プー太郎
副業おじさん
コロナ禍の影響により、フードデリバリーサービスが普及しておりますが、それに伴い、配達員の仕事も増えています。
これをきっかけに副業でフードデリバリーの仕事やってみようかなと思っている人も少ないと思います。
ですが、いざ始めようと思っても、どこで始めたらいいかわかりませんよね。
そこで、今回は、フードデリバリーの配達を始めるならどこがオススメなのかや始め方、副業で始める際のバレない方法などをどこよりも詳しく紹介していきます。
- 副業でフードデリバリーの配達を始めたい
- フードデリバリーの配達はどこで始めるのがいいの??
- フードデリバリーの配達ってどんな仕事??
この記事は、このような方にオススメの内容となっております。
目次
フードデリバリーの配達員ってどんな仕事をするの??
フードデリバリーの仕事は、注文が入った商品をお客さんの指定の場所に届ける配達の仕事です。
配達先は、自宅がほとんどですが、指定した場所であればどこでもOKなので、オフィスや公園に配達をすることもあります。
昔からある一般的な出前とは違い、お店の従業員が配達をするのではなくフードデリバリー会社が飲食店と提携し、配達を行います。
つまり、フードデリバリーの配達員は、『飲食店→移動→お客さんに届ける→移動』を繰り返し行う仕事です。
ほとんどのフードデリバリー会社は、アプリで次の配達の指示をもらい、バイクや自転車で移動をするように促します。
スマホで飲食店の住所から、お客さんの住所、道順まで全てわかるため指示をスムーズに貰うことができます。
なぜ副業に配達員がオススメなのか
副業にフードデリバリーの配達員がお勧めの理由を3つ紹介します。
業務委託として仕事ができるから
フードデリバリーの配達員は、雇用関係を結ばずに業務委託として仕事をすることがほとんどです。
業務委託で仕事をすることによって普通のアルバイトではなく、個人事業主となるため下記のようなメリットがあります。
働く時間が自由
フードデリバリーの業務委託は、働く時間を自由に決められます。
普通のアルバイトはシフト制や固定時間の勤務がほとんどで、事前に働く時間を決めておく必要があります。
しかし、フードデリバリーの配達員を業務委託で行っていれば、働く時間を決めないで自分が働きたい時に働くことができます。
例えば、「今から1時間だけ暇だから仕事を行いたい!」でもOKです。
労働基準法の適用がない
業務委託は、労働基準法の適用がない個人事業者扱いになるため、1日に働ける制限がありません。
体調管理や、食事の時間も自己管理となるため自分の体と相談しつつ働きましょう。
雇用契約などややこしい書類作成なし
そもそも、雇用契約を結ばないため書類作成が不要です。
必要書類や重要な審査情報はWEBで入力します。
時給制ではなく成果報酬であることが多い
配達1件につき○○円や、1km△△円など成果に応じて報酬を得ます。
戦略をたてて効率よく行動することで稼げる額も変わります。
中には、時給2000円以上稼いでいる人もいます。
副業をしていることがバレにくいから
副業は国から積極的に企業に容認するように依頼されていますが、まだまだ副業を禁止している企業も多く存在します。
また、副業が可能な会社であっても同僚や上司に知られたくないため隠している人もいます。
業務委託で行うフードデリバリー配達員の仕事は、下記の理由でバレにくくなっています。
税金でバレないように対策ができるから
雇用契約を副業で結ぶと、確定申告でバレてしまいますが、業務委託の場合は事前に対策ができるのでバレません。
バレないための方法は後程説明します。
1つの場所に留まって仕事をしないから
フードデリバリーの配達員は常に動き回っている仕事で、同じ場所にずっと留まることがありません。
そのため、もし会社の同僚と会ってしまってもすぐにすれ違って、記憶に残らないようにすればOKです。
いつもと違う格好だからすれ違ってもわかりにくい
フードデリバリーの配達員は、制服や帽子が決まっていたり、動きやすいラフな格好で行います。
会社勤めをしている人は、きっちりしたいつもの雰囲気とは違うため、たまたますれ違っても一目ではわかりにくいでしょう。
覚えることが少ない
フードデリバリーの配達員の仕事は、お客さんが注文した商品をお店から受け取り届ける仕事です。
動きとしては、『移動→お店→移動→お客さん』の繰り返しでとても単純です。
また、お店とお客さんの住所やそこに行くまでの道順、依頼の確認まで全てスマホ1つで行えます。
覚えることは、簡単なアプリの使い方くらいです。
副業でフードデリバリーの配達をしてると会社にバレないのか??
