今回は、このような方のために、学生でも稼げるクラウドソーシングの魅力について紹介していこうと思います。
- バイト以外で稼ぎたい
- 学生の間にスキルを身につけたい
- したい仕事が見つからない
この記事は、このような方にオススメの内容となっています。
クラウドソーシングについてあまり詳しくない方はこちらの記事を参考にしてみてください。
副業として学生でもできちゃうクラウドソーシングオススメサイト8選!!
目次
なぜ学生にクラウドソーシングがオススメなのか
バイトをしなくてもいい
大学生になると、お金を稼ぐためにほとんどの方がアルバイトを始めると思います。
でも、講義が終わった後に、バイトに行くのって結構大変ですよね。
それに比べて、クラウドソーシングならPCさえ持っていれば、どこでも仕事ができるので、当然家でもできます。
仕事場に行く必要がなく、期限までに仕事を終えれることができれば、いつ仕事をしようが自由なので、決められた時間に出勤するのが面倒な方にはオススメです。
スキルが身につく
アルバイトは、仕事においての責任はないので気楽にできますが、その反面あまりスキルなどは身につかない上にやりがいに欠けます。
何も考えずにダラダラと働きたいなら、構いませんが、
どうせ長いこと働くなら、自分に身につくものだったり、将来役に立つような経験ができる仕事をしたいですよね。
クラウドソーシングは、記事作成やデータ入力、プログラミングなど幅広い仕事ができるので、将来就職した時に役立つようなスキルをたくさん身につけることができます。
実際に、僕自身も、クラウドソーシングを利用してデータ入力を行ったことがあるのですが、ExcelやWordのスキルが身について、今の仕事場で活かされています。
大学生のうちから、仕事におけるスキルを身につけたい方は、クラウドソーシングでいろんな仕事にチャレンジしてみましょう!!
好きな仕事が見つかる
大学生の間にどんな職業に就きたいのかを決めるって難しいですよね。
僕も大学生の1,2年生の時は、なりたい職業が見つからなかったのですが、クラウドソーシングやいろんなビジネスを経験して、自分がしたい仕事が見つかるようになりました。
経験してみないと、その業界や仕事についてはわかりませんからね。
実際、就職しても、自分に合ってなくて他の業界に行く人なんていっぱいいます。
大学生活での有り余った時間を使って、クラウドソーシングでいろんな仕事を経験することで、自分に向いている仕事や好きな仕事が見つかると思います。
学生にオススメの案件
記事作成
記事作成は、どのサービスでも案件数が豊富で、大学生でも稼ぎやすい案件の一つになります。
自分が書けそうなテーマだけを選んで、記事を書いていけばいいので、スキルなどはあまり必要ありません。
タイピングが苦手な方でも期限までに間に合えば、全然問題ないので初めはゆっくりで大丈夫です。
初心者でも始めやすい上に、論理的思考能力やライティングスキルが身につきます。
また、ある程度スキルアップできれば、文字単価を交渉次第では上げることもできるので、大学生でありながら月に20万円以上稼ぐことだって可能になります。
データ入力
データ入力は、紙や名刺などに書かれた情報や依頼された調査結果などをデータとしてExcelやWordに入力していく仕事になります。
作業自体地味ですが、クラウドソーシングの中でも安定して稼ぐことができますし、PCの基礎知識も身につきます。
例えば、ExcelやWordの使い方をマスターできたり、ブラインドタッチができるようになります。
社会人として最低限必要なスキルを身につけたい人は根気よく続けるようにしましょう。
デザイン・イラスト
デザイン系の専門学校に通っている学生やイラストが得意な方にはオススメの案件になります。
依頼内容は、サイトのロゴや、SNSなどのプロフィールのアイコンなどのデザインが多いです。
この仕事はセンスなどが問われるので、誰でもできる仕事ではありません。
そのため、先ほど紹介した2つの案件よりもやりがいはあります!
また、1件あたり10万円を超える依頼もあるので、自信がある方は是非チャンレンジしてみましょう!!
自分のデザインスキルを仕事を通してもう少し伸ばしたい方にはオススメの案件です。
副業として始めるのもOK
クラウドソーシングをまだ始めてない人からすると、どれくらいのお金が稼げたりするのかわからないと思います。
学生には時間がある分、飲み会や娯楽などで出費が多いので、安定した収入は欲しいですよね。
なので、慣れるまではバイトをしながら副業として始めてみるのがいいでしょう。
時間配分としては、自分が必要な金額の時給分だけバイトで働いて、余った時間はクラウドソーシングに時間を使うといった感じが良いと思います。
どこのサービスを利用すればいいのか
現在、クラウドソーシングサービスは数多く存在するので、どのサービスを利用したらいいか迷いますよね。
当然、サービスによって案件が案件の数や報酬単価など変わってきますので、慎重に選ぶ必要があります。
なので、学生にオススメのクラウドソーシングサービスを3つ紹介していきます。
クラウドワークス
クラウドワークスは、業界の中で登録者数が国内最大で、その数200万人以上と言われています。
クラウドソーシングで仕事をしているほとんどの方は、登録しているサービスになります。
運営会社は、東証マザーズに上場しているため信頼性も高く、学生でも安心して利用することができます。
案件数も豊富で、ジャンルは200種類以上あるため、自分がしたい仕事が簡単に見つかります。
どのクラウドソーシングサービスに登録するか迷ったら、とりあえずクラウドワークスに登録しておきましょう。
利用者200万人以上

ココナラ
ココナラは、自分のスキルや知識などを商品化することができるサービスになります。
クラウドソーシングと言えば、基本的に依頼者から仕事をもらうスタイルなのですが、ココナラでは、「500円で似顔絵描きます」や「1000円で占いします」のような形で自分で価格設定をして販売することができるんです。
専用アプリがあるので、スマホでの操作も簡単ですし、ジャンルも幅広いので売れないものはほとんどありません。
自分のスキルをお金にしたい人にはオススメのサービスです。
スキルを商品化

サグーワークス
サグーワークスは、記事作成に特化したクラウドソーシングサービスになります。
ランク制度があり、一番高いランクのプラチナになることができれば、文字単価が一気に上がるので、他のサービスよりも稼ぎやすくなっています。
中には、記事作成だけで月に70万円以上稼いでいる人もいます。
手数料も無料なので、報酬丸々もらいたい人には嬉しいですよね。
記事作成をメインとして働きたい人にはオススメのサービスとなっています。
文字単価1円以上

まとめ:スキルアップにつながる
学生には時間がたくさんあるので、この時間をどう使うかが将来にとても関わってきます。
お金を稼ぐならバイトが定番ですが、どうせやるならスキルアップにつながる仕事を選びましょう。
クラウドソーシングサービスを利用すれば、今後に活かせる仕事がたくさん見つかるので、したい仕事に見つからない方やビジネススキルを身につけたい方にはオススメです!!

