最近SNSでのこのような内容のつぶやきを見ませんか??
本当にそんな仕事があるの?と思ってしまう人もいると思いますが、言わせてもらうとこれらのほとんどが詐欺です。
絶対に騙されてはいけません。
そこで今回は、SNSの間で流行っている有名な詐欺やその対策などについて紹介していこうと思います。
SNSの間で有名な詐欺
ポンジ・スキーム
ポンジ・スキームとは、有名な詐欺の一種で、
「出資してもらった資金を運用し、その利益の数%を出資者に還元する」などと謳っておきながら、
実際は、何も運用しておらず、ただお金を出資者から騙し取るという投資詐欺になります。
例えば、
「株を運用してめっちゃ稼いでいるプロの人が知り合いにいるんですけど、もし、出資してもらえたら、元本保証で毎月出資額の30%を口座に振り込みますよ。ちなみにあの◯◯という芸能人も投資されています。」といった内容をTwitterのDMで送ってきたりします。
どう見ても胡散臭い内容なので、誰が引っかかるねん!と思ってしまいますが、
実際にこの手の詐欺に引っかかっている学生や主婦が後を絶たないんです。
自分は絶対に引っかからないという気持ちの人ほど引っかかりやすいので注意が必要です。
案外その詐欺師は身近にいたりしますからね。
MLMの勧誘
MLM(マルチレベルマーケティング)とは、口コミによって商品を販売していくビジネスのことです。
購入者を販売員として勧誘して、その人が販売員になるとさらに別の人を販売員として勧誘していくといったピラミッドのようなビジネスモデルとなっています。
例えば、AさんがBさんに対して「この化粧品を使ったら、肌にツヤがでたから使ってみない?」という感じで販売し、Bさんが購入した場合、その商品の売り上げの一部がAさんに入り、Aさんを紹介したCさん、Cさんを紹介したDさんという形で連鎖して報酬が発生していくわけです。
自分の下の販売員が商品を売ると、勝手に収入が入ってくるので、自分の下にたくさん販売員をつけようと必死にMLMの勧誘をしているのがSNSでも見られます。
3000円とか5000円とかの商品ならまだしも、
「MLMを始めると不労所得が入るなど」と謳って、20万円や30万円の高額な商材を売ってくる人もいるので注意が必要です。
「不労所得」と言っても、実際にはかなりの勧誘活動をしなくてはならないので、時間がかかったり、友達を失うといったリスクもあるのでオススメしません。
バイナリーオプションのツール販売
バイナリーオプションとは、為替レートが指定した時間内に、上がるか下がるかを予想して、
予想通りに為替レートが動いたら、投資額の1.5倍~2.0倍もらえる1種の為替金融商品になります。
この画像を見てもらうとイメージしやすいかと思います。
このバイナリーオプションについて理解した上で、よくあるツール販売の詐欺について紹介します。
Twitterでよくこのような画像を見たことがありませんか??
この画像は、バイナリーオプションの取引ができるハイオーストラリアというサイトの取引画面になります。
「勝率90%以上」、「今日だけで10万円勝った」「バイオプのおかげで生活が変わった」などのコメントとよく一緒に載せられていると思います。
このようなつぶやきを見て、魅力を感じて「どうやって稼ぐんですか?」などのDMを送ってしまったら、詐欺師の思うツボです。
直接会って話しましょうという流れになって、カフェなどで、バイオプについての話とその勝率を上げる方法などについて説明されて、最終的には勝率90%以上で絶対稼げるツールがあると言って30万円、50万円で勧められます。
そんな高額で勧められて誰が買うのかと疑問に思うかと思いますが、
詐欺師は、誰が見てもこの人お金持っているだろと思わせるような格好で来るので、
身近に金持ちがいない人からすると、「本当に稼げるのかも」と見た目だけで騙されてしまうんですね。
ちなみに、バイオプのツールの99%は勝てないと言われているので、絶対に購入しないようにしましょう!!!
SNS詐欺師の特徴
プロフィール画像が怪しい
ほとんどのSNS詐欺師のプロフィール画像は、怪しさ満載です。
例えば、めちゃくちゃ可愛いモデルさんのような画像にしていたり、金持ち感溢れている画像にしていたりと、
どう考えてもこれ本人じゃないだろというプロフィール画像を使っている人は、SNS詐欺師の可能性が高いです。
高額な料金を要求してくる
TwitterのDMなどの会話の途中で、「コンサル代が100万円かかる」、「ツール代が50万円かかる」などといった高額な料金を要求してきた時点で、詐欺師だと思っておいた方がいいです。
そもそも、稼げる副業を勧誘してきて、結局50万円、100万円を要求してくるって知識のない人をカモにしようしている証拠です。
中には、学生に大金を持っていないからといって金融機関で借金をさせてまで支払わせようとする詐欺師もいるので、学生などの若い人は気を付けましょう。
金持ちアピールをしてくる
SNSのツイート内容が、高級時計や、札束、高級料理の写真などを載せたりして、いかにも金持ってますよアピールしている人は、要注意です!!
あれらの写真は、ほとんど拾い画なので、信用したらダメですよ笑
金持ちアピールをすることで、「自分も稼いでこんな生活を送りたい!」と思わせることが目的なので、絶対に間に受けてはいけません!!
詐欺を防ぐには
SNSの詐欺に合わないためにも、まず、「この副業で月に100万円稼げた」、「絶対に稼げる」などの胡散臭い内容のつぶやきは、全てスルーしましょう。
これが一番です!!
どんだけ魅力的な内容で、これなら稼げそうかも!!と思っても絶対に手を出してはいけません。
実際に月に100万円、200万円と稼げる副業はいくつかありますが、どれも簡単に稼げることは一切ありません。
稼がれている人は、それなりの努力と継続をしています。
1ヶ月、2ヶ月で100万円を簡単に稼げたら、誰も苦労して働いていませんよね。
美味い話には必ず裏があることを覚えておきましょう。
副業はどれも危険なのか??
SNSで副業と称して詐欺をする人が増えているため、
副業=詐欺と思っている人もいますが、それは違います。
副業とは、そもそも本業以外でしている仕事のことを指すので
全てが詐欺と断言することはできないんです。
副業の中でも、Youtubeやサイト運営、アンケートモニター、ポイントサイトなどが有名ですが、これらが詐欺かと聞かれれば、違いますよね。
副業で月々5万円や10万円としっかりと稼いでいる人も実際にいるので、
生活の足しに副業を始めたい方は、まずお金が一切かからないアルバイト、アンケートモニター、ポイントサイトなどを始めるといいでしょう。
最後に
最近、本当にSNSでの副業詐欺が増えています。
実際に、僕の周りの人も引っかかっている人がいて、
他人事じゃないなと感じています。
もし、このような詐欺に合ったことがある人は、
警察に一人で行くのではなく、
同じ被害に合った人を何人か連れて警察にいくことをオススメします。
一人よりも集団の方が、警察は動いてくれますからね。
詐欺を未然に防ぐには、今回紹介したことを覚えていただいたらある程度は防ぐことができると思います。
「楽して稼ぎたい」と人間誰しも思ってしまいますが、
この世の中には稼げるビジネスはあっても、楽して稼げるビジネスはありませんから、
いくら良い話だなと思っても絶対に手を出さないように気をつけましょう。