数料として、アイテムの約70%分引かれます。
つまり、配信者の手元に残るのは投げ銭されたアイテムの30%ということです。
実際にどれくらいの収入が入ってくるイメージなのかは、後程ご紹介しますが、70%手数料として引かれるというのは多いと感じるかもしれません。
ですが、他のライブ配信アプリでも相場は同じくらいですので範囲内で頑張りましょう。
還元率が高いライブ配信アプリを探している方には、還元率50%のふわっちをオススメします!!
録音配信
録音した動画を配信して、視聴者がいつでも見られるように設定しておくことができます。
そこでたくさん観られているという一定の基準をいけば、運営側から奨励金をもらうことができます。
奨励金をもらうための条件は公表されていませんが、動画に人気が出れば出るほど、奨励金をもらえる可能性は高まるでしょう。
ドキドキライブの契約配信者って何??
ドキドキライブのライバーは、フリライバーと契約配信者の2つに分かれます。
フリライバーは、どこにも所属していないライバーのことで、契約配信者は、ドキドキライブ直接契約した公式ライバーもしくは、ライバー事務所と契約しているライバーのことを言います。
この契約配信者になることでいろんなメリットがあります。
契約配信者になるメリット
契約配信者になると、フリーライバーと比べて報酬制度が変わります。
どう変わってくるかと言うと、フリーライバーは、還元率30%に対し、契約配信者は、還元率が30%以上だったり、時給で報酬がもらえたりします。
こうやって比べると誰もが契約配信者になりたいと思いますよね。
ですが、契約配信者になるにはある一定の条件に達する必要があるんです。
契約配信者になる方法
契約配信者になる方法についてですが、主に以下の2つの方法になります。
- ドキドキライブと直接契約
- ドキドキライブ提携プロダクションと契約
ドキドキライブと直接契約するには、マイページに「契約配信者お申し込み」といった項目があります。
この項目をタップすれば、申込は可能です。
ただし、申し込んだからといって契約配信者になれるとは限りませんので注意が必要です。
審査に通る必要があるので、ルックスだったり配信内容だった様々な視点から審査されると思った方がいいですね。
「ドキドキライブ提携プロダクションと契約」についてですが、提携プロダクションというのは、要するにライバー事務所のことです。
ドキドキライブのライバー事務所がいくつかあり、事務所によって契約配信者になれる条件は異なりますし、条件としてもそこまで厳しくないところがほとんどです。
そのため、契約配信者になりたいという方は、一度、ライバー事務所に応募してみてるのもいいかもしれません!!
ドキドキライブはどれくらい稼げるの??
ドキドキライブでは先ほどご紹介した通り3つの稼ぐ方法がありますが、稼ぎの中心になるのが視聴者からもらえる投げ銭です。
投げ銭には、1アイテム5万円相当の物もあるので手堅いファンがつけばつくほど稼げる収入額は増えるでしょう。
例えば、50,000Goldで購入された5万円相当のアイテムを1度投げてもらったとすれば、手数料を引かれ手元に残るのは30%の15,000円相当の報酬です。
70%も運営側に引かれるとなると、あまり稼げないのかなと思われがちですが、ドキドキライブでは1アイテムの単価が高いので、1回の投げ銭の重みがあります。
現に、1回の投げ銭で15,000円もらえるのは大きいです。
ある程度ファンが集まれば、熱心なファンは配信者にアピールがしたいので、相場が高いアイテムをバンバン投げてくれることもあります。
ファンに恵まれれば、大きな収入を得ることもできるのがドキドキライブです。
ですが、まだファンがつかない初心者の頃は中々まとまった金額を稼ぐことは難しいでしょう。
ドキドキライブは時給制など固定給ではなく、完全な成果型報酬です。
もしあなたが毎日何時間も配信を続けたとしても、ファンを増やす工夫をしなければ収入は0円のままです。
後から紹介する、ドキドキライブで稼ぐコツを見て配信のヒントを見つけてください。
とは言え、一度ファンが増えてこれさえすれば、月に数十万円と稼いでいる配信者もいるので、それを目標に頑張りましょう。
ドキドキライブでの配信方法
プー太郎
副業おじさん
ドキドキライブで配信を始める方法を説明します。
