人気ライバーの中には、月に数百万円を稼いでいる人もいるので、ライブ配信を行っている人ならこのようなことを誰もが思いますよね。
そこで今回は、人気ライバーに近づくための方法をいくつか紹介していきたいと思います。
- 人気ライバーになりたい
- ライブ配信で脱サラしたい
- どのライブ配信を使えばいいかわからない
この記事はこのような方にオススメの内容となっております。
どんなライブ配信アプリがあるのか詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください!!

目次
人気ライバーの特徴を知る
ライブ配信で人気者になりたいなら、まず人気ライバーの特徴を知っておくことが大切になります。
人気になるにはそれなりの理由が絶対にありますからね。
実際に、いくつかの人気ライバーの配信を見て思ったのが、それぞれ売りにしているものが明確であるということです。
それがこちらの3つになります。
- 美男・美女
- トーク力がある
- 特技がある
美男美女
人気ライバーの多くは、やっぱり美男美女でした。
だからと言って諦めるのは早いです。
美男美女になるのは、遺伝的な問題があるので、難しいですが、ライブ配信はカメラ越しに自分の顔が映るので、いくらでも盛ることができます。
例えば、アプリ内にある加工機能やスタンプなどを利用したり、撮影用のライトなどを用意すれば、普段の顔より何倍も綺麗になります。
トーク力
ライブ配信者は、視聴者を楽しむことが重要になるので、トーク力は必須です。
ただ、トーク力と言っても芸人みたいに笑いを誘うようなトークをする必要はありません。
日常的な会話をしたり、視聴者のコメントに対してしっかり反応してあげるだけで十分です。
もし、トーク力に自身がない方は、好きな人気ライバーの配信を見て仕草や話し方などを真似してみましょう。
特技がある
人気ライバーの中には、歌や楽器演奏がなどの特技を披露している人もいます。
特技が評価される分、いろんな人に拡散されやすいので、一気に視聴者を集めれるといった特徴があります。
外見やトーク力に自信がなければ、自分の特技を配信してみるのもいいでしょう。
視聴者を増やすコツ
人気ライバーになるには、とにかく自分の配信を見てもらうことが重要です。
そのため、視聴者を増やすコツとして3つ紹介していきます。
ゴールデンタイムに配信
ライブ配信をするにあたって、配信する時間も重要になってきます。
例えば、夜中の2時や3時なんかに配信しても、その時間帯は寝ている人が多いので、視聴者を増やすのは難しいです。
それに比べてゴールデンタイムと言われている21時~24時は、仕事や家事が終わって、スマホを利用している方が最も多い時間帯なので、視聴者を増やすなら、このゴールデンタイムに行うのがベストです。
コラボ配信
視聴者を増やすのに最適なのが、コラボ配信になります。
このコラボ配信とは、自分以外のライバーとの雑談などを配信することです。
他のライバーとコラボすることで、そのライバーの視聴者も見てくれるので、今までよりも確実に視聴者を増やすことができます。
初心者のライバーだと、視聴者がほとんどいないため、コラボ配信だと手っ取り早く視聴者を増やすことができるのでオススメです。
SNSを活用
ライブ配信を始めたら、TwitterやInstagramなどのSNSのアカウントを用意しましょう。
なぜなら、SNSは拡散力が高く、視聴者を増やすのには必要不可欠なツールだからです。
多くのSNSにはいいねやリツイート機能などがあるため、自分をフォローしていない人にも自分の投稿を見てもらえることが可能なんです。
また、SNSを活用することで、自分の配信する時間帯だけでなく、自分の趣味や日常的なつぶやきを投稿することができるので、興味を持ってくれる人が視聴者になってくれるといったケースもあります。
多くの人が自分のファンになってもらうためにも、SNSをうまく活用して、可能性をどんどん広げていきましょう。
人気ライブ配信アプリを利用する
どのライブ配信アプリで配信するのかも人気ライバーになるためには必要な要素となります。
現在、数多くのライブ配信アプリがあるため、どのライブ配信アプリ使えば、理解されていない方がほとんどだと思います。
もし、現在、今から紹介するライブ配信アプリ以外を利用されている方で、全く人気が上がらない場合は一度考え直した方がいいです。
人気ライバーになる上でライブ配信アプリを選ぶ際に以下の3点が備わっていることが条件となります。
- ライバルが少ない
- まだまだ伸びしろがある
- 機能が豊富
これらの条件が備わっているオススメのライブ配信アプリを3つ紹介していきます。
ふわっち
ライブ配信を利用されたことがある方なら、わかると思いますが、配信者の年齢層って若めですよね。
しかも、イケメンや美女が多いので、容姿に自信がない人は人気になりにくいと自信を無くしている方もいると思います。
ですが、ふわっちの配信者の年齢層は、10~40代と幅広く、人気ライバーに年齢が高い人が多いです。
さらに、他のライブ配信アプリと違って、容姿はただのおじさんとかなのに、月に100万円以上稼がれているライバーさんもいるので、ふわっちは顔に自信が無い人でも人気になれるチャンスは十分にあります。
また、ふわっちのリスナーは30代〜40代のお金を持っている年齢の方が多いので、アイテムを送ってくれやすく、比較的に稼ぎやすいライブ配信アプリなんです。

