最近、年金問題や終身雇用崩壊などの不安から将来のために不動産投資で資産運用を始める人が増えてきているのをご存知ですか。
不動産投資と言えば、アパートやマンションを購入し、入居者から賃料を得て稼ぐのが一般的ですが、多額の資金を持っていないと難しいですよね。
また、現在低金利でローンを組みやすくはなっているものの、少し抵抗があると思います。
そのため、不動産投資を始めたいと思ってもなかなか始めにくいんです。
ですが、実は、不動産投資にはいろんな方法があり、中には少額から始めることができるものもあるんです。
今回は、少額から不動産投資を始めることができるサービスについていくつか紹介していきたいと思います。
- 不動産投資に興味がある
- 少額から投資を始めてみたい
- どんな不動産投資があるのか知りたい
この記事はこのような人にオススメの内容となっています。
目次
J-REIT(不動産投資信託)
J-REITとは、数万円から始めることができる不動産投資に特化した投資信託のことを指します。
仕組みとしては、J-REITにおける投資法人が投資証券を発行し、その証券を投資家が購入します。
そこで得たお金を資金として運用会社に不動産の運用を任せて、その運用で得た運用益や売買差益を投資家に分配金という形で還元する金融商品となります。
J-REITは、証券取引所に上場しているため、株式のようにリアルタイムで売買できます。
そのため、自分の好きなタイミングで投資ができますし、止めることもいつでもできちゃいます。
また、NISA対象の金融商品なので、そこで得た利益に対して税金はかからないのも魅力的です。
ただ、J-REITは、証券取引所に上場されていますが、上場を維持する基準を満たすことができなくなくなってしまったら、上場廃止となってしまうリスクがあります。
そうなると、相場価格は下落したり、売りたくても売れないといったことが発生することも考えられます。
メリット
- 数万円から始めることができる
- いつでも売買可能
- NISA対象
デメリット
- 上場廃止リスクがある
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい会社(借り手)とお金を増やしたい投資家(貸し手)をマッチングすることができる一種のクラウドファンディングになります。
1万円から始めることができ、仕組みとしては、インターネットを通じて、投資家からお金を集めて、その資金をお金を借りたい会社に融資します。
お金を借りた会社は、そのお金で不動産を購入して運用し、そこで得た運用益や売買差益でソーシャルレンディング業者に返済し、その返済金の一部を投資家に分配していく形になります。
ソーシャルレンディングは、借り手の返済金の一部を投資家に分配する形になっているので、不動産の値動きに左右されずに定期的なリターンを得ることができるのが魅力的です。
さらに、J-REITなどと比べても高い利回りが期待できます。
ですが、借り手側が貸し倒れした場合、お金を回収できなくなってしまうので、投資家からすると損する場合があります。
ただし、ソーシャルレンディング業者が借り手側に融資する際は、基本的に不動産を担保としているので、そこまで心配する必要はありません。
メリット
- 1万円から始めることができる
- 定期的なリターンが期待できる
- 高利回り
デメリット
- 貸し倒れリスクがある
- 途中解約できない
不動産型クラウドファンディング
不動産型クラウドファンディングは、インターネットを利用し、複数の投資家からお金を集めて、その資金で不動産を購入して運用し、そこで得た利益を投資家に分配されるといった仕組みの不動産投資になります。
不動産型クラウドファンディングは、自分で投資したい物件を選ぶことができる上に、物件情報の詳細についても記載されているので、安心して投資することができます。
また、損失を運営元が先に負う優先劣後方式を採用している企業が多いのも特徴的です。
例えば、自分が投資した3000万円の物件が2000万円でしか売れず、1000万円の赤字となってしまった場合、優先的に企業側が負担してくれるので、自分の損失を減らすことができるんです。
ソーシャルレンディング仕組みは似ていますが、融資ではなく、投資になるので、貸し倒れのリスクなどが一切ないのも魅力の一つです。
少額からできる不動産投資の中でも、比較的リスクが少ないので、オススメです!!
メリット
- 1万円から始めることができる
- 物件情報の透明性
- 優先劣後方式
デメリット
- 途中解約できない
少額から不動産投資ができるオススメのサービス
CREAL 不動産型クラウドファンディング
CREAL(クリアル)は、1万円から始めることができる不動産型クラウドファンディングになります。
「週刊ビル経営」や「ZUU online」などのメディアに取り上げられていたり、武井壮さんがイメージキャラクターとして起用されたりもしており、今勢いのあるサービスなんです。
CREALは、不動産投資をする上で気になる物件の所在地や立地環境はもちろんのこと、動画や写真などでも豊富に提供されています。
また、不動産業界で実績のあるプロ達が厳選している物件が掲載されているので、信頼性が非常に高く、安心して投資ができるも魅力的です。
優先劣後方式を採用しているので、売却損が出た場合でも、優先的にCREALが出資分(10%~20%)負担してくれるので安心です。
例えば、1億円の物件が9000万円でしか売れずに、1000万円の赤字が出た場合、その損失はCREALの出資分以内なので負担してくれます。
そのため、ユーザーの損失は0となるので、安定したリターンが期待できます。
1万円から不動産投資
CREALの特徴
- 1万円〜投資可能
- 年利3~6%
- クリアな物件情報
- 信頼の実績
- 安定したリターン


OwnersBook ソーシャルレンディング
OwnersBook(オーナーズブック)は、1万円から始めることができる不動産特化型のソーシャルレンディングになります。
先程、ソーシャルレンディングには貸し倒れのリスクがあると説明しましたが、OwnersBookは、2014年にサービスをスタートしてから一度も延滞や貸し倒れの実績がありません。
また、投資家同士でコミュニケーションが取れる独自のSNS機能があるので、気軽に情報交換ができ、初めて利用する人や不動産投資未経験者の方でも安心して不動産投資を始めることができます。
利回りは、基本的に年利4%~6%なのですが、過去には年利14.6%といった高利回りの案件もありました。
ソーシャルレンディングを始めるなら、初心者でも始めやすいOwnersBookがオススメです!!
延滞・貸し倒れなし
特徴
- 1万円〜投資可能
- 年利4%~6%
- 延滞・貸し倒れ実績なし
- 独自のSNS機能あり


最後に
従来の不動産投資は、数千万円と大きな資金が必要でしたが、今回紹介してきた不動産投資なら初心者の方でも気軽に始めることができます。
1万円から始めることができるサービスもあるので、資産運用や不動産投資に少しでも興味がある方はこの機会に是非始めてみてください!!

