そんな方にオススメなのが、ウェルスナビといった資産運用アプリです。
今回は、このウェルスナビの魅力や始め方について紹介していきます。
目次
ウェルスナビは、AIを使って全自動で資産を運用をしてくれる画期的なサービスになります。
TVCMでも沢村一樹さんが出演されているので、知っている方も多いかもしれません。
また、読売新聞や週刊金融財政事情などのメディアにも多く取り上げられています。
利用者数は、12万人以上もおり、預かり資産はなんと1500億円以上!!
ウェルスナビは、業界No.1のロボアドバイザーなんです。
自動で資産を運用してくれる
ウェルスナビの最大の魅力は何と言っても資産を自動で運用してくれるところにあります。
資産配分や金融商品の決定、再投資なども全て自動で行ってくれるので、面倒な手間をかけずに済みます。
利用者は、資産状況をスマホやPCで確認するだけです。
しかも、ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいて資産運用しているので安心です。
ちなみに、この理論は世界の富裕層や機関投資家も採用しています。
投資知識がない人や資産運用する時間がない人には嬉しいサービスですよね。
手数料が安い
ウェルスナビはとにかく手数料が安いです。
預かり資産が3000万円までの場合だと、年率1.0%の手数料で、
3000万円を超える部分は、年率0.5%の手数料となります。
例えば、100万円を預けても、年間に1万円の手数料しかかからないことになります。
しかも、出金手数料や売買手数料などは無料です。
他社の場合だと、購入手数料がかかったり、利用手数料が年率2%以上かかったりするので、ウェルスナビは、比較的お得に利用することができます。
さらに、預かり金が50万円以上なら0.01%、200万円以上なら0.02%が半年毎に手数料から割引される「長期割」といったサービスがあります。
最大で0.90%まで割り引けるので、長期期間運用するとよりお得に利用することができます。
安全性が高い
ウェルスナビで資産運用を始めるとなると、大事なお金を預けることになるので、資産の管理の仕方が気になりますよね。
ですが、ウェルスナビでは利用者の資産とウェルスナビの資産を分けて管理する分別管理が行われているので、
万が一、ウェルスナビが倒産したとしても利用者の資産は保護されるので安心です。
しかも、日本投資者保護基金に加入しているので、分別管理が適切に行われておらず、利用者の資産が流出してしまった場合でも、利用者一人当たり1000万円までの補償をしてくれるので、資産が守られる体制となっています。
リスク許容度とは??
ウェルスナビで資産運用をする際、5段階あるリスク許容度の中から一つ選ぶ必要があります。
このリスク許容度とは、資産がどれくらいマイナスになっても受け入れることができるのかといった度合いを指します。
リスク許容度が高くなるにつれて、リターンとリスクが高くなります。
ウェルスナビでは、以下の6つの質問に答えるだけで自分に合ったリスク許容度を提案してくれます。
- 現在の年齢
- 年収
- 金融資産
- 毎月の積立金
- 資産運用の目的
- 株価が1ヶ月で20%下落したらどうするか
気になる方は、一度こちらから無料診断を受けてみましょう。
ウェルスナビの口座開設方法を紹介していきます。
まず、ウェルスナビのアプリのインストールを行います。
インストール完了後、アプリを起動し、【無料口座開設】をタップします。
次にメールアドレスの登録を行っていきます。
ログイン時に使用したいメールアドレスを入力し、下の【次へ】をタップします。
すると、入力したメールアドレス先に、認証コードが届いているので、
そのコードを【認証コード】に入力していき、パスワードの設定が完了したら、【登録する】をタップします。
次に口座開設の申し込みを行うために下の【手続きを進める】をタップします。
次に、電話番号や職業、投資経験の有無について入力していきます。
入力が完了したら、【出金先口座の登録へ】をタップし、入力内容を確認して問題がなければ、【次へ】をタップします。
次に運用後のお金の出金先口座情報を入力していきます。
入力が完了したら、【確認書類の登録へ】をタップし、入力内容に問題がなければ、【次へ】をタップします。
次に、本人確認書類を登録していきます。
ウェルスナビの口座開設をする場合は、以下のいずれかの確認書類が必要となります。
- 運転免許証+個人番号通知カード
- 運転免許証+住民票
- パスポート+個人番号通知カード
- パスポート+住民票
- マイナンバーカード
確認書類の登録が完了したら、下の【事前交付書類等の確認へ】をタップします。
口座の種類についてですが、特定口座(源泉徴収あり)は、運用で生まれた利益にかかる税金をすべて利用者に代わって計算して納税してくれるのですが、特定口座(源泉徴収なし)と一般口座の場合だと、自ら確定申告をしないといけないので、注意が必要です。
全ての項目への入力または選択が完了したら、下の【申し込む】をタップして、口座開設書類が届くのを待ちます。
ウェルスナビの評判や口コミについてまとめてみたので今から始めようと思われている方は参考にしてみてください。
ウェルスナビで約80万円を2017年10月から運用しています。運用収益はもちろん、ウェルスナビの手数料が本当に高いのかも2018年実績をもとに整理しているので是非読んでみてください。 https://t.co/mRqAYixcFL pic.twitter.com/iZr6yQuaAk
— ひろを (@hirowonnn) 2019年6月26日
【10ヶ月目】またプラスに?