フードデリバリーの仕事を業務委託で募集している会社であればバレないようにできます。
副業がバレる理由は、住民税の納税額他の社員と比べて多いためです。
副業で所得を得ている人は確定申告をし、必ず国へ住民税を納税しなければなりません。
住民税の納税方法は2種類あります。
- 特別徴収…会社が社員の分をまとめて納税するため給料から天引きされる
- 普通徴収…自分で役所に行き納税を行う
副業で年間20万円以上稼ぐと特別徴収の際に、納税額が他の社員と比べて多くな流ので、会社にバレてしまいます。
対策として、特別徴収が行われる前に自分で副業分だけ普通徴収を行いましょう。
そうすれば、会社に副業で収入を得ていることがバレません。
しかし、会社に雇用されるアルバイトなどの副業は、その副業の会社でも特別徴収が行われてしまい、対策ができません。
本業の会社にバレないためにも、雇用関係を結ぶ仕事は行わず、業務委託で普通徴収が可能な仕事を選びましょう。
非公開: サラリーマンが副業した場合いくらから確定申告が必要!?
フードデリバリーの配達員の始め方について
フードデリバリーの配達員の始め方を説明します。
ほとんどのサービスは現在募集中ですが、エリアによっては募集していないところもあるため、目星の会社の公式ホームページを確認しましょう。
同じフードデリバリーサービスの配達員の仕事でも、待遇や制度が違います。
自分に合ったものを選べるよう、後程お勧めのフードデリバリー会社を詳しく説明します。
説明会は、会場に行き受ける集合型と、家でネットで受けられるWEB型があります。
今の時期はWEBでの開催が多いため、予約を行いスマホかパソコンで参加しましょう。
必要書類については、手持ちのスマホで写真を取り応募フォームに従ってアップロードを行います。
書類の種類は会社によって違いますが、基本は住所が載ってある身分証明書(運転免許証、パスポート等)、給料を振り込む銀行口座の通帳、乗り物によってはその免許証、保険証明書が必要です。
必要情報については、フルネームや連絡先番号、その他の細かい情報を指示に従い入力していきます。
基本的には、数日~数週間で審査の結果がメールで届きます。
審査が通れば、次の指示があるためそれに従いましょう。
また、これらは会社によってレンタルや無料で支給される場合があります。
必須
- スマホ
- 配達用の乗り物(自転車、原付バイク等)
- ラフで動きやすい服(シンプルで清潔なもの)
- 商品を入れる鞄
推奨
- スマホスタンド(乗り物に装着できるタイプ)
- モバイルバッテリー
- 雨具
手続きに行く日程は、指定されることや初回稼働日に合わせるなど会社によります。
基本的には、出勤の概念はないため決まった場所に行かなくとも、その場から仕事をスタートできます。
フードデリバリーの配達を始める上での注意点
フードデリバリーの配達員を始める上での注意点を3つ説明します。
安全運転第一!
自転車、原付、バイク何を使うにしても交通事故やマナーには気を付けてください。
信号無視や、ながらスマホ、スピードの出しすぎ等、法律違反や通行人の迷惑になるようなことは絶対にしてはいけません。
制服やカバンでどこの会社の配達員か一目でわかるため、看板を背負っていると思って行いには注意しましょう。
商品は慎重に運ぶ
商品を雑に扱って、中身がこぼれてしまったり、形がつぶれてしまうとお客さんに提供ができなくなります。
作り直しになった場合の費用は、配達員が負担しないといけないため商品は慎重にお客さんのもとへ運ぶようにしてください。
身だしなみは気を抜かない
社員に直接注意されるタイミングがないため手を抜きがちですが、身だしなみは整えて清潔な印象にしましょう。
せっかく美味しそうなご飯を配達員の印象で台無しにしてはいけません。
また、配達員の評価をお客さんはアプリで行えるため適当なことをしていると悪い評価になってしまい、社員から指導が入る可能性があります。
副業で配達するのにオススメのフードデリバリーサービス
副業で配達員をするのにお勧めのフードデリバリーサービスを6つご紹介します。
UberEats
Uber Eats は、Uberが2014年にアメリカに立ち上げたフードデリバリーサービスです。
Uberの拠点はカルフォルニア州サンフランシスコです。
日本には、2016年からサービスを普及し始め、現在世界で活動しています。
フードデリバリーと聞いたら、UberEatsを思い浮かべる人も多いと思います。
飲食店は元々配達員を雇うのが一般的でした。
しかし今では、配達をフードデリバリー会社に丸ごと委託をするに認識に変わっています。
その、飲食店業界の認識が変わる火付け役となったのがUberEatsです。
フードデリバリー業界の他の会社は、UberEatsを追い越せと言わんばかりに広告や配達員の確保を行っています。
UberEats配達員の報酬は、1件当たりの受渡、受取と移動距離で決まります。
UberEatsも移動距離が多くなってしまったとして、損をしない形式をとっています。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
時給2000円可能!!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーで副業としてどれくらい稼げる??