Pococha(ポコチャ)
Pococha(ポコチャ)は、比較的芸能人などが少なく、一般人の配信者がほとんどです。
その上、知名度が高いライブ配信アプリのため、ユーザー数が多く、リスナーを獲得しやすいです。
また、日本のトップクラスの企業が運営しているため、安心して利用できます。
アプリ内にあるビューティー機能では、目の大きさや肌のツヤなど細かい部分まで調整できるので、顔に自信がない人にもオススメです。

Sponsored by DeNA
BIGO LIVE
BIGO LIVEは、世界で最もユーザー数がおり、グローバルなライブ配信アプリなのですが、ただ、日本に上陸してきたのは、つい最近なので、比較的ライバルが少ないです。
また、マルチ配信機能があるのですが、なんと最大9人の配信者とコラボができるんです。
配信者とコラボをすることで、その配信者のリスナーにも見てもらえるので、9人の配信者とのコラボに成功すれば、リスナーは一気に増えることになります。
他にもゲーム実況ができる機能があるのですが、これなら、言語関係なく、リスナーは楽しめるので、海外のリスナーの獲得も可能です。

HAKUNA(ハクナ)
HAKUNA(ハクナ)は、グローバルに展開しているライブ配信アプリで、アジアを中心に人気があるライブ配信になります。
BIGOLIVE同様、日本に上陸したのは最近で、日本の配信者は、まだ少ないため、ライバルが少ない上に還元率も比較的高いため、今から始めようと思っている方にはかなりオススメです。
また、HAKUNAは視聴者とコラボ配信ができるのが特徴的です。
コラボ配信と言えば、配信者とコラボするイメージが強いですが、HAUKUNAは、視聴者をゲストとして誘い、コラボが配信ができるので、1人で何をライブ配信で話していいかわからないという方でも、トークの進行に困ることはありません。


早く人気になりたいなら事務所に入るのもあり
早く人気になりたいなら、ライバー専門の事務所に入るのもありです。
事務所に入ることで、専属でマネージャーがつくので、何故リスナーが増えないのか、どんな配信をすれば伸びるかなどのアドバイスをもらえますし、営業代行やデータ分析などもしてくれるので、比較的人気になりやすいです。
また、所属しているライバー同士でコラボなんかもできるので、リスナーを増やしやすい環境が整っています。
実際、人気になって稼がれている方は、事務所に所属されている方が多いので、一度検討してみるのもいいかもしれませんね。
ただ、事務所に入るとなると、どうやって入ったらいいかわかりませんし、少しハードルが高いですよね。
なので、当サイト限定でPocochaに特化したライバー事務所である「ビーバー」紹介させていただきます。
所属方法は、こちらから公式サイトにアクセスして、LINEの友達追加をするだけです。
詳しくは、こちらの記事を参考にしていただけたらと思います。

まとめ:最も重要なのは継続
この記事で紹介してきたことを実践することで、人気ライバーに近づくことは間違いありません。
ただ、どの人気ライバーも、人気になるまでにコツコツと継続して配信してきています。
1,2ヶ月で人気になるのは芸能人か元々も有名だった人くらいです。
そのため、今回紹介してきたことを実践しつつ、毎日1~3時間時ほど、空いている時間に配信し続けることが最も重要になってきます。
