プー太郎
副業おじさん
今回は、ナレッジソサエティのサービス内容やプラン、評判などについてどこよりも詳しく紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- ナレッジソサエティのサービス内容
- ナレッジソサエティのプラン内容について
- ナレッジソサエティと他サービスとの違い
ナレッジソサエティとは??
ナレッジソサエティは、株式会社ナレッジソサエティが運営しており、様々なオフィスサービスを提供しています。
拠点は、東京都千代田区の九段下駅銀行ビルで、この地にオフィスを構えることができれば、クライアントからの信頼性も上がります。
ナレッジソサエティが提供しているオフィスサービスの種類は大きく分けて下記の3つとなります。
- バーチャルオフィス
- シェアオフィス
- レンタルオフィス
上記の他にも、ワークスぺースが様々なコンセプトで用意されており、コミュニケーションを取りながらラフに仕事をするスペースや、1人で集中できるスペース等があります。
また、貸会議室もおしゃれな雰囲気でコミュニケーションが捗る仕様です。
今回は、ナレッジソサエティのサービスを全体的に紹介しつつ、プランなどの詳細についてはバーチャルオフィスに絞って紹介していきます。
法人口座開設保証付き
ナレッジソサエティを利用するとどんなサービスが受けれるの??
ナレッジソサエティで契約できるサービスをご紹介します。
バーチャルオフィス
ナレッジソサエティのバーチャルオフィスは、東京都千代田区で法人登記が可能です。
- 4,500円で基本のサービスが受けられる
- 法人口座開設保証あり
- 種類豊富な会議室利用可能
- 受付・友人対応可能
他にもオプションをつけることで、幅広くサービスを受けることができます。
シェアオフィス
ナレッジソサエティのシェアオフィスは、起業家向けのシェアオフィスとしてトップクラスです。
- セミナールームを100円/hで利用可能
- スペースはデザインと機能性抜群
- 銀行所有ビルで法人登記可能
- 有人スタッフが在中する受付システム
東京都の中でもトップレベルの駅近シェアオフィスを利用できます。
レンタルオフィス
ナレッジソサエティのレンタルオフィスは、充実した環境の九段下で自分だけの個室を利用できます。
- 法務局・税務局が近いため士業に最適
- 共有スペースも利用可
- 様々な会議室も利用可
- 利用者間の交流が積極的にできる
個室以外にも共有スペースやブレイクエリアも利用できるため、異業者間交流も気軽に行うことができます。
ナレッジソサエティのプラン内容について
ナレッジソサエティ・バーチャルオフィスのプランについて詳しくご紹介します。
用意されているプランは1つです。
バーチャルオフィスメンバー | |
---|---|
利用時間 | 8:00~22:00 |
入会金 | 16,500円 |
保証金 | 30,000円 |
月額基本料金 | 4,950円 |
月額基本料金4,950円のみで利用できるサービスの内容をご紹介します。
法人登記ができる
ナレッジソサエティでは、ビジネスの拠点として知名度のある東京都千代田区の住所を利用できます。
法人を立ち上げる際の登記や、WEBや名刺に載せる住所を借りることができるため、自宅の住所を使わなくて済みます。
また、借りられる住所は銀行名の入ったビルのものです。
業種によって、住所で信頼性を見る会社もありますが、ナレッジソサエティの住所であれば、信頼性を十分に勝ち取ることができるでしょう。
郵便物転送ができる
ナレッジソサエティでは、郵送物をうけとってもらえ、月に1回まとめて転送してくれます。
送料は基本料金に含まれているため、追加で料金がかかることはありませんし、拠点に自身で出向いて荷物を取りに行っても構いません。
ただし、月1回以上転送を希望する場合や、即日転送希望の場合は、オプション料金を支払う必要があります。
ミーティングシートを利用できる
ナレッジソサエティでは、バーチャルオフィスメンバーでもフリーシートを利用できます。
バーチャルオフィスの利用者は、拠点を持たず自宅で作業を行う人が多いため、気分転換に作業場を変えたり、取引先と打ち合わせを行うことも可能です。
会議室予約がWEBで可能
ナレッジソサエティでは、会員専用サイトがあり会議室を利用したい場合、WEBで即座に予約を行うことができます。
他にも会員専用サイトは便利で、オプションサービスの追加や登録情報の変更、届いた郵送物を画像で確認するなど、実用性が高いです。
会員限定交流会がある
ナレッジソサエティでは、会員同士で交流ができるお茶会やランチ会を随時開催しています。
異業種の方々が、悩みを共有したりアドバイスをしあったりなど円滑なコミュニケーションを取っています。
ナレッジソサエティの対象エリアについて
ナレッジソサエティで利用できる拠点は1箇所のみです。
TEL:03-6272-5627
FAX:03-6272-5626
アクセス:
九段下駅・徒歩30秒(東京メトロ半蔵門線/東西線・都営新宿線)
神保町駅・徒歩5分(東京メトロ半蔵門線・都営新宿線/三田線)
竹橋駅・徒歩10分(東京メトロ東西線)
水道橋駅・徒歩13分(JR総武線・都営三田線)
飯田橋駅・徒歩15分(JR総武線・東京メトロ東西線/有楽町線/南北線・都営大江戸線)
また、主要駅までの距離が近かったり、周辺にある施設が充実しているのも魅力の1つです。
主要駅まで | ||
---|---|---|
駅名 | 所要時間 | 路線 |
東京駅・大手町駅 | 4分 | 東京メトロ東西線 |
新宿駅 | 8分 | 都営新宿線 |
渋谷駅 | 11分 | 東京メトロ半蔵門線 |
高田馬場駅 | 9分 | 東京メトロ東西線 |
中野駅 | 15分 | 東京メトロ東西線 |
・麹町税務署
・千代田区役所
・千代田年金事務所
・ハローワーク飯田橋
・九段郵便局
個人事業主や副業で利用するならどのプランがオススメ??
ナレッジソサエティ・バーチャルオフィスのプランは1つのみです。
プランの詳細は、先ほどご紹介した通りとなりますが、法人登記だけしたい人向けなど一部のみをサービスを受けることも行っていません。
全てのサービスを自分が利用するのであれば、問題はありませんが、利用しないサービスがある場合は、損をしていないか考えから契約することをオススメします。
ナレッジソサエティを利用したい場合はどうしたら良いの??
ナレッジソサエティでバーチャルオフィスを利用する方法をご紹介します。