ドル建ても安定してるかな?#ウェルスナビ pic.twitter.com/03AZwtGLOR— naoto.wizard (@naotowizard) 2019年6月28日
おはようございます。130日目
いつの間にかドル建てが最高益になっとる?#ウェルスナビ pic.twitter.com/O2OWJaa3P7— しのしの (@Shinoshino123) 2019年6月28日
約1年以上続けた結果、利回り10%以上出た!#ウェルスナビ pic.twitter.com/rAXzyCG6Mg
— はじめ (@773yata63) 2018年5月22日
おぉ〜、結構伸びた^^
10%も見えてきたなぁ!
あともう1ついいことがありました。
前にツイートした時にお小遣いアップの交渉決裂したかと思ったら、昨日ふと嫁がお小遣い1万上げてあげると(。-∀-。)
お小遣いが33%アップしましたヽ(*´∀`)ノ#wealthnavi#ウェルスナビ pic.twitter.com/SKW3iulZ8E— 伊織 (@lovey0416) 2019年4月12日
Twitterで口コミを見てみると、長期的に投資をしているほとんどの方は、資産がプラスになっていました。
中には、10%近くまで増えている方がいたので、ウェルスナビの資産運用は長い目で見ることが大事ですね。
元本割れリスクもある
ウェルスナビに投資したからと言って必ずしもプラスになるわけではありません。
当然、元本割れのリスクもあります。
投資未経験者だと、マイナスになった時点で始めたことに後悔するかもしれません。
そのため、投資を始める際は、リスクもあることを理解した上で始めましょう。
ウェルスナビは、長期投資で運用することを勧めているため、短期的に大金持ちになりたい人や資産がマイナスになることを恐れている人はそもそもやらない方がいいと思います。
ウェルスナビで資産運用をする場合は、10年、20年は長い目で見ておいた方がいいでしょう。
ウェルスナビは副業に最適!?
本業の収入だけでは、将来が不安だったり、豊かな生活ができないといった理由で副業を始めようと思っている方多いと思います。
ですが、実際のところ仕事が忙しくてなかなか副業を始めることができていないのではないでしょうか。
今回紹介したウェルスナビは、お金を預ければ、勝手に運用してくれて、自分の資産を増やしてくれるので、本業が忙しい方の副業にとても最適です!!
ただ、当たり前ですが、必ずプラスになるといった保証はないので、全資産ではなく、資産の10%程度を運用するといった独自のルールを作って始めるようにしましょう!
ウェルスナビは、投資知識や経験がなくても、全自動で資産を運用してくれるので、仕事や育児で忙しくて時間がない人でも大丈夫です。
定期預金の低金利や退職金の減少など将来に不安を抱えている人は、今からでもウェルスナビで長期投資を始めましょう。
こんな人にオススメ
- 長期的に資産を増やしたい
- 時間を使わずに資産運用したい
- 投資未経験者