記事作成・掲載のご依頼はこちら

家事代行サービスのベアーズは時給1500円!?働く方法や対象エリアについて

家事代行をしてみたいけど、本業と掛け持ちじゃ大変かな…

家事代行の仕事は、主婦経験がある方や自分の身の回りの家事ができる人にとって、働くイメージがわきやすい仕事です。

ですが、人様の代わりに身の回りのお世話をするというのは、家事を普段しているからこそ大変ということがわかると思います。

だからと言って家事代行の仕事が、あなたに向いていないと思うのはまだ早いです。

また、家事代行は副業には向いていないと思い込んでいる人は、まだまだ知識がないのも同然です。

そこで今回は、家事代行サービス「ベアーズ」についてご紹介し、この仕事の良さを知ってもらおうと思っています。

  • 副業で家事代行サービスって難しそう
  • ベアーズでどんな仕事をするのか知りたい
  • ベアーズは稼げるの?

上記のようなことを、思っている方に向けての内容となっております。

家事代行サービスについてあまり理解されていない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

家事代行が主婦の副業として人気??オススメの稼げる家事代行サービス3選!!

ベアーズってどんなサービス??

ベアーズとは、料理代行や掃除代行、ベビーシッターまでおこなう、マルチな仕事が求められる家事代行サービスです。

現代社会では、小さなお子様を抱えての共働きの家庭や、シングルマザーが多く存在します。

そんな方は、会社と家事、両方の仕事をこなさなくてはならないのですが、体は一つで一人二役は難しいです。

限界が来てしまう人もいるでしょう。

そんな方を全般的に助けられるのが、家事を中心に様々な家庭をサポートする「ベアーズ」です。

ベアーズでは、主婦層の女性が多く働いており、ベアーズレディと呼ばれています。

もちろん男性も活躍している方は居ますが、現状女性のスタッフがほとんどの割合を占めています。

そこで、今回はベアーズを紹介しつつ、家事代行の仕事について詳しく説明していきます。

ベアーズで働く魅力

残業がない

ベアーズでは、残業がありません。

家事代行サービスは、お客様に家事をする時間を購入いただくことで「時間の契約」が行われています。

例えば、お客様Aとの約束の時間は14時~16時、お客様Bとお約束の時間は17時~19時といったように時間指定でその仕事先へ派遣されます。

なので、決められた時間以外は契約外となり、時間が終了した後にも家事をさせられれば契約違反になってしまいます。

はっきり働く時間が決まっていれば、プライベートの計画も立てやすいですよね。

すでに持っている家事スキルを活かせる

ベアーズでは、特別な資格はいりません。

強いて言うならば、普段自然に生活で行っている家事や子供のお世話がスキルとしてみなされます。

なので、副業のためにプライベートの時間を削ってまで勉強をすることがありません。

このことから、すでに本業を持っていたり、趣味などプライベートの時間を大切にしている方に向いていることがわかります。

働き方が自由

ベアーズでは、1日2時間から仕事をすることができます。

また、逆に副業ではなくフルタイムでベアーズを本業とし、働いている人もいるので、スタッフの生活スタイルに合わせて、働き方を選ばしてくれる会社だと言えます。

1日2時間から働けるのであれば、休みの日だけではなく本業と同じ日にもベアーズで働くことができますよね。

時間を有効活用できるのが、ベアーズの魅力でもあります。

未経験から始める人がほとんど

家事代行サービスの仕事を、ベアーズでは未経験で始める人がすごく多いです。

なんと、99%のベアーズレディが未経験だったのです。

なぜ、未経験の人が働きやすい会社なのかというと、研修制度が充実しているからだと私は思います。

仕事を始める前の初期研修では、2日間かけてみっちりベアーズの仕事について学びます。

また、家事の方法だけではなく、意外と困る訪問マナーや挨拶、靴の脱ぎ方など細かなところまで学べるのです。

実際に訪問に近い方法で研修をすることができるので、学びが仕事に生かされるイメージがわきやすいです。

研修が終了し、お客様先へ訪問することになったときも、初めは営業担当や教育担当が同行してくれるので安心して仕事を始められます。

困ったときはすぐに相談できる窓口がある

スタッフとして仕事をしていると、悩みや不安要素はつきものです。

それを自分で解決できる人もいますが、ベアーズなら会社の社員にすぐに相談ができます。

ベアーズにはスタッフ専用のダイヤルがあり、何かわからないこと不安なことがあれば、すぐに相談ができるのです。

研修だけではなく、いつでもフォローしてくれると思うと安心して働けます。

ベアーズの仕事内容

ベアーズの仕事内容は、大きく分けて以下の内容があります。

  • 家事代行
  • ハウスクリーニング
  • 料理代行
  • キッズ・ベビーシッター
  • 高齢者支援

他の家事代行サービス会社が、行っている仕事内容でもよくあるのが、基本的な「家事代行」「ハウスクリーニング」「料理代行」です。

この3つは、普段から自分がしている家事の延長だと思って頂ければ、イメージがわくと思います。

