記事作成・掲載のご依頼はこちら

副業で人気のせどりって転売と何が違うの??始め方やメリット・デメリットについて

副業を紹介する番組などでよく聞くせどりというお仕事、具体的にどんなものかどうすればお金を稼ぐことが出来るのか分からない事ばかりです。

ここではそんな疑問にお答えし、せどりについてご紹介したいと思います。

  • せどりって??
  • せどりの始め方について知りたい
  • 転売とせどりの違いって??

この記事はこのような方にオススメの内容となっています。

せどりとは??

せどりとは??

簡単に言えば安く仕入れた商品を高く売ることです。

特別なスキルなどが必要ないため、学生や主婦などに人気の高い副業となっています。

数年前までは古本がメインとなって居ましたが、今ではゲームソフトやブランド品などに拡大しています。

商品の中にはその地域では大量に流通しており商品の価値の下がっているものがありますが、遠方では品薄で価値の高い場合がありその差額でお金を稼ぐことが出来るのです。

お店でもネット販売などで売ればいいように思えますが、価値を調べるのが大変なのです。

中古買取では毎日のように数百冊以上の本が持ち込まれることがあり、その一つ一つの価値を調べていくには圧倒的に時間が足りません。

その為古い本や状態の悪い本、有名ではない本などは100円など低価格で販売しているのが現状です。



せどりと転売の違いについて

安く仕入れた商品を高く売るのは転売と何が違うのでしょうか?

正直なところ意味としては同じになります。

ただ一般的にせどりは副業。

転売は悪と言う風潮があります。

理由としてはその認識にあるかと思います。

せどりは古本屋や中古品販売店に行き、その場で商品価値を調べて購入し高く売りますが、転売は個人ではなく組織ぐるみで行うイメージがあります。

例えば、Aという化粧品が人気と分かるとそれをあらゆる店舗に出向き大量購入を行い高値で売ります。

せどりではそういったことはまずしませんので、商品が店頭から無くなった所で周りに迷惑を掛ける事はありませんが、転売では独占しているため、周りの人はその商品を購入する事が出来ない為、無理してでも高い商品を買うしか無くなります。

転売と言う言葉はそういったことから悪いイメージが付いているためせどりと言う言葉を作り副業しやすくしたともいわれています。

しかし結局のところ影響力が違うかもしれませんがしている事はほとんど同じです。

せどりのメリット

スキルや才能などが必要ない

お金を稼ぐにはスキルや才能が必要なることがしばしばあります。

副業で言えば商品を作って販売するのにも商品を作る技術力とセンスが必要となりますし、販売する際の販路の確保を始め様々な事に対しスキルが要されます。

それに対しせどりでは商品の価値はスマホで調べることができ、売る際もアマゾンやオークションなど既存のサービスを利用するだけなので、そこにスキルや才能は必要とされず、時間も仕事の合間や休憩時間に出来る作業も多いので時間による拘束も殆どありません。

早く利益を得ることが出来る

副業の多くは利益を得るまでに数か月の利益を要することが多くフリーライターでも仕事を請負い執筆を行い納品後、検品され報酬が支払われますが、入金日が月末や翌月など会社によって即日入金が出来ないことが多く利益を得るまでに時間が掛かります。

それに対しせどりでは個人間の取引となり基本的に先払いなので売れれば遅くても一週間程度で利益を得ることが可能です。

準備物が少ない

副業を始めようと思うと様々なものが必要になります。

中には高額なソフトが必要であったり複数のサイトに登録するなど、事前に準備しなければならないものが多く気軽に始める事が出来ません。

それに対しせどりでは基本的にスマホ1台あれば事足ります。

また発送する際の梱包材などがあればOKです。

自宅で仕入れから販売まで

一昔前のせどりでは自分で店舗に赴き、100円の本のバーコードリーダーをスマホで読み取らせてアマゾンで価値を調べ、価値があれば購入し販売するのが一般的な流れでしたが、今では商品の仕入れをネットで行う事が出来ます。

販売も自分でオークションでする方法もありますが、落札者と連絡を取ったりといろいろと手間になりますが、アマゾンなどでは販売までもすべて代行してくれるのでかなり便利になっています。

せどりのデメリット

在庫管理が大変

せどりは何でも扱いますが、個人で行うゆえに商品が売れるまでの間、管理しておかないといけません。

メンテナンスが必要なものはないでしょうが、例えば本であれば、嵩張りますし日光の当たる場所に保管すると劣化してしまうため暗い部屋で保管しなければなりませんが、人によっては余っている部屋なんてないという人も珍しくありません。

また価値の高い商品が必ずしも売れるわけではありません。

発行部数が少ないからこそ商品価値は上がります。

それを必要としている人がいるのも価値が上がる理由となっていますが、出品したからと言ってすぐに落札されるわけではなく一か月保管することもあります。

ただアマゾンでは倉庫管理をしてくれるサービスがあるので手数料は必要ですが一切の在庫を抱えることなくせどりができるようになっています。

仕入れるのが大変

せどりという言葉は10年以上前からあります。

大型のリサイクルショップ等が近隣にあれば別ですがせどりをされている方がいる以上、同業者も多い為地域によっては既に調べられ高い商品が買われている状態かもしれません。

