犬が好きな方、犬を飼った経験がある方、犬を飼っている家族に安心を与える仕事をしませんか?
今、愛犬がいる家庭は多く、どの家庭でもワンちゃんは家族の一員です。
ですが、旅行の時や急な用事の時、大切なワンちゃんを連れていけないときがあります。
そんな時、いつも優しくお世話をしてくれる人がいたら、安心ですよね。
犬を大切にできるあなたは、愛犬がいる家族をお客様とし、ワンちゃんをお預かりすることができる素敵な素質があります。
可愛いワンちゃんのお世話をしながら収入が得られるお仕事をはじめてみませんか?
- 愛犬家である
- 家で稼げる副業がしたい
- 誰かのためになる仕事がしたい
この記事は、このような方にオススメの内容となっています。
目次
DogHuggyってどんなサービス??
DogHuggy(以下ドッグハギー)は、個人の『ドッグホスト』という犬好きな愛犬家が、愛犬がいる家族のサポートをする、犬専用のペットお預かりサービスです。
ワンちゃんをお預かりするのは、ドッグホスト自身の自宅です。
お預かりするワンちゃんにストレスや危険を与えないように、ドッグホストは自宅の清掃、物の配置を整え、お預かりする準備をします。
ワンちゃんを飼う人は多いですが、ワンちゃんを連れていけない宿泊の行事時に、ペットホテルを利用することを躊躇してしまう飼い主が多いです。
なぜかというと、ペットホテルは狭いゲージが用意され何匹もまとめて管理されているため、愛犬にストレスが溜まってしまう可能性があり、心配だからです。
その点、ドッグハギーは広々としたドッグホストの自宅でお世話をしますので、愛犬へのストレスも軽減されるでしょう。
また、後程説明しますが、お預かりをする前に事前面談があるので、事前に預けるドッグホストを確認することができ、より安心が高まります。
多数メディアに掲載
DogHuggyのホストの仕事内容は??
ドッグホストの仕事は、大きく分けて事前準備とお預かりです。
それぞれ説明します。
事前準備
ドッグホスト情報を更新する
ドッグホストになるための審査が通ったら、自己紹介ページを作ります。
ワンちゃんを預かる場所が自宅になるので、自宅の写真や犬を飼っているor飼っていたなどの情報を記載します。
このページを見て愛犬を預けたい飼い主が、応募をしてきてくれますので、ワンちゃんをお預かりしても安心であることをアピールできる内容にしましょう。
他のドッグホストのページを参考に作成するといいでしょう。
事前面談を行う
紹介ページを見た飼い主がドッグホストに直接応募をします。
その後、お預かりをする前の別日に顔合わせを行います。
顔合わせをする際に飼い主は、「この人に愛犬を預けても大丈夫か」実際に会って判断をします。
この面談でドッグホストとして気に入ってもらえなければ、応募はなかったことになるので立ち振る舞いには最善の注意を図ってください。
笑顔と清潔感を心掛けることが大切です。
お預かり
24時間ワンちゃんと一緒に過ごす
事前準備を経て、お預かり当日自宅でワンちゃんの受け渡しをした後、そこからはワンちゃんとの生活がスタートです。
基本的に、要望がなければゲージ等には入れず、飼い主が返ってくるまでずっと一緒に過ごします。
レポートの作成
お預かりした記録を残します。
ワンちゃんの、生活情報を記載する報告用フォーマットがあるので、そちらを使ってレポートを作成します。
レポートには写真報告も含まれるので、お預かりしているワンちゃんの様子がわかるよう写真も撮ります。
DogHuggyのホストになる魅力
私が思うドッグホストの魅力を3点ご紹介します。
ドッグホストの魅力
- ワンちゃんに癒される
- 自宅でできるお仕事
- 困っている飼い主の役に立てる
ワンちゃんに癒される
ワンちゃんと一緒に過ごすことが主な仕事なので、お世話に手を焼くときもありますが、自分の家で過ごしているワンちゃんをみるのは、すごく癒されます。
飼い主からの信頼度が高まると、何度も同じドッグホストを指名して預けてくれるので、1か月に2,3回のペースで同じ飼い主から依頼を受けることもあります。
初見のワンちゃんも、もちろん可愛いですが月に何度も同じ子に会えると、ワンちゃんとの関係性も築かれますし愛着がわきます。
なにより懐いてくれるので、第二の飼い主みたいで嬉しいです。
自宅でできるお仕事
初めはワンちゃんからすれば知らない場所に連れてこられて、知らない人と過ごすので、落ち着きがない子が多いですが、ワンちゃんはその場の環境に慣れるとすぐに眠りにつき、数時間もすれば落ち着きます。
また、ワンちゃんの前で仁王立ちして見つめる必要はないので、ドッグホストは自宅でできる範囲で何をしても自由です。
一緒にくつろぎながら、映画を見たり、本を読んだりしていても大丈夫。
自分の好きなことをしながらお仕事ができるので、その点も大きなメリットだと思います。
困っている飼い主の役に立てる
お金を稼ぎたかったり、犬が好きという理由でドッグホストを始める人が多いですが、ドッグホストをしばらく続けていると、飼い主さんが笑顔で感謝をしてくれることに1番のやりがいを感じるそうです。
大事な愛犬を預けても大丈夫という信頼性も芽生えますし、お互い犬好き同士意気投合することが多いです。
また、ドッグホストが複数人いる中で、飼い主が大切な愛犬を預けるのに、自分を選んでくれたという特別感もあるので、それに答えたいという気持ちも出てきます。
ワンちゃんとの関係性も大事ですが、まずは飼い主とドッグホスト人間同士、良い関係構築を気づくことが大事だと言えます。
DogHuggy のホストはどれくらい稼げる??