出前館
出前館は株式会社出前館が運営をするフードデリバリーサービスです。
株式会社出前館は1999年に設立し2006年に上場しています。
日本最大級レベルで加盟店数が多く、チェーン店等の日常利用しやすいお店中心に配達業務を行っています。
イメージカラーは赤で、赤い制服や帽子をかぶった配達員を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
出前館は、2019年まで自社配達員(雇用契約有のアルバイト)が時給制で配達を行っていましたが、2020年5月から業務委託配達員の募集が始まり、着々と配達員の数を増やしています。
配達1件あたりの固定報酬で、エリア担当制を取っており安定的に稼ぐことができます。
注意点として、出前館の配達員はエリア担当制であるため始めに登録したエリア以外で稼働できません。
ただし、どうしても別エリアで配達がしたい場合はその旨を会社に伝えれば、手続きを行ってくれます。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
業界トップクラスの高単価
menuは、2019年に設立されたmenu株式会社が運営するフードデリバリーサービスです。
menuは、デリバリーとテイクアウト2つの機能が1つのアプリで利用できます。
まだサービスの提供を始めてから日が浅く、配達員もどんどん募集しています。
配達員の報酬は、通常報酬+インセンティブで決まります。
配達の移動距離が報酬に関わっており、長距離の配達をすればするほど1件当たりの報酬も増えます。
また、配達の回数をこなすとランク上がり結果的に報酬も上げられます。
menuは、頑張れば頑張るほど稼げるフードデリバリーの配達員には嬉しい報酬制度です。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
招待コード入力で1万円Get!!
DiDiFood
DiDi Foodは、DiDiFoodジャパン株式会社という東京にある会社が運営しています。
サービスの大本は中国のDiDi Chuxing(ディディチューシン)という会社が展開を行っています。
ディディチューシンは、タクシーや交通機関のサービスを提供する会社ですがフードデリバリー業界に参入を行いました。
オレンジの鞄がトレードマークで、スタートしたころは大阪でオレンジ色の配達員が多く自転車で移動を行っていました。
DiDiFoodの報酬は、受渡報酬と距離報酬を足したものからサービス手数料を引いたものとなります。
受渡報酬は、乗り物によって少し変わり、自転車よりもバイクや軽車両のようなスピードが出る乗り物のほうが1件当たりの稼ぐ報酬が多いです。
また、1回の配達で複数の注文を同時に行う配達があればダブル配達となり、移動距離がほとんどないのに受取報酬をダブルでもらえます。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
バイクで配達する方にオススメ
Wolt
Woltは北欧フィンランド発祥のデリバリーサービスで、アジア初進出の日本でも2020年3月からサービス提供が始まりました。
アジアでは初進出ですが、サービスの展開は世界22か国80都市でフードデリバリー事業を行っている期待が高い会社です。
世界では、利用者にとって質が良くレベルの高いサービスだと評価されて、日々成長しています。
配達員の報酬は、基本料金+長距離料金+オンライン時間保証+ボーナスで構成されています。
配達員になると、水色のユニホームと配達バッグを支給されるため、それらを身に着けて配達を行います。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
今勢いのあるサービス
foodpanda
foodpandaは、Delivery Hero Japan(デリバリーヒーロージャパン)株式会社という会社が運営しているフードデリバリーサービスです。
サービス自体は、Delivery Heroと言うドイツのベルリンにある会社が展開しており、2021年9月に日本に進出しました。
世界では、シンガポール、台湾、タイでシェア1位を獲得しており、配達が丁寧で早い、クーポン利用がお得という良い評価を得ています。
日本に進出してすぐ、多くのエリアを確保しており他のフードデリバリーサービスと比べて初動が大きく思いっきりが良い印象を受けます。
しかし、配達員の報酬は業務委託でありながら時給制を導入しております。
また、働く時間もシフト制で事前申請が必要です。
Foodpandaはハードデリバリーの業務委託の中でも、この記事で説明したメリット等からは少し外れている点もあります。
2020年2月時点での対応エリアは以下の通りです。
時給で働きたい方にオススメ
どこで始めるか迷ったら出前館!!
フードデリバリー業界は今、大きく注目されているためどこの会社も配達員を多く確保するために広告を行っています。
今回ご紹介した、お勧めのフードデリバリー会社の特徴を読んでも、まだ自分にどの会社が合うか分からないという人もいますよね。
そんな方は、業界No.1で配達範囲が幅広いUber Eats で始めることをオススメします。
時給2000円可能!!