キッズ・ベビーシッター」「高齢者支援」は、他の家事代行サービスを行っている会社でも、あまりないジャンルと言えます。

この仕事を任せてもらえるとなれば、医療や保険の仕組みにとらわれず、家庭の仕事で困っている人を助けることができます。

どの仕事内容に取り組んだとしても、終わった後には「ありがとう」とすごく感謝をしてくれる方が多く、やりがいを感じているスタッフが多いそうです。

また、ベアーズにはギフトという、受け取った人が家事代行やハウスクリーニングのサービスを受けられる「体験型ギフト」という商品があります。

なので、まれに依頼者と、実際に家事代行を行うの家が違う場合があります。

ありがとう」という感謝の気持ちが依頼者、家事代行を受ける人と言うように、たくさん広がっていくのがすごく素敵ですよね。

ベアーズの時給はどれくらい??

家事代行サービスの仕事はベアーズ以外にも沢山ありますが、業界の傾向として他のアルバイトやパートより基本時給が高いです。

それだけ家事に関してのスキルが、求められているということです。

ですが、ベアーズでは、時給を1,000円~1,500円の範囲で設定しており、他の会社と時給を比較すると少ない傾向にあります。

例えば、同じように家事代行サービスを提供している「CaSy」では、基本時給が1450円~1650円とされています。

時給だけで考えると、CaSyの方が魅力的に感じてしまいます。

ちなみに依頼者のお客様が支払う金額はCaSy2,190円~2,500円、ベアーズ3,300円~4,000円とベアーズの方が割高です。

ここから言えるのは、会社の取り分が売り上げの半分以上を占めていることです。

その会社としての取り分は、充実した研修制度や現場で働くスタッフのフォローのために、使われている費用になるということですね。

ベアーズで仕事を始めるまでの流れ

ベアーズで仕事を始めるためには、スタッフ登録をする必要があります。

登録から仕事が始まるまでの手順を簡単に説明します。

STEP.1
問い合わせフォームから応募

まずは、求人ページから自分が働けるエリアを探しましょう。

見つかったら問い合わせフォームに記載されている電話番号へ連絡し、応募します。

STEP.2
面接説明会に参加

応募後、ベアーズの担当者から連絡が来ます。

その連絡では、簡単にあいさつを終え、面接説明会に参加するように言われます。

面接では希望の仕事内容や、仕事に入れる時間など聞かれます。

なので、事前に働ける日程を整理しておきましょう。

STEP.3
研修を受ける

面接説明会が終わり、採用となれば2日間の初期研修を受けます。

研修は先ほど紹介した通りですが、掃除方法などの仕事内容から、訪問マナーやビジネスマナーまで幅広い知識を詳しく学んでいきます。

STEP.4
カウンセリング後、仕事開始

終了カウンセリングといった、各エリアの営業担当と打ち合わせをする時間が設けられます。

細かな質問にも、このカウンセリングで答えてくれるので、不安に思っていることはすべて伝えてください。

また、この段階で具体的なシフトや条件を確認されますので、最終の準備を行いましょう。

そして、いよいよ仕事が始まります。

ベアーズ対象エリア

ベアーズの仕事は以下の都道府県で可能です。(2020年5月現在)

対象エリア
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、愛知、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡

まだ、全国でサービスを提供しているわけではないので、主要都道府県以外は対象エリア外です。

また、対象エリア内でも市町村によってサービスの展開をしていない場合があるので、ご注意ください。

今募集しているエリアごとの案件を、ベアーズのホームページから確認できるので、自分が働こうと思っているエリアに仕事があるのか確認してください。

高時給で家事代行をしたい方はCaSyがオススメ!!

この記事では、家事代行サービス「ベアーズ」についてご紹介しました。

ベアーズは家事代行サービス業界の中でも、時給が少ないです。

ですが、その分、事前研修や、スタッフのフォローが充実しているので仕事に安全性や丁寧さを求めるのであれば、ベアーズをお勧めします。

ですが、せっかく同じ時間を家事代行サービスの仕事に費やしているのであれば、効率よく稼ぎたいと思っている方もいると思います。

そんな方には、「CaSy」がお勧めです。

CaSyは、同じ時間働いたとしても最大ベアーズの2倍の給料をもらうこともできるので効率が良いと言えます。

その分、研修や面談などがベアーズと比べて少ないです。

つまり、自分で働きながら、家事のスキルを磨き、コツをつかんでいかなくてはなりません。

CaSyで働くとなると心配もあるかもしれませんが、慣れれば問題はありません。

仕事数をこなして、給料を効率よく稼ぐのもすごく良いと思います。

また、少しでも家事代行サービスの経験がある方は、迷わずCaSyと言ってもいいでしょう。

同じ家事代行サービスを提供している会社でも、その会社によって全然色が違うので自分にあうものを見つけて有意義な副業をしてください!

Casy(カジー)で家事代行スタッフとして副業をするのは稼げるのか??

コメントを残す