ライティングの仕事に関心がある方に、ライティングとはどのような仕事かということや、ライティングの仕事のメリット、デメリット、実際にどれくらい稼げるものなのかなど、ライティングの仕事についていろいろと紹介します。
目次
ライティングとはどんな副業??
ライティングとは文字通り文章を書く仕事です。
インターネットで紹介するための記事やブログに掲載する記事、雑誌に掲載するための記事など、依頼される形式はいろいろあります。
ジャンルも依頼によってさまざまで、そのジャンルの専門的に知識や経験がある人しか依頼を受けることができないケースもあります。
しかし、そのジャンルに詳しくなかったとしても、ネットなどで情報を集めて得た知識で自分なりの文章を作成すればよいケースも少なくないので、いろいろなジャンルに挑戦してみることもできます。
仕事の大まかな流れは、依頼主が募集している仕事内容を確認して、できそうだと思ったものに応募し、契約が成立すれば作業に取り掛かります。
依頼主が希望する内容(文字数や、ですます調で書いてほしい、会話しているようにフランクに書いてほしい、など)に沿った文章を作成し納品をします。
納品をすると依頼主が検収をおこない、修正が必要な場合は修正依頼があるので修正をして再度納品をします。内容に問題がなければ完了となり報酬が発生します。
ライティングのメリット
ライティングの仕事をするメリットはたくさんあります。
気軽に始めることができる
ライティングの仕事は気軽に始めることができます。
パソコンがあれば誰でも始めることができるので、パソコンを所有している人なら始めるにあたって費用もかかりません。
また、ライティング初心者やあまり詳しくないジャンルであっても引き受けることができる案件は少なくないので、とりあえず始めてみようという感じで気軽に始めてみることができます。
自分のペースで仕事ができる
ライティングの仕事は自分のペースでできるのも大きなメリットです。
もちろん納期はありますが、納期までの時間内の好きな時間を使って作業することができるので隙間時間を使って効率よく作業することができます。
また、好きなタイミングで休むこともできるので、疲れていたり気分が乗らなかったりするときは一旦休憩をとって、気分が乗っているときに一気に作業する、というように自分の体調や気分に合わせて作業することができます。
どこでも仕事ができる
ライティングはどこでも仕事ができるのも大きな魅力です。
ライティングの仕事はパソコンが使える環境があればどこでも作業することができます。
自宅でリラックスしながら作業することもできますし、気分転換にカフェに行って作業することもできます。さらに遠方に旅行をしながら仕事をする、ということも可能です。
いろいろな知識が身につく
ライティングの仕事をしているとライティング能力がアップするだけではなく、いろいろな知識を身につけることができます。
ライティングの仕事はいろいろなジャンルの内容があり、専門的な知識がなくてもネットなどで調べて作成することができる案件もたくさんあります。
そうした案件をたくさん受注しておこなっているうちに自然といろいろな知識が身についてきます。
ライティングのデメリット
ライティングの仕事をすることにはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあるので、ライティングの仕事に関心がある人はデメリットもしっかりと把握しておくべきです。
慣れるまではあまり稼げない
ライティングの仕事を始めたばかりのうちはあまり稼ぐことは期待できません。
最初のうちは初心者でもOKの案件を引き受けることになりますが、そうした案件は単価が低いケースがほとんどです。
また、ライティングに慣れるまでは完成するのに時間もかかってしまうので、思うように稼ぐことができないという人がほとんどです。
スケジュール管理が必要
ライティングの仕事は自分の好きな時間に作業ができるのが魅力ですが、引き受けた仕事には納期があるので納期は絶対に守らなくてはいけません。
稼ぎたいからとたくさん引き受けてしまったり、想像以上に作成するのに時間がかかってしまったりして納期に間に合わないということにならないためにもしっかりとスケジュールを管理する必要があります。
ライティングはどれくらい稼げる??
ライティングは、1文字あたり1円とか、1000文字で800円といった形式で金額が決まっているケースがほとんどです。
ライティングでどれくらい稼げるかは、作業に費やすことができる時間や、ライティングスキル、パソコンスキル(文字を打つ速度など)などによって異なります。
初めてライティングを始める場合、1文字あたり0.3円くらいが相場になるので、1000文字300円の仕事を引き受けたとすると、30分で1記事書けば時給換算で600円になりますし、1時間で書けば時給300円になります。
1記事1000文字に1時間かかる人が、毎日3時間やると1ヶ月で27000円くらいの計算になります。
もっと稼ぐためには、ライティングスキルをアップさせて短い時間でたくさん作成できるようになったり、単価が高い案件を引き受けることができるようになったりする必要があります。
慣れてくると月に4万~5万円稼ぐ人もたくさんいますし、上級者になるとなかには月10万円を超えるという人もいます。
どこでライティングができるのか
ライティングで稼ぐためには、仕事の依頼をもらわないと始まりません。
仕事をもらう方法はいろいろありますが、ライティングを始めるという人の場合、クラウドソーシングの仲介サービスをおこなっているサイト利用するのが一般的です。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人が外部の不特定多数の人に向けて業務を発注することです。
そうした依頼主を探して直接交渉して契約することも可能ですが、自分の希望するところがなかなか見つからないことや、支払いがおこなわれないといったトラブルに遭うことを避けるために、仲介サイトを利用する人が多いです。
クラウドソーシングの仲介サイトには、ライティングの依頼もたくさんあるので、自分のスキルや希望するジャンルの記事を作成する依頼が見つかる可能性が高いです。こうしたクラウドソーシングの仲介サイトはいくつもあって登録は無料でおこなえるので、ライティングの依頼数が多い大手の仲介サイトを2つ、3つ登録しておくのがおすすめです。
どこに登録するか迷った場合は、業界No.1のクラウドワークスがオススメです!!

実際にライティングした人の感想
実際にライティングをした人の感想を見てみると、
・始めは仕事がなかなか見つからなかった
・1記事書くのにすごく時間がかかった
・仕事を引き受けすぎてパンクした
といったように最初にうちはコツがつかめずに苦労したという感想が多く、その時点で断念してしまう人も少なくありません。しかし、
・自分の好きな場所でできるので、おしゃれなカフェで仕事したりして楽しんでいる
・自分な好きなジャンルの記事を書いてお金がもらえるって最高
・人間関係のストレスがないのが良い
・やればやるほど収入になるし、知識も増えていくのでやりがいがある
というように、ライティングをして良かったという感想もたくさんあります。
まとめ
ライティングの仕事についていろいろ紹介しました。
ライティングの仕事は、最初は思うようにライティングできなかったり、稼ぐことができなかったりと苦労する人がほとんどです。
しかし、コツをつかんでいきライティングスキルを磨いていくことで収入アップも可能です。
収入面だけではなく、知識が増えていくことやスキルアップしていくことにやりがいや喜びを感じることができる人であれば向いている仕事といえるでしょう。