ドッグホストは飼い主からワンちゃんを預かることで収入が入ります。
お預かりする費用として、飼い主から頂く金額はある程度自分で設定もできますが1泊5,000円程度。
ここから運営より手数料が30%引かれます。
1週間預かる場合の例です。
【飼い主から頂く費用】
5,000円(1泊の費用)×7日間=35,000円
【運営に引かれる手数料】
35,000円×30%=10,500円
【ドッグホストが得られる収入】
35,000円-10,500円=24,500円
以上の計算で24,500円が1回に1週間お預かりした時の給料となります。
ドッグホストからすれば1週間お世話をしてこれくらいの金額かと思う方もいると思いますが、ワンちゃんのお世話で24時間ずっと動き回っているということはないですし、見守っている時間はワンちゃん同様ドッグホストもリラックスできます。
また、飼い主からしても1泊5,000円というのは、決して高い金額ではないです。
というのも、普通のゲージに入れるペットホテルに預けた場合でも、1泊4,000円~7,000円という相場です。
ノーゲージで預けられるのに、ペットホテルと同じくらいの金額なので、飼い主にとってもメリットでしょう。
DogHuggy ホストなる方法は??
ドッグホストになるには、以下の手順で手続きを行います。
- 審査準備
- オンライン審査
- 活動開始
審査準備
ドッグホストになるため、こちらからアカウントの登録を行います。
その後、資料が送られてくるので、その資料に従って審査の準備を行います。
ドッグホストの活動についての質問があれば、オンラインで無料の個別相談が受けられます。
オンライン審査
オンライン審査は、一次ペーパー審査・二次面談審査があります。
こちらの審査全て、オンラインで受験することになるので、自身のパソコンやスマホで審査を完了させることができます。
自宅にいたままで審査を行えるので、わざわざ面接に出掛けなくていいというメリットがあります。
二次審査の面談でも、特に堅苦しいことを聞かれるわけではなく、ワンちゃんを飼っていた経歴やこれから仕事場となる自宅の情報を聞かれます。
難しく考えず、自然体で面談に挑みましょう。
活動開始
審査が通れば、さっそく活動を開始できます。
前章のドッグホストの仕事内容でご紹介しましたが、写真やプロフィールをアップして、飼い主からお預かりの依頼が来るのを待ちましょう。
全国各地DogHuggyで働くホスト続出
ドッグハギーを利用できる地域は、現在着々と拡大しています。
2018年時点では、東京都・千葉・埼玉・神奈川と関東が中心でしたが、
2020年現在では、以下のエリアで利用可能となっています。
※各都道府県内の、利用できる市町村は、ドッグバギー公式ホームページをご覧ください。
2年でものすごくたくさんのドッグホストが増えました。
つまり、このお仕事がとても人気ということがわかります。
まとめ
ドッグハギーは、愛犬家にとって最高のお仕事です。
その魅力が伝わってきているので、ドッグホストになる人も多くなってきています。
多くの人がドッグホストとして登録されると、預かる側としては、チャンスが減りライバルが多くなります。
多数のドッグホストがいる場合、飼い主が気にする点は、今までの経歴です。
ドッグホストとしてワンちゃんを預かった回数や、年数が多いと飼い主も安心します。
この記事を読んで、ドッグハギーのお仕事を少しでもしてみたいなと思った方は今がチャンスです。
少しでも早くドッグホストとしてアカウントを登録しておき、経歴から有利になれるようにしましょう。
他人の愛犬を預かることは責任が大きいですが、運営本部で24時間サポートデスクがあったり、ドッグホストが安心して仕事ができる条件も揃っています。
ぜひ、ドッグハギーでドッグホストの仕事を始めてみてください。
多数メディアに掲載