ホームページにアクセスし、下のオレンジ帯の【お申込み】を押します。

申込フォームの回答を行うため、【バーチャルオフィス申込フォーム】に進みましょう。

メールアドレスや希望利用開始日等、指示に従い入力をしていきます。

入力が完了した後、必要書類を送る指示が来るため、送付先に郵送します。
ナレッジソサエティの評判や口コミについて
ナレッジソサエティの評判や口コミについてまとめてみたので、ナレッジソサエティの利用を考えている人は参考にしてみてください。
九段下の #りそな銀行 が入ったビル5Fでお打ち合わせ。
いろいろ情報交換ありがとうございました!#ナレッジソサエティ #コワーキングスペース #シェアオフィス #コモール #comall pic.twitter.com/UlagjorNKE
— CoMall (@CoMallSpace) June 21, 2018
本日収録でした。いつもと雰囲気変えて九段下のナレッジソサエティ、スタジオにて。 pic.twitter.com/827UZH6mab
— 高木桂一 (@takagikeiichi) September 19, 2018
日経オフィスパスで一年間いろんなコワーキングスペースに行ったけれども、
・Open Office FOREST
・パセラのコワーク東神田店
・五反田コワーキングスペース Pao
・ナレッジソサエティあたりが良かった。
— oliverSI@MI-6 (@_oliverSI) December 22, 2019
Karigoと比較してみた
全国にオフィスサービスを提供しているKarigoと比較を行いました。
ナレッジソサエティと比較してみた | ||
---|---|---|
Karigo![]() |
ナレッジソサエティ![]() |
|
運営会社 | Karigo株式会社 | 株式会社ナレッジソサエティ |
プラン | 4種類 | 1種類のみ |
月額料金 | 3,300円~ | 4,950円~ |
エリア | 全国 | 東京のみ |
Karigoは、Karigo株式会社が運営するオフィスサービスです。
Karigoは、ナレッジソサエティとは違いバーチャルオフィスに特化したサービスとなります。
そのため、作業場としてフリースペースを利用することができませんが、月額料金はその分格安で契約することが可能です。
バーチャルオフィスとしてできるだけ費用を抑えて、自分が使う機能だけの契約をしたいという人には、Karigoをオススメします。
一方、ナレッジソサエティは、バーチャルオフィス以外にもレンタルオフィスや、シェアオフィスなど様々なサービスを利用することができます。
東京都でマルチに利用できるオフィスを借りたい人には、ナレッジソサエティの契約がオススメとなります。
結論、どこかのオフィスで契約を考えているのであれば、情報を集めどのサービスが自分に合っているか確かめることが最も重要となります。
できるだけ費用を抑え、自身のビジネスを発展させることができるオフィスを選びましょう!
全国に展開
[…] […]