プー太郎
副業おじさん
今回は、コモンルームのサービス内容やプラン、評判などについてどこよりも詳しく紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで以下の3つについて理解することができます。
- コモンルームのサービス内容
- コモンルームのプラン内容について
- コモンルームと他サービスとの違い
副業で住所利用するならバーチャルオフィス!?オススメのサービス3選を紹介!!
目次
コモンルームとは??
コモンルームとは、共営商事株式会社が運営するバーチャルオフィスです。
現代の社会では、働き方の自由化が広まっていて個人事業主や副業でビジネスを行い、独自で収入を得る人が増えています。
バーチャルオフィスは、そのような新しい働き方にぴったりのサービスであり、格安料金でビジネスに必要な住所の貸出やオフィスサービスを受けることができます。
コモンルームは、職業や老若男女誰でも、様々な人が集まれる多目的スペースとして、作業スペースを併設しています。
バーチャルオフィス住所貸し出しの基本サービスだけではなく、コアーキングスペースや会議室、レンタルオフィスなど他のプランも用意されています。
コモンルームを利用するとどんなサービスが受けれるの??
コモンルームのバーチャルオフィスを利用すると、下記のようなサービスを受けることができます。
- 住所貸し出し
- 郵便物転送
- コアーキングスペース
- 貸会議室
- コンシェルジュサービス
住所貸し出し
法人登記ができる住所の貸出が可能です。
利用できる住所は契約したそれぞれの拠点の住所です。
コモンルームでは、ビジネスの住所として魅力的な場所に拠点が用意されています。
バーチャルオフィスによっては業界や業種で、住所のイメージが異なる場合もありますが、コモンルームの拠点住所では特に問題はないでしょう。
自宅を作業場所に利用しているが、自宅住所は公開したくない人が多く利用しています。
郵便物転送
拠点に届いた郵送物や手紙は、会員の指定の住所に転送が可能です。
バーチャルオフィスではよくあるサービスですが、基本料金には含まれずオプションになるので注意が必要です。
ただし、拠点が近くであれば取りに行くこともできるのでオプションを利用していない会員も多くいて、さらに安い料金でバーチャルオフィスのサービスを受けることができます。
不要なDMばかりが届くこともあるので、いらない手紙はスタッフが破棄してくれます。
コアーキングスペース
コモンルームは、コワーキングスペースと会議室が併設されているため、都度利用が可能です。
まず、コアーキングスペースには開放的で穏やかな空間を実現するために、快適さを考慮した家具が設置されています。
もちろんフリーWi-Fiや各席に電源も完備されているため、設備が整った環境で集中力UPです。
更に、カフェカウンターのコーヒーや紅茶等のフリードリンクでリラックスしながら作業や、ミーティング実施が可能です。
貸会議室
コモンルームには、貸会議室が用意されており、料金を支払うことで利用が可能です。
会議室は、拠点によって全く異なるスタイルのものが用意されており、収容人数によって、料金が異なるシステムとなっています。
会議に必要なプロジェクターなどの備品や、会議中に飲む飲み物も用意されています。
コンシェルジュサービス
コンシェルジュサービスでは、拠点に在中しているスタッフが、来客対応や郵便物の受け取り、ドリンクサーブ等様々なサポートを行ってくれます。
ただし、スタッフは24時間在中しているわけではないので注意しましょう。
コモンルームのプラン内容について
コモンルームのバーチャルオフィスプランは、住所が利用できるプラン1つのみとなり、どの拠点でも共通となります。
コモンルームバーチャルオフィスプラン | |
---|---|
入会金 | 月額料金 |
11,000円 | 5,500円 |
更にオプションで下記のサービスを受けることができます。
電話転送:2,200円
FAX転送:2,200円
専用ポスト設置:1,100円
社名プレート掲示:2,200円
ロッカー利用(小):1,100円
ロッカー利用(大):2,200円
基本プランは、住所利用のみですが、オプションを組み合わせることで自身のビジネスに都合の良いサービスのみを受けられます。
コモンルームの対象エリアについて
コンルームの拠点は、現在『梅田』『中津』『四条烏丸』の3拠点となります。
バーチャルオフィスは、住所を借りる契約をネット上で行うため、全国どこに居てもコモンルームを借りることができます。
しかし、コモンルームは他社のバーチャルオフィスとは違い、貸会議室やコアーキングスペースなど実店舗を利用することで、ビジネスを活性化することができます。
そのため、拠点の遠方から住所だけを借りて契約するという方法よりも、コモンルームの近くで活動している方が、コモンルームでバーチャルオフィスを契約する良さが発揮できそうです。
『梅田』『中津』『四条烏丸』拠点の近くで普段ビジネスをしている人へオススメします。
アクセス:各線大阪・梅田駅から徒歩3分
電話番号:06-6940-7143
アクセス:大阪メトロ中津駅から徒歩1分
電話番号:06-6147-9991
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線 四条駅5番/6番出⼝
阪急京都本線 烏丸駅より徒歩5分
電話番号:075-353-5551
個人事業主や副業で利用するならどのプランがオススメ??