とにかく簡単で配信まで、すぐに準備ができました。
簡単すぎて、「もう始まるの??」と焦ったくらいなので、実際に配信を行う際は気を付けてください。
では、手順を説明します。
アカウントを登録する必要があるので、画面右下の人型のようなマークをタップしてください。
すると、アカウント登録画面になります。
ドキドキライブでは6つの方法で登録できます。
- 新規登録(専用アカウント作成)
- LINE
- Apple ID
アカウント登録は専用アカウントの新規登録以外をお勧めします。
理由は機種変更したときに、専用アカウントだと引継ぎが面倒だからです。
今回はTwitterでの登録方法を説明しますので、下にあるTwitterの絵柄をタップします。
Twitterへのアクセス許可を求められますので、【アプリにアクセスを許可】をタップします。
アカウントの登録は以上です。
始めの画面に戻ってくるので、下の真ん中にある【黄色いマーク】をタップするとすぐに配信が始まります。
準備ができてからタップしましょう。
ドキドキライブでの稼ぐコツ
簡単な内容でもとにかく配信を続ける
ドキドキライブの魅力の一つに、配信するまでが本当に簡単という点があります。
他のライブ配信アプリを一度でも利用したことがある人が、ドキドキライブを使うとびっくりするくらい簡単に始まるので、驚かれると思います。
ライブ配信は、話始めて自分自身がのってくると充実感が高まり楽しくなってきます。
ですが、始めるまでは、「誰も配信を見てくれなかったらどうしよう…」「会話が続かなかったら気まずい雰囲気になるかも…」と不安になることもあります。
タイトルの入力やコメント入力等、配信を始めるまでの動作が多ければ多いほど、だらだらとやってしまい「今日はやめとこうかな」という気持ちになることもあるかもしれません。
ドキドキライブは、始めるまでの準備動作などがほとんどないため、アプリを開いてワンタッチで配信を始められるという勢いがあります。
思い立ったらすぐ行動で、気軽に毎日配信を続けることで視聴者の目に入ることも多く、ファンを増やす機会がたくさんできます。
始めたころは質より量を意識して、視聴者を増やすという土台作りを心掛けましょう。
配信に慣れてきたら機能を使って質にこだわろう
ドキドキライブでは、普通に雑談だけなどの配信もできますが機能がたくさんある分、こだわりをもって配信をすることをお勧めします。
先ほどお伝えした通り、初心者の段階では、手堅いファンを増やすというより、気軽に見てくれる視聴者を増やすことをお勧めします。
ですが、視聴者数という面で基盤を固めても、投げ銭をしてくれるようなファンにまでレベルを上げないと収入は得られません。
増えた視聴者を徐々にファンにするようなイメージで活動しましょう。
そのためには、何か自分が得意とするものに内容を絞った配信をしたり、充実しているフィルター機能を使って外見をよく見せましょう。
例えば、ドキドキライブはカラオケ機能も充実しているので、歌を極めて動画はフィルターを付けながら配信をするなど、ドキドキライブの良さを最大限に使う方法もあります。
ある程度ファンがついたら、ファミリー機能で囲い込む
ドキドキライブには、ファミリー機能という、視聴者と配信者がグループを組める機能があります。
複数名とファミリーになることができ、配信者が視聴者をスカウトして選んでいくという形になります。
この仕組みは、視聴者からすればVIPメンバーに選ばれたというような位置づけになるでしょう。
そうなれば、より応援したいという気持ちが高まりますし、もっと高いアイテムを早い頻度でもらえるかもしれません。
視聴者をファンから大ファンにすることができたら、あなたはもうドキドキライブを使いこなせていることになります。
その調子で頑張りましょう。
穴場でライブ配信をしたいならドキドキライブで決まり!!
ドキドキライブは、ライバルが少ない上に、契約配信者になることができれば、結構な金額を稼ぐことができるので、ライブ配信アプリの中でも個人的には穴場だと思っています。
特に男性のライバーが少ないので、今からライブ配信を始めようと思っている男性の方にはオススメです。
配信するのもかなり簡単なので、興味がある方はこの機会に始めてみてましょう!!
まとめ
- ライバルが少ない
- 契約配信者になれば時給制も可能
- カラオケの曲は10,000曲以上