大型のショップでは毎日大量の商品が持ち込まれるため入れ替わりが激しいですが、小さなお店しかないのであればせどりは難しいかもしれません。

資金が必要

元手0円から始められる副業は多いですがせどりの場合、商品を仕入れる必要がある為0円では何もできないため、ある程度の仕入れ金が必要となります。

古本であれば1万円前後もあれば事足りますが、それがブランド物や家電などになってしまうと数十万円は余裕で必要なので、その点でいえば新規参入が難しいとも言えます。

価格の変動がある

リサーチしたときは販売価格100円のほうが1000円の価値だったとします。

一か月売れずに保管した結果50円になってしまうという事はあります。

その商品を欲しい人が沢山いるわけではなく一つ売れたらあとは誰も求めていなければ商品価値は下がる為、リサーチした結果が販売価格を上回っていたからと言って利益が出るわけではありません。

せどりの始め方

せどりの始め方として様々なルートがありますが、ここでは主流となっているアマゾンを使った方法をご紹介します。

まずアマゾンのアカウントを作成します。

その際にクレジットカードの登録が必須になるので無ければ作ってください。

次に自分が何をメインにするのかを考えましょう。

本、玩具、衣類、家具何でも構いませんがある程度絞って行わなければ商品の管理も大変ですし手広くし過ぎた結果、リサーチ不足による損失を出す恐れもあるので自分が得意な分野にするのも良いかもしれません。

扱い商品が決まれば自分の周囲で手に入る場所のリストアップを行います。

同時にパソコンで見られるチラシが掲載されているサイトをブックマークします。

せどりは実際に店舗に行かないとダメですがチラシのセール品などは自宅に居ながら価値を調べれるので事前に調べ利益が出るようであれば朝一で買いに行くが出来ます。

次にスマホを用意します。

amacodeというアプリをインストールします。

これは商品についているバーコードを読み取ることでその商品のアマゾンでの売れ行きや金額が表示されるようになっています。

そこで店頭価格との差を調べ利益が得られるようであれば購入します。

※amacodeは無料のアプリになります。

ただこれ一択ではなく中には有料ですが出品まで全て行ってくれるアプリもありますので自分に合ったアプリを調べてください。

後はアマゾンからマーケットプレイスを開き商品の出品を行えばいったん終了です。

商品の落札を待ち落札されれば自己発送するだけです。

ここまでの流れは初心者の方の始め方になりますが、例えば商品の管理が大変であれば有料ですがアマゾンFBAというサービスを利用します。

これは注文を受けた商品の梱包や発送、決済について、全てAmazonが代行するという内容で仕入れた商品をまとめてアマゾンに送ることで後は何もしなくて構いません。

Amacode - セラー専用リサーチツール

Amacode – セラー専用リサーチツール
開発元:Trust Effort, Inc.
無料
posted withアプリーチ

せどりを実際に経験してみた感想

私は1年程、主に子供用品、ゲームソフトでせどりを行っていました。

住んでいた所の徒歩圏内でそれらの商品を扱っているお店が数多く点在しており仕入れが楽だったからです。

せどりを始めた当初は一か月5万円程度の利益を出せており、副業としては成功していたと思います。

ただやはり同業者になるのでしょうか、スマホでJANコードを読み込んでいる人をよく目にしました。

自分は数万円しますがビームと呼ばれる機器を購入しました。

これはスマホと連動しており本来スマホでコードを読み込ませると目立ってしまい店員から転売していると思われてしまいます。

しかしビームであれば小さな手に収まる機器ですので怪しまれず調べることが出来ます。

同業者が出てきたことによって仕入れ先を変更したり事前の情報収集に時間を掛けたりと副業でありながらそれに割く時間が多くなってきたように思えます。

最終的には月20万円前後利益が出るようになり本職よりも収入が上だったためせどりを本業にと考えましたが、一生続けられる仕事かと言われれば微妙な所ですしアマゾン等のサービスに依存しておりそれが無いと出来ない仕事と言うのは将来的にも不安だったのでせどりを本職にするのは止めました。

その後は本職が忙しくなりせどりとの両立が困難となり辞める事となりました。



まとめ

せどりは一昔前と比べると様々なアプリが登場したり、有料で全てを管理代行してくれるサービスが登場するなど年々人気の上がっている副業です。

販売物の幅を広がっており、様々な物が売れるようになっており、まだまだ隠れたジャンルがあるかもしれません。

ただ最後に注意点があります。

せどりが出始めた当初は規制も緩くそこまで問題では無かったのですが古本、中古のゲームソフトなど中古品をせどりする場合それは中古品を転売目的で仕入れている事に繋がるため古物商許可証が必要となります。

簡単に取得できる物ではなく現在はそういった理由からせどりの市場も中古品から新品に変わりつつあります。

中には隠れて仕入れている人もいますが販売物品が増えれば増えるほど目を付けられるので注意が必要です。

せどりをされている方の中には月50万円以上稼がれている方もおり当時自分の周りにも100万円稼いだという方もおり才能なんて必要なく頑張れば頑張っただけ利益を出せる副業なのでぜひやってみてください。

【2022年版】無在庫転売は転売初心者にオススメ??やり方と仕入れ先についてヤフオクの商品相場を検索できる「オークファン」の機能や評判について副業で物販ってどうやって始めるの??仕入先や収入についてまとめてみた

コメントを残す