個人事業主や副業でコモンルームを利用するなら、まずはオプション無しでバーチャルオフィスプランを契約しましょう。
始めからオプションをつけたり、貸会議室の優待券を購入しても、今後利用するかわからないため、もったいないです。
実際にバーチャルオフィスとしてコンルームを利用してみてから、必要なオプションを追加していくのが賢い費用の使い方です。
コモンルームでは、オプションも月額で付け外しできるため、必要なタイミングで、必要なサービスのみを利用できます。
コモンルームを利用したい場合はどうしたら良いの??
コモンルームを利用する方法をご紹介します。
コモンルームの評判や口コミについて
コモンルームを実際に利用した人の評判や口コミについてまとめてみたので、今から利用を考えている方は参考にしてみてください。
良い評判
目の前にコンビニ2件あり、フリードリンク、新聞や書籍も充実、ちょっとしたお菓子もあり、環境は充実していると思います。
集中したいときは3階フリー席、ちょっと気分転換したいときは2階コワーキングスペースと、施設内でも状況に応じて環境を変えられるのは良いと思います。机、いすのデザインや、こたつ席などアットホーム感があり、殺伐とした雰囲気ではないので、居心地が良いです。
地下鉄御堂筋線の中津駅から徒歩1分、阪急梅田駅からも9分、新大阪駅からは電車と徒歩で約10分。大阪はもちろん、京都や神戸、遠方の名古屋や東京からも行きやすい場所です!インターネットやドリンクバー、電源、新聞・雑誌・書籍、コピー機、貸文房具等を使えて、90分500円からとお手頃な価格。きれいで、ゆったりと過ごすことができるオススメのコワーキングスペースです!
大阪駅から近くアクセスが便利なため、営業の拠点として使用。
これまで何度か使用したことがあるが、初めて行った際はアンケートを記入したら特典として1時間分無料で使用できるチケットをくれた。
いただいたチケットは取引先に行く前の時間つぶしとしてと利用しました。スタッフの対応もよかったのでまた行きたいと思う。
悪い評判
【大きめの声で電話OKなのかな?】
空間はオシャレです。美品も揃っていて使い勝手もいいです。
コーヒーは美味しくありません。
通話スペースがない為、マクド並みに空間がうるさくなります。誰も気にしてない様子なのでOKなんだと思います。
コスパはいいと思います。私はそろそろ退会しようと思います。
融通効かず使い勝手悪い。安い。
2階の個室がクーラー無くて、くっそ暑かった。
ワンストップビジネスセンターと比較してみた
コモンルームと同じくバーチャルオフィスサービスを提供している、ワンストップビジネスセンターと比較を行いました。
ワンストップビジネスセンターと比較してみた | ||
---|---|---|
ワンストップビジネスセンター![]() | コモンルーム | |
運営会社 | 株式会社ワンストップビジネスセンター | 共営商事株式会社 |
プラン | 主要3種類 | 1種類のみ |
月額料金 | 4,800円~ | 5,500円~ |
エリア | 全国32拠点 | 梅田、中津、四条烏丸 |
ワンストップビジネスセンターは、株式会社ワンストップビジネスセンターが運営するバーチャルオフィスです。
全国に拠点が32箇所と複数あるので、拠点の選択肢が多く便利です。
また、ワンストップビジネスセンターはコモンルームと違い、バーチャルオフィスに特化したサービスです。
そのため、プランの選択肢も多く、自分に合ったサービスと拠点を選ぶことができます。
コモンルームは、オフィスサービスとしては他のサービスも利用できるため魅力的ですが、バーチャルオフィス単体としては、ワンストップビジネスセンターの方がお得に利用できます。
ワンストップビジネスセンターは、拠点やプランなど個人事業主の選択の幅が広いことから、より安い価格でバーチャルオフィス利用ができ、当サイトとしてはオススメです。
自分のビジネスに合ったプランを選び、できるだけお得にバーチャルオフィスを契約してください。
ワンストップビジネスセンターを利用するならどのプラン??評判や他社と比較してみた!!
1ヶ月基本料金無料